ブックマーク / www.sukinamonote.com (28)

  • 【初級】Googleアナリティクス基本の見方 -まとめ篇 - スキナモノート

    Googleアナリティクスの基の見方として書いていたら、いつの間にかに5記事になっていました。 今回はそのアナリティクスの記事をまとめてご紹介します。 当に基の基の部分ですが、ここを入り口に自分で勉強をしたり、もっと詳しいサイトを見る等をするきっかけになっていただければと思っています。 今までの復習や、これからGoogleアナリティクスを始める人等。役立つ情報になると嬉しい限りです。 Googleアナリティクスの基の見方 www.sukinamonote.com アナリティクスの一番基となる記事です。まだ読んでいない方はこちらから読む事をおすすめします。 ユーザー>サマリーに表示されるデータ説明を分かりやすくしています。まずはユーザー>サマリーを見れるようにアナリティクス画面と合わせて読むと更に分かりやすいと思います。 【集客篇】Googleアナリティクスの見方 www.s

    【初級】Googleアナリティクス基本の見方 -まとめ篇 - スキナモノート
    Masayan_W
    Masayan_W 2015/07/04
    参考にさせて頂きます。
  • 注目のブログは注意!! - スキナモノート

    ちょっと急に書こうと思った記事なのでタイトルが思いつかなかったのであんな感じになってしまったんですが、危険がある訳ではないので安心してください(笑) 一応私のブログも注目のブログにいれていただけています。 はてなブログさん、どうもありがとうございます。 さて、何が注意なのかと言いますと、今日の朝に続きを読むをカスタマイズしようと言う記事を書きました。 www.sukinamonote.com 昨日作業をして自分のブログにも、続きを読むを取りれていました。 それで、今日の朝の記事を投稿した訳ですが、注目のブログに私のブログは乗っていませんでした。 私自身は、注目のブログに載る載らないは余り気にしてません。しかし、載ったら載ったで嬉しいので、もっとがんばれよ。とはてなさんに言われているような気持ちになっていました(笑) 他の作業の為に続きを読むを外した所、注目の記事欄に復活。続きを読むを入れた

    注目のブログは注意!! - スキナモノート
    Masayan_W
    Masayan_W 2015/06/27
    色々ありますね・・
  •  キーワード選定がSEOで重要な理由は何故なのか。 - スキナモノート

    SEO対策においてキーワードと言うのは極めて重要です。 2015年現在のSEO対策と呼ばれるものは、キーワードの選定と良質なコンテンツさえ整っていればほとんどのSEO対策は完了していると言っても過言ではありません。 キーワード選定は、ユーザーのニーズを捉える事となります。そしてコンテンツとは、キーワードに対してユーザーの答えをクリエイティブする事です。 キーワード選定は、最初に決めるべき事であり、最後に勝敗を分ける事と言えます。 それではどうしてキーワードがそんなに重要なのか。それを書いていきます。 ※今回の記事でのキーワードは主題となるキーワードと言う意味で書いています。 キーワードの重要性 良質なコンテンツを作れば良い。ユーザーの為になりそうならば良い。確かにそれは大事ですが、そのコンテンツを求めている人がいなければ骨折り損のくたびれ儲けになってしまいます。 バズ狙いや個人で自由に作る

     キーワード選定がSEOで重要な理由は何故なのか。 - スキナモノート
    Masayan_W
    Masayan_W 2015/06/25
  • 検索ユーザーが求めている情報を考えて満足度をあげよう。 - スキナモノート

    SEO対策をして検索エンジンからの流入を増やしたいと思うのであれば、検索ユーザーが何を求めてるのかを理解しなければいけません。理解とは言っても全ての人の思考回路を理解する事は出来ません。 ただ、何を求めているのか、その傾向と言うのはあるものです。検索ユーザーがどの位いるのかを把握するのはSEO対策においての重要度の高い作業です。 どれだけ良質な記事を書いたとしても、そこに需要がなければ誰も求めてくれません。星の程ある記事の中に埋もれてしまいます。 需要と言うのはある程度調べる事が出来ます。 ですが、今回はその前に、どんな事を求めているのかを考えてみましょう。もちろん情報を求めている訳ですが、情報と一言で片付けてはいけません。 どんな風に検索をしますか? まずは、自分がどんな事を求めて検索するのか置き換えて考えてみましょう。 何かの歴史 欲しい製品情報 HOWTO、やり方 経験のない事の経験

