タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (8)

  • 日本医師会のオープンソース診療報酬システム,導入医療機関が5000を突破し全国の約5%に

    日医標準レセプトソフトの導入医療機関推移。レベル1が日医標準レセプトソフトのみでの運用,レベル2が旧システムとの並行運用,レベル3が検討中 日医師会がオープンソース・ソフトウエアとして公開している診療報酬計算システム「日医標準レセプトソフト」を導入した医療機関の数が,2007年12月で5000施設を突破した。全国の病院と診療所の数は合わせておよそ10万であり,その約5%が導入したことになる。 日医師会では2001年に「日医IT化宣言」を発表,オープンソース・ソフトウエアをベースに医療期間のネットワーク整備を行う「ORCAプロジェクト」を進めている。「日医標準レセプトソフト」はORCAプロジェクトのもとで2002年にオープンソース・ソフトウエアとして公開された。 日医師会の集計によれば,2007年12月14日時点で「日医標準レセプトソフト」を導入した医療機関は5004施設。うち4183

    日本医師会のオープンソース診療報酬システム,導入医療機関が5000を突破し全国の約5%に
    MeijiK
    MeijiK 2008/01/03
    使われてます!
  • 第2回 モジュールからサービスへ

    ERPパッケージの機能をサービスの集合体ととらえ、サービスを組み合わせてシステムを構築する--。パッケージ・ベンダーが、「サービス化」を実現しつつある。先行するSAPの「Enterprise SOA」とオラクル「Application Integration Architecture」を中心に、ERPパッケージのサービス化の実像に迫る。 03年のSAPを皮切りに、パッケージ・ベンダーは相次いでサービス化に乗り出した。オラクルは、米ピープルソフトを傘下に収めた05年1月、新ERPパッケージの開発計画「Project Fusion」を発表。08年に登場する次世代製品「Oracle Fusion Applications」は「完全にサービス化されたものになる」と宣言した。 サービスとしてERPパッケージを扱えるようになれば、利用企業のメリットは大きい。オリンパスのように既存の業務プロセスを変更せ

    第2回 モジュールからサービスへ
    MeijiK
    MeijiK 2007/12/03
    日経の連載。
  • Microsoft SQL Server 2008に期待する二つの理由

    Microsoftのプラットフォームについて考える場合は,当然WindowsWindows Server,.NET(WebベースのASPである.NETテクノロジーを含む),そして多分Officeが頭に浮かぶ。しかし,Microsoftのプラットフォーム・メーカーとしての成功には,プラットフォームそのものよりも,その他の製品の貢献度がはるかに高いのである。例えば,Visual Studioツールをベースにした開発者エコシステム,および.NET開発言語はその一例である。また,SQL Serverを中心にした,これらに関連するデータ・バックエンドもそうである。 SQL Server 2008と呼ばれているSQL Serverの次のバージョンは,Windows Server 2008やVisual Studio 2008と同じく,2008年3月に発売される予定である。このタイミングの一致は偶然で

    Microsoft SQL Server 2008に期待する二つの理由
    MeijiK
    MeijiK 2007/12/03
    何を期待するのか。
  • 「Microsoft ProjectとExcelからユーザーを解放したい」---オープンソースのプロジェクト管理ツール,サイオスが無償公開:ITpro

    「スタンドアロンのMicrosoft ProjectやExcelプロジェクトを管理している現状から,ユーザーを解放したい」(サイオス 代表取締役社長 喜多伸夫氏)---サイオスは7月4日,オープンソースのプロジェクト管理ツール「Project Keeper」を発表した。同日ベータ版を公開,2007年8月中に正式版を公開する。正式公開後もProject Keeper自体は無償で,サイオスは有償サポートを提供する。 「現在,プロジェクト管理ソフトウエア市場はMicrosoftのスタンドアロン製品のシェアが50%を超えている。一方,サーバーに情報を集約できる大規模向けツールは非常に高価で,2分化している」(サイオス グループマネージャー宮崎哲明氏)。同社では内部統制の強化の流れにともない,情報をサーバーで一元管理するツールの受容が増加すると見ており,Project Keeperは「簡単に使え,

    「Microsoft ProjectとExcelからユーザーを解放したい」---オープンソースのプロジェクト管理ツール,サイオスが無償公開:ITpro
    MeijiK
    MeijiK 2007/07/23
    これはいいですなー。
  • 【Linuxウォッチ】第35回 素人さんお断り!?の「玄箱PRO」をDebian化,自宅サーバーにする方法:ITpro

