2017年5月31日のブックマーク (7件)

  • 17才の金魚達へ / kaede - TWO BOOKS

    (”kaede” @Amamioshima Japan / Yohei Maeda Photography) 2匹の金魚を飼っている。 透明な金魚鉢の中で、7年位ずっと家にいる。白と黒一匹ずつを衝動買いしてきたが、いつのまにか黒色の出目金は色がすっかり抜けて赤色になっている。身体も3倍位大きく成長している。 元気がなかった時期もあり、そろそろ寿命かなと思ったが、今でも何もなかったのように変わらずガラスの金魚鉢の中で泳いでいる。 映画『そうして私たちはプールに金魚を、/ And so we put goldenfish in the pool.』 vimeo.com 映画『そうして私たちはプールに金魚を、』をご存知だろうか? 日映画初。サンダンス映画祭にてグランプリ受賞した作品だ。 脚、監督を手がけるのは長久允。初の短編監督作品にして、「サンダンス映画祭」でグランプリを受賞。奇才タランテ

    17才の金魚達へ / kaede - TWO BOOKS
  • suzunasu.com

    This domain may be for sale!

    suzunasu.com
  • 男は常に女性を気遣わねばならない。パリで店員に怒られて学んだ「レディーファーストの精神」 | POWER TRAVELER

    こんにちは、パワートラベラーの阪口です。 とヨーロッパを巡りながら過ごしています。 ヨーロッパで滞在していて感じるのは、とにかく「レディーファーストの文化」であること。 僕も意識をして「やろう」とはするのですが、いつも失敗ばかりしてきました。 たとえば、、、 ドアを開けてあげようとしたら、足がもつれてドアにぶつかったり。 コートを着せてあげようとしたのに、コートの腕の位置がわからずにからまったり。 方向音痴にも関わらず道案内をしようとして、結局迷ってしまったり、、、 と、恥ずかしくて書けないような失敗を色々としてきました(笑) 日常的に試されるレストランでのレディーファースト 海外で日常的にレディーファーストを意識する機会というと、レストランになるでしょうか。 ドアを開けてあげることはもちろんですが、レストランに入るときは女性が先頭。男性はその後ろについて歩きます。 席は、女性に良い席を

    男は常に女性を気遣わねばならない。パリで店員に怒られて学んだ「レディーファーストの精神」 | POWER TRAVELER
  • 新たなる「適正AV」ってなんだ? | AERA dot. (アエラドット)

    AERA創刊2000号 時代を歩く AERAは今年創刊35周年、11月20日号で通巻2000号を迎えました。 さまざまなニュースから社会を読み解き、AERAは時代と共に歩んできました。 2023年のいま、私たちは未来をどう歩くのか。一緒に考えてみませんか? 東京が進化する <再開発ルポ> 虎ノ門・麻布台・渋谷・日橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

    新たなる「適正AV」ってなんだ? | AERA dot. (アエラドット)
    Matsuriame
    Matsuriame 2017/05/31
    適正なAVを作る、それを強要する、んじゃなくて、他人を尊重したり体の仕組みを教えるのが「教育」でしょ バカなのかな
  • 冨樫義博・武内直子夫妻は資産が100億とも言われていたりするが、普通の人はそのくらいの資産があったら働かないはず→連載再開はすごくありがたい事なのでは!?

    HUNTER×HUNTERの連載再開が発表されましたが、作者の冨樫義博さん、そしての武内直子さん(セーラームーン原作者)は二人とも大ヒット作を生み出した夫婦です。 関連グッズなどの売り上げ、ゲームやアニメなどを合わせると資産は一般人にはとうてい想像がつかないレベルになっている事でしょう…。 しかしよく考えてください、もしあなたに莫大な資産があったら、今までどおり働きますか…? リンク ガジェット通信 『HUNTER×HUNTER』連載再開が決定! 最新34巻の発売同日に『ジャンプ』で続きのエピソードを掲載 | ガジェット通信 休載中の人気漫画HUNTER×HUNTER』(作者・冨樫義博)が、6月26日(月)発売の『週刊少年ジャンプ』30号にて連載を再開することが分かりました。集英社の公式ホームページなどでアナウンスされ... 1 user 41 ネジ子 @nejiko 前にも言ったけど

    冨樫義博・武内直子夫妻は資産が100億とも言われていたりするが、普通の人はそのくらいの資産があったら働かないはず→連載再開はすごくありがたい事なのでは!?
    Matsuriame
    Matsuriame 2017/05/31
    自分であれ他人であれ。技巧が良くても悪くても。支持されてもされなくても。自分しか表現できないものを出さずに死ぬなんてもったいない。一度きりの人生で最初からお金を目的に生まれてきたの???
  • 【新連載:田中圭一】坂口博信とFFの天才プログラマたちが歩んだ、打倒DQへの道。「毎日のようにキレてましたけど(苦笑)」【若ゲのいたり】

    【新連載:田中圭一】坂口博信とFFの天才プログラマたちが歩んだ、打倒DQへの道。「毎日のようにキレてましたけど(苦笑)」【若ゲのいたり】 1980〜1990年代、ゲーム業界は「青春期」だった。そんな時代に大奮闘したゲームクリエイターたちの、熱くて、若くて、いきすぎた思い出をたずねたい──そんな想いから企画されたレポートマンガ、それが『若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜』です。 近著『うつヌケ』、『ペンと箸』に続くレポートマンガ第3弾として作を手掛けるのは、自身がゲーム業界で働いていたという経歴を持つマンガ家・田中圭一先生! 第一回のゲストは、『ファイナルファンタジー』の生みの親・坂口博信さんです!!(編集部) English version is available at: 【New Comic Series】Hironobu Sakaguchi and FF programmer

    【新連載:田中圭一】坂口博信とFFの天才プログラマたちが歩んだ、打倒DQへの道。「毎日のようにキレてましたけど(苦笑)」【若ゲのいたり】
    Matsuriame
    Matsuriame 2017/05/31
    事実は小説より奇なりだなぁ~!!これを元にした映画とか観てみたい、業界の成長期って勢いがあっていいよね
  • 服飾専門学生が「コスプレイヤーまじヤバイ」って言ってた理由がまじヤバイ『何が彼女らをそうさせるん?』

    服飾専門学校生から見てもコスプレイヤーが生み出す世界のクォリティはヤバいやつだったらしい。一体何が彼女たちをそうさせているのか…。 スイ∞ @sui0925 服飾専門学生の友達が 「コスプレイヤーまじヤバイ。課題でもないのにあんな低スパンで服作ってしっかり完成させて、武器やらウィッグやらも自作して、そのうえ自らモデルなってPhotoshopまで使いこなしよる。まじヤバイ」って言ってた ヤバイ 2017-05-30 01:44:08

    服飾専門学生が「コスプレイヤーまじヤバイ」って言ってた理由がまじヤバイ『何が彼女らをそうさせるん?』
    Matsuriame
    Matsuriame 2017/05/31
    服飾に限らず、逆になんで本来好きでそこに進学してるのにやる気がなくなっちゃうのか、疑問。本来であればの話だけれど。好き、で、やらされずにやってる時ってやっぱり強いし人類は本来そうあるべき