    検索ユーザーが求めている情報を考えて満足度をあげよう。 - スキナモノート
    Masayan_W
    Masayan_W 2015/06/15
  • コンテンツSEOの最終目的を理解する事が売上を上げる第一歩! - スキナモノート

    コンテンツ  SEOを始めるにあたって、まずはSEOの目的と言うのを理解してみましょう。一体なんのためにコンテンツSEOがあるのか。最終的な目的は何か。それを理解する事で。目標や手段というのも見えてきます。 検索結果の上位? 一般的なイメージとしてのSEOは、検索エンジンの評価を上げて検索結果の上位に表示をさせる作業。と言う認識をしている人が多いです。 確かにこれは間違えではありません。検索結果で一位を目的にしている人にはゴールでありますが、コンテンツSEOの最終目的としては、これは一つの目標です。 サイトへの訪問? 次に思うのは、上位に表示された自分のサイトに訪問してもらう事。 サイトに来てもらう事は嬉しいですよね。しかし、検索結果と同様に、アクセス数を目的にしている人にはゴールでありますが、コンテンツSEOの最終目的としては、これも一つの目標です。 上のような事をSEO対策と言いますが

    コンテンツSEOの最終目的を理解する事が売上を上げる第一歩! - スキナモノート
    Masayan_W
    Masayan_W 2015/06/02
  • ブログの記事下にはどんなアクションを入れるのがいいのか。 - スキナモノート

    ブログを作る際には、上から見て、ロゴだったりメインビジュアルだったりSNSボタン。記事のタイトル部分等ファーストビューには気を使うものです。 サイトに訪れた人が一番最初に見る場所ですからね。 インパクトがあり、何を書いてあるサイトなのか分かりやすい事が望まれます。 その下には記事。コンテンツとなる部分なので特に気を使う部分です。ここはメインなので、言わなくても特に一番力を入れるべき場所ですよね。 そして記事の下。ここは結構油断する場所だったりします。とりあえずSNSシェアボタンを入れておけばいいかなだったり、色々入れておこうとかだったり。ブログにより様々だったりします。 記事を読んだ後に何をしてほしいのか。 記事下の部分と言うのは、いわゆる【アクション】を起こしてもらう場所です。 ここで言うアクションと言うのは、ユーザーに何かをしてもらうと言う意味です。 記事を読んだ後に、一息付きました。

    ブログの記事下にはどんなアクションを入れるのがいいのか。 - スキナモノート
    Masayan_W
    Masayan_W 2015/05/19
  • 【行動篇】Googleアナリティクス基本の見方-第三弾 - スキナモノート

    Googleアナリティクスの見方第三弾は、行動編となります。ここで見れるのは、サイト上でどのページの人気があるかだったり、どのページから人が離れて行ってしまっているのか。 今までのユーザー>サマリーや集客>チャンネルは主にサイト全体のデータでしたが、行動で見えてくるのは、各ページのデータを中心に見れます。 【第二弾】 【集客篇】Googleアナリティクスの見方 - スキナモノート 【第一弾】 Googleアナリティクスの基の見方 - スキナモノート 行動>サマリー ここでは設定した期間内にどのページが一番見られているかをチェックする事が出来ます。画面左側の【サイトコンテンツ】から【ページのタイトル】をクリックすると、URL ではなく、タイトルで表示されるので分かりやすく確認をする事が出来ます。 各タイトルをクリックする事で、詳細なデータを見る事も出来ますが、次の所で説明する部分も

    【行動篇】Googleアナリティクス基本の見方-第三弾 - スキナモノート
  • SEOって何が出来るの?分かりやすく説明します。 - スキナモノート

    まずはそこからかっと言う質問を何度かされた事があります。今回はそこに答えるように、SEOで何が出来て何が起こるのか。それを説明していきたいと思います。 SEO対策とは、というのは以前の記事を読んでもらえれば分かると思います。 www.sukinamonote.com さて、SEOって一体なんの為にするのか。 ずばりいうと、検索ユーザーが検索エンジンを使って、あなたのサイトへ来てもらうためです。 ありきたりな答えですが、大まかに言えばこういう答えです。 これだけではもう終わってしまうので、もう少し細かい答えを用意しました。 SEO対策をするとどうなるか。 SEOを何も意識せずにサイトやブログを作っていたとしても、検索エンジンからやってくる人はいるものです。 SEOを意識する事で、その人数を増やす事が出来ます。 例えば、あなたのブログでは、コーヒーを扱っているとしますよね。 と言う事は、コーヒ

