タグ

ブックマーク / nobibi.hatenablog.com (2)

  • 物事を客観的に見ることで楽になった~2021年振り返り~ - のびのび生きる

    遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。年末年始は義実家でのんびりと過ごしました。 ブログの更新頻度が下がっていますが、元気です。 1年前、2020年の振り返りはこんなことを書いていました。 改めて読み返してみると、2020年は発達障害と共に歩み、辛いことは多々あったものの、気付きのある1年でした。 2021年はとうだったか。半年間の休職を経て、2021年2月から復職しました。うつを再発することもなく、もうすぐ1年経とうとしています。復職後、再休職する方も多いと聞きます。まずは1年、と自分の中で目標がありました。あと少しで達成できそうです。 この1年、当にあっという間でした。2020年に比べると、かなり自分らしく過ごせ、ブログでも好きなことを発信する機会が増えました。 1年間、辛いこと苦しいことがなかったかといえば、そうではありませんが、自分の中で、いろんな物事を客観的に見る癖

    物事を客観的に見ることで楽になった~2021年振り返り~ - のびのび生きる
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2022/01/03
    ブログのアウトプットにより、ご自身を見つめ、人生の送り方を考え続けているから、変化を感じられているのかと思いました。
  • ゴーヤの苦味取りとゴーヤ×油揚げレシピ - のびのび生きる

    ゴーヤの季節になりました。 最近ハマっているゴーヤを使ったレシピと、ゴーヤの苦味取りについてご紹介します。 皆さんはゴーヤの下処理どのようにされていますか。私は、ゴーヤを半分に切って、ワタを取ってから、好きな大きさに切り、塩小さじ1/2と砂糖小さじ2を入れて混ぜて、放置して、出た水分を捨てて終わりです。 ゴーヤの苦味の取り方と下処理/下ごしらえ:白ごはん.com そのまま調理に入ります。 最近ハマってるのは、ゴーヤと油揚げ炒めです。 下処理をしたゴーヤをオリーブオイルで炒め、油揚げを入れ炒まったら、味噌大さじ1、みりんと砂糖各小さじ1、ごま油、ごまで味付けします。(写真のコショウのように見えるのは黒ごまです) なかなか美味しいです。下処理をしているので、ゴーヤはほんのり苦いくらいで苦味がキツくありません。ご飯がとても進みます。 私は普段から何でもかんでもオリーブオイルで炒めますが、サラダ油

    ゴーヤの苦味取りとゴーヤ×油揚げレシピ - のびのび生きる
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/07/25
    ゴーヤの種とワタレシピ初めて拝見しましたが、余すところなく作れるのは魅力的だと思いました。是非作ってみたいです。
  • 1