タグ

2019年11月4日のブックマーク (3件)

  • https://www.karafuru.site/entry/zeitakumonaka-cheese

    https://www.karafuru.site/entry/zeitakumonaka-cheese
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2019/11/04
    私はまだ結婚はしていませんが、大切な人には感謝の気持ちを伝えることを忘れずに、いたいと思いました☺️
  • 語り継がれて欲しい『赤毛のアン』原作者のモンゴメリの人生が重なる - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

    子どもの時に大好きだったアニメ、『赤毛のアン』。 毎週、日曜日に放送されていた、世界名作劇場は楽しみでしたが、中でも「赤毛のアン」は子ども心にも響くシーンが多く、魅力がいっぱいでした。 今の子どもたちにも見て欲しいですね。 Amazonプライムでも見れるから、夏休みとかに1~2話ずつ見るのもいいですね。 私は、赤毛のアンの原作者のモンゴメリも好きです。 『赤毛のアン』には、モンゴメリの人生が重なる部分もあるような気がします。 『赤毛のアン』の魅力や、モンゴメリについて紹介します。 『赤毛のアン』のお話 『赤毛のアン』のお話を知りたいなら 小説『赤毛のアン』 実写化された映画「赤毛のアン」 モンゴメリの人生が重なる 最後に 『赤毛のアン』のお話 まず、『赤毛のアン』がどんなお話かを紹介します。 舞台はカナダのプリンスエドワード島のグリーン・ゲイブルズ。 そこに住んでいた、年老いた兄妹、マシュ

    語り継がれて欲しい『赤毛のアン』原作者のモンゴメリの人生が重なる - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2019/11/04
    赤毛のアンは名前くらいしか知らなかったのですが、興味が湧きました。DVD観てみたいと思います。
  • 【ブロガー向け】心理学者が使ってる『執筆するためのテクニック』 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    ブログ書かないとなーと思いつつも、なかなか書けない事ってありますよね。 実際、小説家やライター・研究者などプロの文筆業の方ですら、執筆するために様々な工夫をしています。それなのに、私たちがなんの対策もなく苦労せずに書けるはずがありません。 というわけで今回は、人間心理のプロである心理学者が、論文を書くために行っている工夫についてご紹介。 参考はポール・J・シルヴィア氏の著書『できる研究者の論文生産術 (KS科学一般書)』より。 もくじ 1.インスピレーションは書いた数に比例する 2.資料集めは執筆時間に割り振る 3.監視システムを作る 4.頑張ったご褒美について 終わりに 1.インスピレーションは書いた数に比例する ポール氏は、気分が乗らないから書かないという事のもったいなさを指摘している。 1990年に心理学者のボイスが行った研究では、『気分が乗った日に執筆を行ったグループ』と『執筆しな

    【ブロガー向け】心理学者が使ってる『執筆するためのテクニック』 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2019/11/04
    『自己観察だけで所望の行動が誘導される』と言う所が印象的でした。『今、自分の目標に向かって進んでいる』と言う意識で今日からがんばろうとやる気が出ました。いつも大変学びになる情報をありがとうございます。