本に関するMasayan_Wのブックマーク (33)

  • 【50歳からのブログ運営戦略】レビュー。 ブログ初心者にも中級者にもおすすめの本です。 - ミニマリスト ひかるの本棚

    こんな人におすすめの ブログを始めてみたい方、すでにブログを始めているけどちょっとマンネリ気味という方は、書を読むとブログや自分メディアを作っていくモチベーションが生まれると思います。 こんな人におすすめの ①ブログを4つの期間に分けて構築していく ②収益化のための記事の書き方 ③記事の冒頭であいさつは書かない まとめ ①ブログを4つの期間に分けて構築していく 書では10年かけてブログを作っていくことを推奨しているのですが、なぜ10年と長期なのか。それは著者がそれだけ長い時間をかけて作ったことで自己の変容と成長を促せるから、と書いています。 長期で続けることによって、kindle作家、YouTuber、イラストレーターなど、引っ込み思案だった著者もさまざまなことにチャレンジしたことで多方面で活躍できる人間になれたとのこと。 そして、当然それは一朝一夕で身につくものではなく、10年と

    【50歳からのブログ運営戦略】レビュー。 ブログ初心者にも中級者にもおすすめの本です。 - ミニマリスト ひかるの本棚
  • 『置かれた場所で咲きなさい』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    最近、ビジネス書ではなく、仕事とはあまり関係なさそうなも読んでいます。 こちらの『置かれた場所で咲きなさい』を読みました。 置かれた場所で咲きなさい 作者: 渡辺和子 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2012/04/25 メディア: 単行 購入: 40人 クリック: 1,131回 この商品を含むブログ (57件) を見る ノートルダム清心学園理事長の渡辺和子さんのです。 かなり売れているのようなので、読んだ人も多いのではないかと思います。 印象に残ったところなどをいくつか紹介します。 理想の自分に近づくために 目標を立てることは易しくても、達成への道のりは険しく、倒れることもあるでしょう。でも、歩き続けること、倒れたら立ち上がって、また歩き続けることが大切なのです。 目標を達成する。 そのための道には、困難があるかもしれません。 というか、困難がないようなことを目標にしてもあ

    『置かれた場所で咲きなさい』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    Masayan_W
    Masayan_W 2016/06/29
    読んでみたいです。
  • 記憶力の改善に参考になった本3冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、記憶力、記憶術に関するを読みました。 おかげで、少しずつ記憶力が良くなっているように感じます。 ということで、参考になったを3冊紹介します。 さらに詳しい内容は、紹介記事を読んでみてください。 『稼げる記憶術』 なぜ、記憶がお金に変わるのか?『稼げる記憶術』 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 稼げる記憶術 (アスカビジネス) 作者: 矢沢大輔 出版社/メーカー: 明日香出版社 発売日: 2015/12/14 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る なぜ、記憶がお金に変わるのか? あなたが話すアウトプット情報は、相手側からするとインプット情報になる。 それが、相手が興味のあることなら、その内容は、脳内にスムーズに吸収される。 しかし、相手にとって興味のない内容なら、あなたがどれだけ話しても、シャットアウトされてしまう。 それがビジネスに関わる話

    記憶力の改善に参考になった本3冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 読ませる文章とは?『大人のための書く全技術』齋藤孝。 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『大人のための書く全技術』齋藤孝 大人のための書く全技術 作者: 齋藤孝 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2016/03/30 メディア: 単行 Amazon Kindle 楽天 7net 齋藤孝の「書く技術」の集大成!! メールや企画書作りなど、社会人が仕事で成功するために必要な技術のすべてを、齋藤孝がわかりやすく詳しく解説します。終章には、書くために役立つ究極の40冊リスト付き! 『大人のための書く全技術』齋藤孝 の目次 書く全技術 読ませる文章とは? 「書く力」のおおもとは「読む力」にある 読むことが書く力につながる 取り入れたいと思ったこと あわせて読みたい 『大人のための書く全技術』齋藤孝 おすすめ度 おすすめしたい方 『大人のための書く全技術』齋藤孝 今日の「ビジネス書をチカラに!」 の目次 第1章 社会人こそ「書く力」が必要な理由 第2章 書き方を変える

    読ませる文章とは?『大人のための書く全技術』齋藤孝。 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
  • 職場の不機嫌な人とどう付き合うといいか?『職場にいる不機嫌な人たち』 - ビジョンミッション成長ブログ

