タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (163)

  • 日本のインターネット企業 変革の旗手たち:滞留時間の最小化がGoogleの目標 - ITmedia エンタープライズ

    映画『2001年宇宙の旅』に登場する人工知能「HAL9000」に大きな影響を受けた青年は、人工知能技術を実用の段階にまで引き上げたGoogleへと身を投じた。Google法人の代表取締役社長である村上憲郎氏に、Googleの強みと、人材に対する考え方を聞いた。 ITmedia 1998年にGoogleが創業してまもなく10年が過ぎようとしています。この10年で、すでにGoogleを知らない人はいないと思われるほどの成長を遂げましたね。 村上 日経BPコンサルティングが2007年4月に公開したブランド評価調査によると、ブランド総合力でわたしどもはトヨタ自動車に次ぐ2位となれました。ただ、トヨタであれば、それこそ知らない人はどこを見てもいないでしょうが、その点まだまだグーグルはそれほど知られているとは思っていません。まだまだやるべきことは多いと感じています。 人工知能技術を実用化した仕

    日本のインターネット企業 変革の旗手たち:滞留時間の最小化がGoogleの目標 - ITmedia エンタープライズ
  • マスメディアとインターネットの対立関係は、どこへ向かうのか (1/3) - ITmedia アンカーデスク

    マスメディアとインターネットの世界が対立していた時代は、そろそろ終わりに近づこうとしている。いまや局面は、マスメディアにしろインターネットにしろ、どのようにしてマネタイズ(収益化)を確立できるかというフェーズに移りつつあるからだ。そのフェーズにおいては、マスメディアとインターネットは対立関係からどう脱し、新たな関係性をどう確立できるかどうかが問われることになる。 なぜWSJは100万人規模の有料会員制を放棄するのか 例えば、こんな話がある。米国の有力経済紙The Wall Street Journal(WSJ)を買収したNews Corp.のルパート・マードック氏は2007年11月、オーストラリアで開いた株主向け説明会で、同紙を無料化する方針を明らかにしている。WSJといえば世界でも数少ない「コンテンツ有料化に成功した新聞」として知られており、年間50ドルの有料会員の数は100万人に達して

    マスメディアとインターネットの対立関係は、どこへ向かうのか (1/3) - ITmedia アンカーデスク
  • 米Yahoo!、1行追加するだけで使えるMP3プレーヤー公開

    Yahoo!は1月8日、ブログなどのWebページに組み込むことでMP3ファイルの再生が可能になるJavaScriptベースのプレーヤー「Yahoo! Media Player」を公開した。Yahoo! Developer Network公式ブログが明らかにした。 同社は2007年11月30日に、FlashベースのMP3プレーヤー「Easylistener」を公開している。こちらはWebページ上でカスタマイズしたコードをコピーして自分のブログなどにペーストすると、そのWebページにリンクされているMP3ファイルすべてを再生できるようになるというもの。 今回公開されたプレーヤーは、JavaScriptベースの、よりコンパクトなもの。HTMLコードに1行追加するだけ。WindowsMacLinuxの主要ブラウザで利用できる。 指定されたJavaScriptコードをWebページに埋め込み、再

    米Yahoo!、1行追加するだけで使えるMP3プレーヤー公開
  • ITmedia エンタープライズ 最新記事一覧: 慶大がGoogleブック検索で貴重書を公開 アジア初

    慶應義塾大学は1月10日、グーグルが提供する「Googleブック検索」を通じて福澤諭吉の著作や慶應義塾の関連書籍など174冊をWeb上に公開した。福澤の著作や、1969年に刊行した「慶應義塾百年史」などが含まれる。今後慶大では、著作権保護期間が満了した約12万冊(明治・大正・昭和初期の日語図書と和装)の蔵書をデジタル化し、順次公開していく。 Googleブック検索とは世界中のをデジタル化して公開するプロジェクト。ハーバード大学、スタンフォード大学、オクスフォード大学などが参加している。アジアでは2007年7月に慶應大学が初めて提携した。 「学問のすゝめ」など初版のページをめくる Googleでの書籍公開に合わせ1月10日から2日間、慶應義塾図書館はデモンストレーション「デジタルで読む福澤諭吉」を開催した。同図書館が既にWeb公開している福澤の初版55タイトル、全119冊の中から「