    SEOって何が出来るの?分かりやすく説明します。 - スキナモノート
    Masayan_W
    Masayan_W 2015/05/14
  • ブログを初めてもうすぐ3ヶ月。4月のご報告を添えて。 - スキナモノート

    今年もあっという間に5月ですね。 世間は連休中らしいですが、変わらず仕事をしています。 学生の時以来GWと言うのは経験していないような気がします。 そんな、きなモンです。 ちなみに、きなモンと言うのはスキナモノートなので、きなモンです。 何のひねりもなく付けたのですが結構気にいっています(笑) 4月の報告 もうすぐこのブログを初めてから3ヶ月。 最近ちょっとブログを書くペースが落ちてきていますが、情熱と言うのは前よりも上がってきてます。なんというか、やっとこのブログの肝が決まった感じです。 一応報告と言う事で書いておきますが、 4月のPVは21065PVでした。ちなみに3月は23931PV。 4月からは独自ドメインと言う事で、もう少し下がるかと思ったのですがギリギリ2万キープ。 見てくれた皆様のおかげだと感謝しています。 www.continue-is-power.com 人生いつも三日B

    ブログを初めてもうすぐ3ヶ月。4月のご報告を添えて。 - スキナモノート
    Masayan_W
    Masayan_W 2015/05/04
  • 必見!SEO対策の基本の方法を分かりやすく解説します。 - スキナモノート

    最終編集日:2017-3-10 はじめに サイトやコンテンツを作る上で外せないのがSEO対策。 実際にどういう事をするのがSEO対策なのか。今回はGoogleが推奨する内容を元に、イラストも付けて分かりやすくまとめていきたいと思います。SEO対策の中でも基の部分です。今現在これだけでも充分に上位を取る事も可能です。実際にこの記事が「SEO対策」というキーワードで二番目に表示されています。現在は順位がさがってしまっています。 改めて書き直しもしたいと思いますが、SEOの基を学ぶためのことが書かれています。まずはSEOとはどんなものか。それを探している人には分かりやすい内容で書いてます。 自分の再認識用に。これから学ぶ人の参考に、知っている人のおさらいに。この記事が役立つ情報となれば嬉しいです。 ※【サイト】と記述するのは【WEBサイト・ブログ】の意味です。 ※【コンテンツ】と記述するのは

    必見!SEO対策の基本の方法を分かりやすく解説します。 - スキナモノート
  • Googleの言う質の高いコンテンツのとは?検索順位を上げる第一歩。 - スキナモノート

    今日は、Googleにとって、質の高いとは何か?を記事にしていきます。SEOを考えた時に「質の高い」とはなんぞや!!そう思う方に参考になれば嬉しく思います。 これから私のブログの方向性をどうしていこうか。もう少し雑談的なブログも作ろうか、それとも「質を目指し」格的なブログを作ろうか。 「変化」の時がやってきたと思っています。このまま続けて行くのか。それとも、質を狙っていこうか。そんな事を考えていたのですが、 そもそも、「コンテンツの質」と言うのはどんな意味なんでしょうか? Googleも、検索順位を上げるためには、質の高いコンテンツを!!と言っています。 質の高いコンテンツとは、なんとなくは分かっていても、実際にはその意味が良く分からないものですよね。 とりあえずGoogle先生が言ってるから「質の高いコンテンツ」が強いんだよ!質を上げれば、SEOで検索順位が上がるんだ!と言っている人も

    Googleの言う質の高いコンテンツのとは?検索順位を上げる第一歩。 - スキナモノート
    Masayan_W
    Masayan_W 2015/04/22
  • ブログレイアウトを考えてみた。 - スキナモノート

    企業が運営をしてるブログから個人で書いているブログまで、 世の中には様々なブログがありますね。色々と見ていく中で、こういう記事ページのレイアウトが良いのでは、と言うのを考えていたので、紹介したいと思います。 ブログのレイアウト ブログの中にも、2カラムや、3カラムがあったり、サイズの違い、記事中に広告があったり、色々と違いはありますが、その中から平均して多いものを優先しています。 内容が大事というのもありますが、見せ方も大事だと思います。このブログでも、もう一度レイアウトを修正しようと思っているので、レイアウトに関してまとめてみました。参考にご覧下さい。 まずはレイアウトイメージを作りました。 このようなレイアウトになりました。 恐らく、記事イメージ画像の三分の二位迄がファーストビューになります。ファーストビューというのは、ページに訪れた時にディスプレーに最初に表示される部分の事です。 フ