    不機嫌は伝染する。不機嫌な人が多い職場は、不機嫌な職場になる。 そういうところでは、あまり働きたくないでしょうし、生産性も高くはならなそうですよね。 そんな不機嫌な人とどうやって付き合うと良いのか? 書では、そんな不機嫌な人たちは、どんな人で、どうすると良いかが書かれています。 『職場にいる不機嫌な人たち』西多昌規 - ビジネス書をビジネスのチカラに 職場にいる不機嫌な人たち 作者: 西多昌規 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2016/04/15 メディア: 単行 Amazon Kindle 楽天 7net honto e-hon の目次 はじめに なんであの人はいつも不機嫌なの? 第1章 あなたの隣にいる、不機嫌な23人 1 無神経グループ 周囲への気遣いができない人 2 上から目線グループ 他人を蹴落としてでも優位に立ちたい人 3 独りじめグループ 損をしそうにな

    職場の不機嫌な人とどう付き合うといいか?『職場にいる不機嫌な人たち』 - ビジョンミッション成長ブログ
    Masayan_W
    Masayan_W 2016/05/16
    この本は読んでみます。
  • 『記憶に自信のなかった私が世界記憶力選手権で8回優勝した最強のテクニック』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    記憶力。 私は自信がありません。 こちらの『記憶に自信のなかった私が世界記憶力選手権で8回優勝した最強のテクニック』を読みました。 記憶に自信のなかった私が世界記憶力選手権で8回優勝した最強のテクニック 作者: ドミニク・オブライエン 出版社/メーカー: エクスナレッジ 発売日: 2012/07/02 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 1人 クリック: 6回 この商品を含むブログ (2件) を見る 世界記憶力選手権で、8回優勝した人が、そのテクニックを書かれています。 『ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた理由』 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた理由 作者: ジョシュア・フォア,梶浦真美 出版社/メーカー: エクスナレッジ 発売日: 2011/07/29 メディア: 単行(ソフトカバー)

    『記憶に自信のなかった私が世界記憶力選手権で8回優勝した最強のテクニック』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    Masayan_W
    Masayan_W 2016/05/09
    記憶に自信がないので読んでみたい。
  • 『やる気が出なくて仕事が嫌になったとき読む本』くよくよ、うじうじ悩んでしまう人へ - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    やる気。 なくなるときありますよね。 ということで、こちらの『やる気が出なくて仕事が嫌になったとき読む』を読みました。 やる気が出なくて仕事が嫌になったとき読む 作者: 菊入みゆき 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2014/05/30 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 目次 第1章 やる気っていったい何? 第2章 自分のやる気を観察しよう 第3章 チェックリストで自己分析 第4章 状況別、性格別のやる気を出す方法 第5章 モチベーションを高めるちょっとしたヒント 第6章 上司とやる気は密接に関係する 第7章 やる気向上の方法 「やる気のもとリスト」を作ろう あなたのやる気のもとは、なんですか?どんなことが、「よし、仕事がんばるぞ」という気持ちのみなもとになっているのでしょうか。「○○があるからがんばれる、仕事のやる気がわいてくる」というものを、いくつでも思い

    『やる気が出なくて仕事が嫌になったとき読む本』くよくよ、うじうじ悩んでしまう人へ - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    Masayan_W
    Masayan_W 2016/03/19
    読んでみます。
  • 少しずつの積み重ねが大切【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週は、健康とお金についてを中心に、を読んでいました。 健康は、今年のテーマなので、気になっています。 『一生太らない体を作る腸健康法』 『一生太らない体を作る腸健康法』健康で太らないようになるには? - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 一生太らない体をつくる腸健康法 作者: 藤田紘一郎 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2013/09/21 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る 簡単に書いてしまうと、腸の健康を考えて、事などを工夫すると、太らなくなって、老けにくくなって、健康になる、といったことが書かれています。 『一生太らない体を作る腸健康法』健康で太らないようになるには? - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 事や運動。 毎日のことですよね。 健康に大切と言われることを、毎日できるようになっていくと、どんどん健康になっていく

