タグ

2019年11月2日のブックマーク (3件)

  • 物語があるから - 風に吹かれて~誰のためでもない人生の記録~

    秋晴れの連休初日。 いかがお過ごしでしょうか。 朝晩と、昼間の気温差が激しすぎ 何を着ていいか迷う毎日です。 さて。 人生は物語だと思いませんか? 現実を粛々と生きていると、そう思えないこともあるかもしれません。 でも、振り返ってみると、大きな物語を紡いでいる。 ということに気が付けるといいなと思うのです。 わたしは「語り」による「癒し」が好きです。 自分の話を語ることで癒される、というものです。 そこには、他人からの「こう思いなさい」というものがなく ただただ自分が感じたことを語るのみ。 たくさんの人の語りを聴いていると 誰もが主人公であり、かけがえのない経験をしていて 何一つ間違ったことなどないのではないかと わたしには思えるのです。 だから、どんなトラブルであろうが、「次どうなるだろう」というページをめくるような気持ちでいることもできるのです。 「大変だ」「わたしはどうなるのだろう」

    物語があるから - 風に吹かれて~誰のためでもない人生の記録~
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2019/11/02
    私は子どもと生活する仕事をしていますが、大切なことを忘れていた気がします。共に成長したいと言う気持ちを胸に刻み、明日から子どもと暮らしていきたいです。
  • 【子育て・教育】愛着障がいの話を聞いて - 自分も家庭も仕事も大切にしたい パパ教員のブログ

    和歌山大学の米澤好史先生の講演会に参加し,子育てと教育に関する新しい視点を与えてもらったので,まとめてみました。 講演のテーマは 「愛着障がいと発達障がいの理解」でした。 そもそも愛着障がいって? 3大特徴とは? 愛着形成の3つの基地 支援の方法は? 感想 そもそも愛着障がいって? __________________________________ 米澤先生は「愛着」の定義を 特定の人と結ぶ心情的な心の絆 とおっしゃっていました。 少し解釈が難しいですが,つまり,誰かとの間で結ばれる感情や気持ちによるつながりということになります。 この愛着の形成が上手くいかなかった時に起こる,関係性による障がいが愛着障がいだということも言われていました。 関係性によるものなので,親だけが原因になることや子供だけが原因になることはないと補足をされていました。 そして,愛着障がいは支援によって必ず改善するこ

    【子育て・教育】愛着障がいの話を聞いて - 自分も家庭も仕事も大切にしたい パパ教員のブログ
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2019/11/02
    愛着障害について勉強したいと思っていたので、とても学びになりました。ありがとうございます☺️
  • 発達障害について⑫:情報の入力・出力の難しさが引き起こす周囲を困らせる行動と二次障害 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    人は、様々な情報を入力し、得た情報に基づいて遂行(出力)します。 (しっかりした認知心理学ではもっと細かく分けますが…。) *コチラも参考にどうぞ。 そしてこのブログでは、発達障害等の配慮が必要なお子さんにある情報の入力・出力の難しさについて、カメラの例などを用いながら説明させていただきました。 今回は、そのような難しさがどのような状態や行動として表れてしまうのかを説明させていただきます。 感情のコントロールの難しさ 情報の入力・出力が難しいと、良い情報が入ってこなかったり、悪い情報ばかり入ってきたりということがあります。 ここには、人間というか、生物に組み込まれたメカニズムも影響しています。 生物は、一番の仕事が「生き残り、子孫を残すこと」です。 そのため、命の危険にさらされる可能性のあることに注目し、優先的に記憶されるようにできているそうです。 なので、おいしい焼き肉の味は忘れてしまっ

    発達障害について⑫:情報の入力・出力の難しさが引き起こす周囲を困らせる行動と二次障害 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2019/11/02
    二次障害と言うか言葉を聞いたことがありましたが、よく理解できました。