    ブログレイアウトを考えてみた。 - スキナモノート
  • はてなブログをカスタマイズ。基本の3箇所をCSSでデザインする。 - スキナモノート

    はてなブログをこれからカスタマイズをしていきたい。そんな時におすすめなテーマが『Report』です。公式テーマなのでインストールをしなくても使えます。 なぜ、このReportがカスタマイズにおすすめかと言うと、限りなくシンプルだからです。 特にサイドバーのアイコンも付かないところが良い。当になんの飾りもない。限りなくゼロに近いんですよね。だからこそ、カスタマイズにはうってつけのテーマだと思います。 これからこのブログもカスタマイズをしていく訳ですが、まずはReportの中身をもっと知ろうと思い、もう一つ、カスタマイズ用にブログを作ってみました。 スキナモノートでカスタマイズしていくと、なんかごちゃごちゃになってしまいそうなので(笑) customibu.hatenablog.jp それに、せっかくはてなブログもPROにしたのですから、ブログを10個作れると言う特典も有効利用しようかと。

    はてなブログをカスタマイズ。基本の3箇所をCSSでデザインする。 - スキナモノート
  • ネタ切れ・アイデアが出てこない時こそしたい10の行動 - スキナモノート

    この記事はAiland gateに寄稿しました。5秒後に自動的にAiland gateに切り替わります 自動で切り替わらない場合は下記URLをクリックしてください。 ネタが切れたり、アイデアを出さなきゃ出さなきゃと思っていても、中々出ない時ってありますよね。時間ばかりが過ぎていき、だんだんと焦りだす。そうなると余計にネタやアイデアが出てこなくなるものです。 私もアネタやイデアが出ずに困る事が多々あります。そんな時に、こうしたらネタやアイデアが出てきたよって言う10の行動をまとめてみました。 この行動が、誰にでも効果があるかは分かりませんが、同じように困っている人のヒントとなるかも知れません。 それでは早速、私の10の行動をご覧下さい。 とにかく書く。 とにかく書き出さないと始まりません。頭の中で考えている事はすぐに忘れたり、頭の中でぐちゃぐちゃになるだけです。なので、まずは思いつくネタやア

    ネタ切れ・アイデアが出てこない時こそしたい10の行動 - スキナモノート
    Masayan_W
    Masayan_W 2015/04/02
  • 無料で高機能!ブログにおすすめなGoogle公式6つのサービス - スキナモノート

    ブログには欠かせない、基的なGoogle公式6つのサービスを簡単に紹介いたします。Googleアカウントが必要なサービスもありますが、無料で使えます。初心者はもちろん。上級者まで使う事が出来る程、高機能です。ブログだけでなく、サイト運営にも欠かせないサービス。使っている人は、もう使っていると思いますが、まだ、取り入れていないようであれば、検討してみてはいかがでしょうか? ウェブマスターツール ウェブマスター – Google SEOには欠かせないサービスなので、最初の段階から入れておきたい。どんなキーワードで検索されているのか、クリックされているのかを調べる事が出来る。 また、サイトマップの送信や、エラーを確認出来る。他にも、メタデータの重複や内部、外部リンクの確認等、ブログ運営には欠かせない機能が沢山詰まっている。 Google アナリティクス いわゆる、アクセス解析。しかも、無料とは

    無料で高機能!ブログにおすすめなGoogle公式6つのサービス - スキナモノート
  • アクセスアップに欠かせない5つの方法を知る。 - スキナモノート

    はじめに 今回は、アクセスアップ二回目の記事です。 初級アクセスアップを何日間が続けていって効果は現れたでしょうか?最初よりも人が多く来てくれるようになって、ブログも楽しくなってきている方もいると思います。まだ実感出来ていない人もいるかもしれないですが、焦らずに続けて下さいね。 一番大事なのは、続ける事ですから。 初級の記事を読んでいない方は、まず下の記事をお読み下さい。 tubamenote.hatenablog.com 前回、初級編では、習慣をつけてアクセスを増やす方法、いわば、はてなコミュティーを活用してアクセスを増やす方法と言うのを学びました。今度は、外部からアクセスアップを目指してみましょう。 それでは外部での知名度を上げるにはどうしたら良いのか、具体的な方法を知る前に、どのような方法があるのかを、今回は学んでいきましょう。 ブログランキングサイト そのままですが、ブログのランキ