    少しずつの積み重ねが大切【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    Masayan_W
    Masayan_W 2016/03/12
    どれも読んでみたいです。
  • 『40代からのお金の教科書』月々数千〜数万円の差が積み重なると大きな差になる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    40代人生の半分を過ぎたあたりでしょうか。 これから、老後になっていくところですよね。 こちらの『40代からのお金の教科書』を読みました。 40代からのお金の教科書 (ちくま新書) 作者: 栗大介 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2015/06/08 メディア: 新書 この商品を含むブログ (1件) を見る 目次 第1章 40代お金の現状 第2章 お金のことを考える最初の一歩 第3章 65歳で後悔しないためのお金まわりの常識 第4章 絶対に知っておきたいお金まわりの基礎知識 第5章 事例から学ぼう―今から考えられる対策 第6章 介護にかかる費用 第7章 誰もが必要となる相続の話 第8章 知っておきたい制度と専門家 第9章 人生に「かかる」お金と「かける」お金 お金が貯まる確率の高い方法 収入や家族構成などはバラバラですし、家計の管理方法もそれぞれ違いますが、高い確率で共通し

    『40代からのお金の教科書』月々数千〜数万円の差が積み重なると大きな差になる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    Masayan_W
    Masayan_W 2016/03/09
    まさにその通りですね。読んでみます!
  • 今すぐマネしたい!「一瞬で心をつかむ 77の文章テクニック」を読んだ感想。 - よしまのメモ帳

    私は文章を書くのが苦手でよく「ブログの書き方」についての記事を読んでます。 いつもはネットで読んでるんですが、先日アマゾンで見つけた「一瞬で心をつかむ 77の文章テクニック」というが面白そうだったのでたまには書籍も、と読んでみました。 今日はその感想と印象に残った点などを書いていきたいと思います。 「一瞬で心をつかむ 77の文章テクニック」感想 このは1テクニックにつき2ページ(Part5のみ4ページ)で説明されており、例文・理由・考え方で構成されています。 テクニックというと何かいやらしい感じがするのは私だけじゃないはず!w Part1 タイトル・見出し まずはタイトルと見出しについて。 ここでは企画書やブログ記事・サイトのタイトル、広告などの見出しを魅力的に、人が読みたくなるようなものにするテクニックが20+1個紹介されています。 タイトルは全体への、見出しは各章への入り口となる大

    今すぐマネしたい!「一瞬で心をつかむ 77の文章テクニック」を読んだ感想。 - よしまのメモ帳
    Masayan_W
    Masayan_W 2016/03/09
    後で読んでみます!
  • 悪口は倍になって自分に返ってくる - あれこれやそれこれ

    2016 - 03 - 03 悪口は倍になって自分に返ってくる ☆雑感☆ ☆雑感☆-真面目な話 スポンサーリンク シェアする Twitter Google+ Pocket 「お前も言うてるやん」という声が聞こえます(笑)正解。僕も聖人君子ではないのでストレスも貯まれば嫌いな人もいる。愚痴の一つも悪口の一つもいいたくなるときがあるし、実際誰かに「もう聞いてーやー」と愚痴る時もありますよ。悪口を言ってしまっている自分、というものに気づいているだけまだマシだと自分を慰めてますw 今って1人で抱え込めるほど単純な社会ではなく、有り難いことにこの日にはこんな僕の愚痴をきちんと聞いて「まぁまぁそういうけどな」とほぐしてくれる人がいる。いつもありがとうございます(でもココはたぶん見てない) 悪口を言うことは「空に向かってツバを吐く」のと一緒で、かならず自分に返ってきます。誰かに言った悪口は「あいつ、

    悪口は倍になって自分に返ってくる - あれこれやそれこれ
    Masayan_W
    Masayan_W 2016/03/03
    本チェックしてみます。
  • 『幸せになる勇気―自己啓発の源流「アドラー」の教えII』【書評】 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    アドラー心理学。 『嫌われる勇気』の続編ということで、『幸せになる勇気』として、アドラー心理学について書かれています。 幸せが、今回はテーマですね。アドラーは、幸せがテーマなので、『嫌われる勇気』でも幸せについては書かれていましたが、今回は、さらにそのあたりについても詳しく書かれています 『幸せになる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えII』岸見 一郎,古賀 史健 幸せになる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えII 作者: 岸見一郎,古賀史健 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2016/02/26 メディア: 単行(ソフトカバー) Amazon Kindle 楽天 ◆ミリオンセラー『嫌われる勇気』待望の続編! ◆ 3年ぶりに哲人を訪ねた青年が語る衝撃の告白。 それは「アドラーを捨てるべきか否か」という苦悩だった。 アドラー心理学は机上の空論だとする彼に「貴方はアド