    ITmedia エンタープライズ 最新記事一覧: 慶大がGoogleブック検索で貴重書を公開 アジア初
  • 「『健全な場』が最後に勝つ」「ケータイはPC超える」「Androidはうさん臭い」

    国内ポータルとして圧倒的ナンバーワンの座を堅持するYahoo!JAPAN。ページビュー(PV)は世界一を誇り、財務的な業績も好調だ。だが「Web2.0的」と呼ばれるユーザー参加型サービスの展開は遅く、「ソーシャルメディア」への転換を打ち出したのは2005年になってから。その後はサービスのCGM(Consumer Generated Media)化を急いできたが、遅れを取り戻せないでいるように見える。 例えばSNSYahoo!Days」(当初は「Yahoo!360」)はmixi開設の約2年後、2006年春にオープン。動画投稿サイト「Yahoo!ビデオキャスト」は、YouTubeが日でブームになり始めた1年後・今年4月になって開設した。ソーシャルニュース「Yahoo!みんなのトピックス」は昨年11月、ソーシャルブックマークは今年4月に開設。「はてなブックマーク」開始から約2年経っている。

    「『健全な場』が最後に勝つ」「ケータイはPC超える」「Androidはうさん臭い」
  • 喫煙スポットがケータイで探せる「Yes Smoking!」

    ジーミックスは、最寄りの喫煙場所が検索できる携帯サイト「Yes Smoking!」を開設した。利用料は無料。 サービス開始当初は、JR山手線や中央線をはじめ、首都圏の主要125駅における構内とホームの情報を掲載。新宿、渋谷、池袋などのターミナル駅については、駅周辺1キロ以内の無料喫煙スポット情報を提供する。駅名で検索できるほか、主要駅については駅周辺の地図からも検索できる。 今後は無料の喫煙スポットに加え、喫煙できる喫茶店やレストランなどの情報も掲載し、JRの駅周辺だけではなく、地下鉄と私鉄の駅周辺などの掲載エリアも拡大していく予定。

    喫煙スポットがケータイで探せる「Yes Smoking!」
  • Sun、MySQLを買収へ

    Sun Microsystemsは、オープンソースのRDBMSMySQL」を開発するMySQLを総額約10億ドルで買収することを明らかにした。 Sun Microsystemsは1月16日、オープンソースのRDBMSMySQL」を開発するMySQLを総額約10億ドルで買収することを明らかにした。買収は3月末をめどに完了させる予定。MySQLはIPOを待たずして買収されることとなった。 MySQLが自社サイトに開設しているブログに、同社のコミュニティ担当バイスプレジデント、カイ・アーノ氏がその旨を伝えるエントリを投稿したのとほぼ同時期に、Sunからも正式なプレスリリースが出されている。 カイ氏はエントリの中で、「オープンソースをよく理解しているSunがMySQLを買収したことは、MySQLコミュニティーにとっても有益なものになる」と述べている。 一方、Sunのジョナサン・シュワルツCEO

    Sun、MySQLを買収へ
  • ITmedia D LifeStyle:そうだ、「Culture First」だ (1/3)

    ダビング10やB-CASカードの存在に象徴される無料放送のDRM問題は、ネットでは火が付きにくい。なぜならば、ネットが直接関係ないからである。 しかし、これから放送・通信融合時代に突入するわけであるから、まんざら無関係というわけではない。さらに放送側で問題になっているのは、ネットへのコンテンツ流出である。ネット側で一方的に「オレ、テレビ見ないからー」では済まさない。これからは「インターネット」と「放送」の区別も付くかどうか怪しい人間達が、向こうから勝手に大挙してネットに押し寄せてくる時代に突入する。 1月16日に行なわれたMIAUのシンポジウム「ダビング10について考える」では、上武大学大学院教授の池田信夫氏から、B-CASカード導入の闇について語られた。ITmediaでもニュースとしてこれを伝えている(関連記事)が、残念ながらこの話を新聞各社が取り上げることはないだろう。 なぜならば日

