記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yarumato
    yarumato “心理学者が論文を書くための工夫。気分が乗らなくても毎日アウトプットする。意味を理解するとしやすくなる。大きく纏まった時間がなくても短い時間で作業。執筆途中でも資料集めし、時間外は探さない”

    2019/11/08 リンク

    その他
    fumisan
    fumisan 今のやり方は的を射てるのか

    2019/11/05 リンク

    その他
    rosaline
    rosaline いや、資料集めないとウソ書いちゃうことになるだろが。そしてコーヒーはご褒美じゃないよ、ブースターだよ!

    2019/11/04 リンク

    その他
    YUKAHISA
    YUKAHISA とにかく書いてみるは大切ですよね!行動活性化とも言えますかね。執筆だけでなく、気が乗らない作業全般に使える知識ですね☆

    2019/11/04 リンク

    その他
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 『自己観察だけで所望の行動が誘導される』と言う所が印象的でした。『今、自分の目標に向かって進んでいる』と言う意識で今日からがんばろうとやる気が出ました。いつも大変学びになる情報をありがとうございます。

    2019/11/04 リンク

    その他
    fab5
    fab5 デザインかっこいいですね😀あと、ブロガー向けっていうのは読者増やすのに良さそうですね。今時間無いので本文は後で読ませてもらいますね

    2019/11/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【ブロガー向け】心理学者が使ってる『執筆するためのテクニック』 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    ブログ書かないとなーと思いつつも、なかなか書けない事ってありますよね。 実際、小説家やライター・研...

    ブックマークしたユーザー

    • toney11042019/11/11 toney1104
    • yarumato2019/11/08 yarumato
    • norakyuuri2019/11/05 norakyuuri
    • diet_good2019/11/05 diet_good
    • asu5552019/11/05 asu555
    • nikunikuonikusushi2019/11/05 nikunikuonikusushi
    • maguta2019/11/05 maguta
    • fumisan2019/11/05 fumisan
    • kaiji0008232019/11/05 kaiji000823
    • wfunakoshi2352019/11/05 wfunakoshi235
    • balaem2019/11/05 balaem
    • ji-runa2019/11/05 ji-runa
    • shouto08312019/11/05 shouto0831
    • ocura2019/11/04 ocura
    • airamkr2019/11/04 airamkr
    • rosaline2019/11/04 rosaline
    • YUKAHISA2019/11/04 YUKAHISA
    • John10072019/11/04 John1007
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事