    『幸せになる勇気―自己啓発の源流「アドラー」の教えII』【書評】 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    Masayan_W
    Masayan_W 2016/02/29
    これも読んでみたい。
  • 戦わない生き方とは『戦わない生き方』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    こちらの『戦わない生き方』を読みました。 戦わない生き方 作者: 横山信治 出版社/メーカー: 日文芸社 発売日: 2014/11/27 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 戦う生き方。 格好良いかもしれませんが、平和ではないですよね。 平和に生きたいなら、戦わないというのはあると思います。 目次 1章 「戦い」とは―私が戦い続けてきた結果(「戦う」ことでの現実 なぜ、人は「戦う」のか ほか) 2章 戦わないための準備―アプローチを変える方法(上司は「嫌い」でOK! 「悪口」の対処方法 ほか) 3章 与える生き方―与えることの意味と実践(「求める」人にならず「与える」人になる 「与えて損する」ことはない ほか) 4章 それでも戦いはある―相手はまだ気づいていない(「だから言ったじゃない」を連発する上司 「俺は聞いていない」と言ってしまう上司 ほか) 5章 「戦

    戦わない生き方とは『戦わない生き方』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    Masayan_W
    Masayan_W 2016/02/25
    同じく気になります。
  • 『長く健康でいたければ、「背伸び」をしなさい』仲野孝明 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『長く健康でいたければ、「背伸び」をしなさい』仲野孝明 背伸び。いきなりですが、背伸びしていますか? 健康と背伸び。 なんとなく関係がありそうですよね。 書では、背伸びや姿勢と健康の関係について書かれています。 『長く健康でいたければ、「背伸び」をしなさい』 長く健康でいたければ、「背伸び」をしなさい 作者: 仲野孝明 出版社/メーカー: サンマーク出版 発売日: 2015/10/13 メディア: 単行(ソフトカバー) ▼ ここに注目・言葉・名言 ▼ 「すべての歪みは「頭の位置」からはじまっている」(p.76) 「人間の体を全体で見たときに、頭の位置が背骨の真上にきていない人は、体が歪んでいる人だということがわかります。体のバランスがとれている人に、頭の位置が間違っている人はいません。」(p.78) 体の歪みは、頭の位置を見るとわかる たとえば、頭の位置が前方にずれている。 そういう人

    『長く健康でいたければ、「背伸び」をしなさい』仲野孝明 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    Masayan_W
    Masayan_W 2016/02/25
    背伸びは意識してやってみます。本も読んでみようかな。
  • 文章の改善に参考にしたい本、おすすめ10冊 - ビジョンミッション成長ブログ

    自分は文章がうまい。そう思っている人は、あまり多くはないのではないでしょうか。 しかし、文章や文書を書く機会は、ビジネスパーソンであれば、それなりにあると思います。そうなると、うまくとまではいかないまでも、まともな文章を書きたいと思う人も多いかもしれませんね。わたしは、ブログやメルマガを書いたり、を書いたりしているので、それなりに文章は書いていますが、自分が文章がうまいと思ったことはありません。 このところ、文章を改善したいというか、変えたいと思っていたので、以前読んだから、文章力の向上に参考になりそうなところを再読するなどしていました。 文章の書き方を知って、文章を改善したい方に、それらのを紹介するのは、参考になることもあると思うので、まとめておきます。の内容としては、どちらかというと、「てにをは」や「起承転結」のような文章術の基といったことについて扱っているものではなく、文章

    文章の改善に参考にしたい本、おすすめ10冊 - ビジョンミッション成長ブログ
    Masayan_W
    Masayan_W 2016/02/20
    1度は目を通しておきたいですね。
  • 【感想】『愛する人が死ぬ前にやっておくべきこと』臼井由妃 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『愛する人が死ぬ前にやっておくべきこと』臼井由妃 愛する人が死ぬ前にやっておくべきこと 作者: 臼井由妃 出版社/メーカー: 日実業出版社 発売日: 2016/01/28 メディア: 単行(ソフトカバー) 死ぬ前にやっておくと良いこと 自分が死ぬ前にやっておくと良いこと。 これができている人は、なかなか多くはないのかもしれません。 だとすると、自分のパートナーが死ぬ前に、やっておくと良いことをやれているかというとどうでしょうか。 書では、パートナーなどの大切な人が死ぬ前にやっておくと良いことについて書かれています。 ▼ ここに注目・言葉・名言 ▼ 「愛する人が遺してくれたお金は、これからの人生、今を生きるあなたのため に、使う 「あの人のためだから」を理由に、故人の思いとは裏腹に、見栄にお金を注ぎ込んだり、そのために生活に困ったりすることほど、亡き人の意志に反することはない。」(p.