    ITmedia D LifeStyle:そうだ、「Culture First」だ (1/3)
  • HackAttack:Firefoxをマウスなしで使い倒す - ITmedia Biz.ID

    いちいちマウスに手を伸ばさなくても、快適にFirefoxが使える──そんな便利でマストなキーボードショートカットを紹介する。(Lifehacker) Firefoxのキーボードショートカットを覚えてマウス操作を減らせば、Webサーフィンがもっと充実したものになる。特に、マウスがうまく動かないときに有効だ。 そう。皆さんお察しの通り、わたしはたまに(つまりしょっちゅう、ということだ)ワイヤレスマウスの充電を怠って、Lifehackerの原稿に取りかかるときにマウスが使えなくなっていることがある。 皆さんは今、こう思っているだろう。「この有線マウス嫌いの間抜けがたまにマウスの充電を忘れるってだけの理由で、わたしがFirefoxをマウスなしで使うアイデアに心引かれるとでも思っているのか?」。しかし、それがすべてではないのだよ! わたしは、Webサーフィンの際にマウスに手を移動させなければならない

    HackAttack:Firefoxをマウスなしで使い倒す - ITmedia Biz.ID
  • あの“お札風呂”を手軽に、バンダイ「バブリーバブルバス」

    誰もが一度は憧れる“お札風呂”が250円で実現する。バンダイは、お札をイメージした紙状のあわ入浴剤「バブリーバブルバス」を発表した。2月中旬に発売する。 片面にお札っぽいプリントを施した紙状のあわ入浴剤10枚入り。1枚ずつ散らし入れてお風呂に浮かべれば、手軽にセレブ気分が味わえる。お札が溶けはじめたら、シャワーなどを表面にあてて泡風呂の出来上がり。さわやかなヒノキ風呂の香りだ。 ちなみに商品の中台紙には「財布が軽ければ、心は重い。」といったお金にまつわる格言付き(全13種)。また「大当たり」の文字が出たら、お札型のオリジナルハンカチ「バブリーハンカチ」10枚セットをもれなくプレゼントするという。

    あの“お札風呂”を手軽に、バンダイ「バブリーバブルバス」
    Masayuki
    Masayuki 2008/06/01
    笑。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    Masayuki
    Masayuki 2008/06/01
    あらら、昨日の今日で・・・。
  • 「プロフィール」で“ヤフーならではのWeb2.0”を

    ヤフーは、SNSYahoo!Days」のプロフィール機能と友人登録機能を切り出し、新サービス「Yahoo!プロフィール」として2月13日から公開する。 プロフィールは、ブログや音楽サイト、写真投稿など同社のさまざまなサービスに貼り付けられるようにする予定。ユーザーの“顔”と“つながり”を各サービスに追加し、コミュニケーションを活性化する狙いだ。「Yahoo!Daysを各サービスのハブにしたい」――2年前、オープン当初からの計画が、形を変えてやっと実現することになる。 年内に数十サービスで対応 API公開も 13日から、招待制だった「Yahoo!Days」を誰でも参加できるよう仕様変更。プロフィールの基礎部分(ハンドルネーム、プロフィール写真、友人一覧、友人からの紹介文)はネット全体に公開し、それ以外の項目(性別や生年月日、母校など)は、公開範囲を「ネット全体」「友人まで」などから選べるよ