    アクセスアップに欠かせない5つの方法を知る。 - スキナモノート
    Masayan_W
    Masayan_W 2015/03/23
  • 【はてなブログカスタマイズ】ドロップダウンメニューを付けてみた。 - スキナモノート

    はじめに 今回、スキナモノートにドロップダウンメニューを付けてみました。表示にはCSSのみ使用しています。 まだ、シンプルですが、なかなか気にいっています。この先使用するか分からないのですが、テストも兼ねて。 カスタマイズはしないしないと言っていたのにいけませんね(笑) 一応、記事のネタとして、と言い訳をしつつ、進行していきます。 ドロップダウンメニューとは。 マウスオーバーすると、こんな感じに下にメニューが出てくる感じです。リンク先は手動で入れるしかないので面倒な部分もありますが、こういうメニューを使いたかった、という方のご参考になればと思い、記事にしてみました。 簡単ですが、少し説明をさせていただきます。 まずはコード全文から。 ダッシュボード>デザイン>カスタマイズ>ヘッダ>タイトル下 の部分に張り付けをします。 HTML <nav> <ul id="globalmenu"> <li

    【はてなブログカスタマイズ】ドロップダウンメニューを付けてみた。 - スキナモノート
    Masayan_W
    Masayan_W 2015/03/22
    メモメモφ(..)
  • 知識と行動 - スキナモノート

    ちょっと今日は愚痴のような感じになってしまう事を先にお詫びします。 なんか、モヤモヤするなって思いまして。こういう時ってなんか疲れてるんだろうな〜ていうのが、自分でも分かるのですが、吐き出すのも必要ですよね。 仕事の話しなので余り詳しくは書けないのですが、今日ある人と話しをしました。 過度なセルフブランディングが強い方といいますか。一時期流行ましたよね。まだ結構いらっしゃるんですよ。 もちろん、ちゃんとした方もいらっいますし、セルフブランディングが悪いと言う事ではありません。 ただ、自分に見合ったセルフブランディングなら良いのですが、過度なセルフブランディングはちょっと… 今の会社ではありませんが、過去にそういう人たちと仕事をした事があります。 その大体が、実践で力を発揮出来ていないんですよね。というか発揮する力がないというか。最初に言ってたのと違う事が何度もありました。大事な場面で逃げた

    知識と行動 - スキナモノート
  • Facebookページとはてなブログの関係 - スキナモノート

    Facebookページ作ってみました。 一応形だけでもと言う事で、はてなブログ用のFacebookページをはじめました。私は、最近ブログを書いている事を友人知人に言っていますが、どこでブログをやっているかは言っていません。今後は分かりませんが、今の所言う気はありません。 そろそろブログにFacebookを取り入れようかな!でも、友人知人にバレてしまうのは嫌だな〜!と思っている方がいたら、Facebookページいかがでしょうか? そこで、簡単ですが、Facebookページについて、記事にしてみました。 Facebookページとは Facebookページと言うのは、個人用のFacebookアカウントと違い、企業やお店、ブランド、団体等がFacebook上にページを作るページです。 企業等の宣伝やプレリリース。更新情報を流したり、お客様と接したりと、情報発信やファンを増やす場所として利用されてい

    Facebookページとはてなブログの関係 - スキナモノート
    Masayan_W
    Masayan_W 2015/03/19
  • 無料で使える高クオリティ&有名人写真。Getty Images (ゲッティ イメージズ)とは。 - スキナモノート

    ※こちらの写真はイメージです。 はじめに 今はある記事を書いている途中なのですが、その中でどうしても有名人の写真を使いたい。こんな時あなたはどうしていますか? Googleで検索して拾ってきた画像を使う。←これはいけません。 でもそう言う人って結構多いと思います。こう言う時に使えるサイトを今回はご紹介します。 今更感もありますし、知ってる人は知っていると思いますが、 『Getty Images (ゲッティ イメージズ)』です。 アメリカにある、写真画像代理店ですが、ストックフォトサイトとして、WEB上で写真を購入可能です。 無料で使える高クオリティストックフォトサイト 海外のサイトですが、日語版もあるので安心して利用する事が出来ます。報道、雑誌、ニュースサイトや有名ブログでも使われる等、写真のクオリティは折り紙付き。 そんな、Getty Images (ゲッティ イメージズ)では、非営利

    無料で使える高クオリティ&有名人写真。Getty Images (ゲッティ イメージズ)とは。 - スキナモノート
    Masayan_W
    Masayan_W 2015/03/15