    「玄箱」(くろばこ)は,周辺機器ベンダーであるバッファローのアウトレットブランド「玄人指向」が販売しているLinuxを組み込んだNAS自作キットだ。 従来からこの玄箱に各種ディストリビューションを組み込んで低消費電力のサーバーとして活用することが行われていたが,「玄箱PRO」は「上級者向けARM9コンパクトLinuxBOX」とうたわれているとおり,従来の玄箱よりもLinux活用を意識した作りとなっている。 今回は,この玄箱PROを自宅サーバーとして活用するためのセットアップ方法を紹介する。なお,今回はびぎねっとに4月に入社した期待の新人・大内明が玄箱PROのGNU/Debian Linux化とのそのレポート,コネクタのハンダ付けおよびシリアルケーブルの自作を行った。 シリアル接続を可能にしておこう 玄箱PROはLinuxBOX自作キットのため,買ってきただけでは使えない。まずNASとしての

    【Linuxウォッチ】第35回 素人さんお断り!?の「玄箱PRO」をDebian化,自宅サーバーにする方法:ITpro
    MeijiK
    MeijiK 2007/07/23
    このことだったか。
  • Ajax,Flash,Java---オープンソースで実現するリッチクライアント 第3回

    リスト1●hello.lzx(<a href="./hello.zip" target="_blank">圧縮ファイル・ダウンロード</a>) この連載記事の目次へ 今回はオープンソースで実現するリッチクライアントの第2弾として,Flashベースのリッチクライアント技術である「OpenLaszlo」を紹介する。日でもコミュニティ「Laszlo Japan」が発足するなど,急速に注目を集めている。 OpenLaszloとは OpenLaszloは米Laszlo Systemsが開発した,Flashでリッチクライアントを開発するためのプラットフォームである。 FlashベースというとMacromedia Flex(以下,Flex)を思い浮かべる読者も多いと思う。ユーザー・インタフェースをXMLで定義する点や,サーバーのアーキテクチャなど類似している点は多い。現時点では開発環境などFlexがリ

    Ajax,Flash,Java---オープンソースで実現するリッチクライアント 第3回
    MeijiK
    MeijiK 2007/07/17
    OpenLaszlo
  • 特集:基礎から理解するデータベースのしくみ - 特集:基礎から理解するデータベースのしくみ:ITpro

    「データベースはブラックボックス。どんなSQL文を投げたらどんな結果が返ってくるかさえ知っていればよい」---そう思っている人も多いかもしれません。 しかし,物のソフトウエア・エンジニアを目指すのであれば,データベースが動く仕組みを学ぶことは避けて通れません。パフォーマンスなどに問題が生じたときどこから手を付けていいのか皆目見当がつかない,といった事態に陥りかねません。 市販のRDBMSの内部はかなり複雑ですが,基的な部分を理解するのはそれほど難しくありません。この特集でデータベースの動く仕組みを理解してください。 イントロ ●ブラックボックスのままでいいの? 基礎から理解するデータベースのしくみ(1) Part1 ●SQL文はどのように実行されるのか 基礎から理解するデータベースのしくみ(2) 基礎から理解するデータベースのしくみ(3) 基礎から理解するデータベースのしくみ(4) 基

    特集:基礎から理解するデータベースのしくみ - 特集:基礎から理解するデータベースのしくみ:ITpro
    MeijiK
    MeijiK 2007/03/06
    結構わかりやすい。
  • CentOS 4.4

    ●名称:CentOS 4.4 ●提供元:The CentOS Project ●URL:http://www.centos.org/ ●対応機種:PC AT互換機, PowerPC搭載機など 米Red Hat社はRed Hat Linux(RHL)の開発をバージョン9で終えました。RHLはその後,企業向けに開発・販売される「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)と,Fedora Projectが開発・提供するFedora Coreに,事実上,分離しました。RHELは動作の安定性を重視した有償ディストリビューションです。無償で入手してインストールすることはできません。 しかし,RHELのソース・コードは公開されており,誰でも入手して改変できます。RHELのソース・コードを利用し,ロゴなどといったRed Hat社のライセンスに関するものを排除するなどして,独自に改変した

    CentOS 4.4
    MeijiK
    MeijiK 2006/10/26
    仕事で使うならこれだよね。
  • 1