    「プロフィール」で“ヤフーならではのWeb2.0”を
  • chumby――米国生まれの情報端末に家電の未来を見る

    FOOキャンプで産声を上げたchumbyは、これまでの情報端末の姿を変える可能性を秘めている。何より、開発元がハッキングを推奨するといういい意味でGeekのためのデバイスとなっているのが素晴らしい。 読者の皆さんは、毎朝目が覚めたら、まず何をするだろうか。忙しい朝の時間、身支度や事はともかくとして、外界とどのようにコミュニケーションを図っているだろう。 PCのスリープを解除してメールをチェック。RSSリーダーを起動して今朝のニュースやブログをチェック。twitterで知り合いの動向をチェック。今日のTV番組表を見て録画予約を入れる――この記事を目にするような方であれば、こんな感じだろうか。 朝の時間をあわただしく過ごす方や、さほどPCを活用されない方の生活だとどうだろう。「めざましテレビ」などの情報バラエティにチャンネルを合わせ、ゴシップやニュース、天気予報などを眺め、今日の占いに一喜一

    chumby――米国生まれの情報端末に家電の未来を見る
  • 2015年のメディア・コンテンツ産業はこうなる、NRI

    野村総合研究所(NRI)は2月5日、2015年をターゲットとした国内メディア・コンテンツ産業の変革シナリオを記者向けのセミナーで解説した。同シナリオはいくつかの実データに基づいて構成されているものの、同社が発表する予測レベルの蓋然性を持つものではなく、いくつも想定されるシナリオの1つに過ぎないと野村総合研究所 情報・通信コンサルティング部 上級コンサルタント 中村博之氏は断っている。 中村氏は2015年にはインターネット技術を当たり前に使いこなす層がコンテンツ消費の新たな担い手になると言う。この層は1995年以降に子供時代を過ごした人々で、同社は「デジタルネイティブ」と命名している。 デジタルネイティブの特徴は、現在のコンテンツ消費の担い手である20代、30代の一部の層の性質を混ぜ合わせたものだ。 20代では、インターネットが利用メディアの中心であり、テレビへの依存度が低い人々。さらに、無

    2015年のメディア・コンテンツ産業はこうなる、NRI
  • ヤフー、企業向けにWeb検索とサイト内検索サービスを無償提供

    ヤフーとニューズウォッチは、企業および商用サイト向けにWeb検索とサイト内検索が1つの検索窓からできるサービスを提供する。 ヤフーとニューズウォッチは2月8日、企業および商用サイト向け検索サービスの提供を開始した。 「サイトサーチ」を無償で提供する。導入すると、検索窓からWeb検索とサイト内検索ができるようになる。検索結果を表示する画面のデザイン設定、サイト内検索の利用推移、検索キーワードの分析などができる管理ツールも持つ。検索結果の画面には広告が表示される。 キーワードに連動したリンク集を検索結果に表示したり、サイト内検索において最大5つのURLを指定し、特定のディレクトリを検索対象から外すことができるなど、細かい設定も可能。 ヤフーのWeb検索技術と、ニューズウォッチのサイト内全文検索技術を組み合わせた。 関連記事 グーグルもヤフーも太刀打ちできない!? 検索連動型広告がケータイで活躍

    ヤフー、企業向けにWeb検索とサイト内検索サービスを無償提供
  • 未来の“銀ブラ”を体験しよう

    街を歩くと、その場所に応じた情報をリアルタイムで手に入れることができる――そんな場所が銀座にある。 「東京ユビキタス計画・銀座」と冠した実証実験が3月1日まで行われている。これは東京都と国土交通省が取り組んでいるユビキタスの実証実験プロジェクトだ。ICタグなどの機器を導入して、子どもや高齢者も参加できるユニバーサルデザインの街を作り、観光・商業を振興させることを狙いとしている。 石原慎太郎都知事がリアルタイムOSのTRON開発者である坂村健氏の研究を見て感銘を受けたのが取り組みのきっかけという。日の優れた技術力を東京から世界に発信することを目指して、実験を開始した。 実験ではユビキタス・コミュニケータ(UC)という手のひらサイズの情報端末を利用する。実験エリアに設置しているユビキタス機器から場所を表すucodeを受信し、映像や音声、文字などで表示する。英語中国語、韓国語など5カ国の言語