    【感想】『愛する人が死ぬ前にやっておくべきこと』臼井由妃 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
  • おすすめの本・ビジネス書を2015年読んだ良書から15冊

    2016年になりました。ということで、2015年に読んだビジネス書・から良かったもの良書、15冊をまとめておきます。(2015年発売ではないものも含みます。) おすすめとありますが、わたしが良かったと思うもの、良書と思うなので、他の人がどう思うかはわかりません。自分に合ったを見つける参考にしてみてください。 ビジネス書の新刊の情報は、以下からどうぞ。 ビジネス書をビジネスのチカラに をおすすめするのは、むずかしいところがありますよね。その人の興味や知識によって、合う合わないがあります。気分などによっても、このおもしろくないと思ってしまうことなども考えると、のおすすめはむずかしいですね。 2016年上半期・読んでよかったおすすめのビジネス25冊 - ビジネス書をビジネスのチカラに おすすめの・ビジネス書を2015年読んだ良書から15冊 『経営者になるためのノート』 『人間ア

    おすすめの本・ビジネス書を2015年読んだ良書から15冊
    Masayan_W
    Masayan_W 2016/01/16
    読んでみたい本がいくつかありました♪
  • 【40%OFF~】Kindle月替わりセール おもしろそうな本がそろってますよ。 - 賢くミニマリストになろう

    こんにちは パパQです。 今回はいつも利用しているアマゾンのkindleの月替わりセールのご紹介です。 1.モノが少ないと快適に働ける―書類の山から解放されるミニマリズム的整理術 モノが少ないと快適に働ける―書類の山から解放されるミニマリズム的整理術 作者: 土橋正 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2014/03/07 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (2件) を見る 1年前に読んだですが、良書だと思います。 文房具の専門家が書いたミニマリズム的整理術が詳しく書かれています。 後半は文房具の説明が多いので、できる部分は取り入れて、できない部分は忘れるぐらいが丁度いい。 オフィスの写真等は見ていると掃除がしたくなります。 2.僕が18年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと 僕が18年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと 作者: 和田一郎 出版社/メ

    【40%OFF~】Kindle月替わりセール おもしろそうな本がそろってますよ。 - 賢くミニマリストになろう
    Masayan_W
    Masayan_W 2016/01/10
    1の本、チェックしてみます。
  • 人を説得する技術 『アリストテレス無敵の「弁論術」』 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『アリストテレス 無敵の「弁論術」』 どんな人も思い通りに動かせる アリストテレス 無敵の「弁論術」 作者: 高橋健太郎 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 2015/05/20 メディア: 単行 人を説得する技術 アリストテレスは、哲学者ですが、『弁論術』という、説得のがあります。 書は、その『弁論術』をわかりやすく説明しています。 ▼ ここに注目 ▼ 「彼の説く弁論術による説得とは、ある感情を持った特定の人たち(先の例なら「月曜の朝、気分のよい人」)を説得するというよりむしろ、弁論を通じて、聞き手をこちらに有利な感情へ誘導するものです。いわば聴衆の感情を積極的にコントロールし、自分の主張に味方させようというもの。」(p.057) 感情を誘導する 論理だけではなく、感情のことも考える。 しかも、感情をこちらの有利になるように誘導する。 そういうことを考えての話し方。 これが

    人を説得する技術 『アリストテレス無敵の「弁論術」』 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    Masayan_W
    Masayan_W 2016/01/06
    感情を誘導する、凄いです。
  • 仕事のスピードを上げるための8つの原則『速さは全てを解決する』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    仕事の効率化。 したいですよね。 ということで、今日は、こちらの『速さは全てを解決する』を読みました。 速さは全てを解決する---『ゼロ秒思考』の仕事術 作者: 赤羽雄二 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2015/01/23 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (5件) を見る 仕事のスピードを上げるのに参考になります。 目次 はじめに 第1 章速さは全てを解決する 第2 章スピードを上げるための8つの原則 第3 章思考のスピードを上げる具体的な方法 第4 章スピードと効率を極限まで上げるノウハウ おわりに スピードを上げるための8つの原則 1 まず全体像を描く 2 丁寧にやり過ぎない 3 仕事のツボを押さえる 4 好循環をつくる 5 工夫のしかたを工夫する 6 前倒しする 7 一歩先んじる 8 二度手間を全力で避ける 全体から考えるのが大切とは、よく言

    仕事のスピードを上げるための8つの原則『速さは全てを解決する』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    Masayan_W
    Masayan_W 2016/01/04
    『速さは全てを解決する』、読んでみたい本です。