エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント6件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【ブロガー向け】心理学者が使ってる『執筆するためのテクニック』 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
ブログ書かないとなーと思いつつも、なかなか書けない事ってありますよね。 実際、小説家やライター・研... ブログ書かないとなーと思いつつも、なかなか書けない事ってありますよね。 実際、小説家やライター・研究者などプロの文筆業の方ですら、執筆するために様々な工夫をしています。それなのに、私たちがなんの対策もなく苦労せずに書けるはずがありません。 というわけで今回は、人間心理のプロである心理学者が、論文を書くために行っている工夫についてご紹介。 参考はポール・J・シルヴィア氏の著書『できる研究者の論文生産術 (KS科学一般書)』より。 もくじ 1.インスピレーションは書いた数に比例する 2.資料集めは執筆時間に割り振る 3.監視システムを作る 4.頑張ったご褒美について 終わりに 1.インスピレーションは書いた数に比例する ポール氏は、気分が乗らないから書かないという事のもったいなさを指摘している。 1990年に心理学者のボイスが行った研究では、『気分が乗った日に執筆を行ったグループ』と『執筆しな
2019/11/04 リンク