    未来の“銀ブラ”を体験しよう
  • 「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授

    「著作権制度が想定していない状況に直面し、右往左往している」――東京大学の中山信弘教授が2月29日、「著作権リフォーム」をテーマにしたデジタルコンテンツ協会のシンポジウムで講演した。一般ユーザーが創作し、ネットで著作物を発表する現代に、プロを前提にした著作権制度が対応できなくなっていると指摘。著作物の流通を円滑化するための改革の必要性や、著作物を独占せず、広く共有しようという「コモンズ」の考え方などを紹介した。 中山教授は著作権法学界の第一人者で、政府の知的財産戦略部の構成員や、文化庁傘下の文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会の座長、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン理事長も務める。約20分の短時間に詰め込まれた濃い内容と問題提起に、参加者は聴き入った。 19世紀の前提が時代に合わない 「19世紀の状況を前提にして構築された著作権制度が、インターネットの発展でとてつもなく大きな問題

    「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授
  • 小寺信良:正直、テレビはもうダメかもしれん (1/3) - ITmedia +D LifeStyle

    の映像産業は、テレビへの依存度、正確には地上波放送への依存度が高い。総務省の調査によれば、国内で制作される映像コンテンツのうち、時間にして約92%が放送によって消費されている。 ところがこのうち、DVDやネットなどで二次利用されるのは、わずか8%にしか過ぎない。多くの番組が、一次流通である放送で終わってしまっているわけである。ここまで二次利用が進まないのは、権利処理が複雑だから、という意見がある。 主にこの意見を主張しているのは、放送局だ。著作権は局が持っているにしても、出演者など実演家の権利、音楽使用料など、さまざまな処理が必要になる。処理とは言うが、要するに誰にいくら払うかという話である。 音楽使用料に関しては比較的話が早い。JASRACがネットでの二次利用の音楽使用料ガイドラインを提示しているからだ。何かの批判の多いJASRACだが、どんぶり勘定でもとりあえず金さえ払えば文句を言

    小寺信良:正直、テレビはもうダメかもしれん (1/3) - ITmedia +D LifeStyle
  • 初音ミク作品の“出口”は 「表現」と「ビジネス」の狭間で

    「『初音ミク』という音楽ソフトを出し、ミクのイラストを3枚公開した。それ以外何もやっていないのに、ユーザーさんが盛り上げてくれた」(クリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之社長) 初音ミク作品で最も人気の「みくみくにしてあげる【してやんよ】」の2次創作の広がり(ヤマハ剣持さんが作成した資料より)。3Dのプロモーションビデオが付き、「歌ってみた」と称して自分で歌って投稿する人が続々と現れ、歌詞を鹿児島弁や神戸弁、広島弁などさまざまな方言に変えた「歌ってもらいました」が流行した 人の声で歌うソフト「初音ミク」が、音楽創作のあり方を問い直している。ニッチな趣味だったDTMを一般に広げ、イラストや動画と組み合わせた創作のコラボレーションも加速。「ニコニコ動画」のような場を活用して無名の素人が作品を発表し、人気作品は着うたやカラオケで配信されるなど、ビジネスにもつながっている。 ツールやネット環

    初音ミク作品の“出口”は 「表現」と「ビジネス」の狭間で
  • 書籍でも「オリコンランキング」 実売データを集計

    オリコンは4月3日、書籍の実売部数に基づく販売ランキング「オリコンブックランキング」の公表を始めた。全国の書店・1554店(書籍マーケットシェア約30%)から販売データの提供を受けて売り上げ部数を推計し、ランキング化して週1回発表する。実売データを元にした全国規模の書籍販売ランキングは国内初としている。 毎週月曜日~日曜日の販売部数を集計し、翌木曜日に発表する。一般書籍とコミック、文庫、新書、ビジネス書の5分野でそれぞれランキング化し、同社サイトなどで公表するほか、メディア向けに情報提供する。 参加書店は、紀伊國屋書店、旭屋書店、丸善、アニメイト、くまざわ書店、コミックとらのあな、三省堂書店、三洋堂書店、セブンアンドワイ(Web通販)、TSUTAYA、明屋書店、フタバ図書、未来屋書店、八重洲ブックセンター店、有隣堂、LIBRO Wonder GOO。参加書店は増やしていく方針だ 3月24

    書籍でも「オリコンランキング」 実売データを集計