タグ

unixに関するMekkのブックマーク (7)

  • 初心者のプログラミング体験記 UNIX端末のcpコマンドでスペースを含むファイルを扱うとき。

    UNIXのターミナル(端末)でファイルをコピーするコマンドとしてcpコマンドというものがあります。このコマンドは、 「cp」と入力してから半角スペースを入力し、コピー元のファイルを指定してやります。さらに、半角スペースを入力した後にコピー先ディレクトリ(及び保存ファイル名)を指定してやります。 例えば、カレントディレクトリ上にある「sample.txt」を、一階層下のディレクトリ「test」の中に保存したいとします。その場合は次のように命令します。 これでコピーすることができます(※)。 (※「test」フォルダはあらかじめ作成されているものとします。あと、例文の「./sample.txt」は「sample.txt」と表記しても構いませんし、「./test/」も「test」で構いません。) ファイル名を「半角スペース」で区切る・・・ということですが、そこで「ん?」と疑問に思いました。 「も

    Mekk
    Mekk 2010/06/21
    UNIXで半角スペースを扱い場合のtips
  • Mac Terminal Command -【chown】 ファイルのオーナーを変更する

    chown [オプション] オーナー ファイル chown [オプション] オーナー:グループ ファイル ■主なオプション -R 指定したディレクトリ以下のファイルのオーナーを全て変更する -H 「-R」オプションを指定した場合に、引数で指定したシンボリックリンクのみをたどる -L 「-R」オプションを指定した場合に、全てのシンボリックリンクをたどる -P 「-R」オプションを指定した場合に、全てのシンボリックリンクをたどらない (デフォルトの動作) -v 変更されたファイルを表示する ■解説 UNIX系のOSでは個々のファイルごとにオーナーが存在し、初期状態ではファイルを作成したユーザーがオーナーとなり、その他のユーザーはファイルを書き換えられないようにモードが設定されています。 chownはファイルのオーナーを変更するコマンドです。 2つ目の書式のようにグループも同時に変更することが可

    Mekk
    Mekk 2010/06/07
    Macのターミナルでファイルのオーナーを一気に変更するコマンドsudo使用
  • わかばマークのMacの備忘録 : root でログインする(Snow Leopard編)

    わかばマークのMacの備忘録 RSS * Admin * Write 初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

  • UNIXコマンドリファレンス

    インターネットへ接続_________ TOPページ(Alt+B) UNIXコマンドリファレンス ディレクトリ操作系 cd  ls  mkdir  pwd  rmdir ファイル操作系 cat  more  less  head  tail  sort  uniq  grep  wc  diff  chown  chgrp  chmod  compress  uncompress  gzip  gunzip  zcat  tar  split  ln  find  cp  mcopy  mdel  mv  rm  touch  nkf  |  >  <  >>  >&  tee システム管理系 which  jobs  sleep  date  cal  whoami  groups  id  w  finger  chfn  history  alias  unalias  type 

  • UNIXシステム管理入門コース

    Next: 目次 UNIXシステム管理入門コース 稚内北星学園短期大学 経営情報学科 TEL 0162-32-7511 FAX 0162-32-7500 E-mail: staff@wakhok.ac.jp 1997年 8月 2日 目次 1. UNIXシステムの概要と起動・シャットダウン 1.1 マルチユーザシステムUNIX 1.2 スーパユーザ 1.3 プロセスとは 1.4 SIGNAL 1.5 Kill コマンド 1.6 シャットダウン 1.6.1 halt 1.7 電源投入による立ち上げ 1.8 モニタモードからのboot 1.9 initによる動作モード変更 1.10 reboot 1.11 UNIXのディレクトリ構造 1.12 演習 2. ユーザ登録・ユーザ管理 2.1 ユーザ登録の基と、新旧の方法 2.2 パスワードファイル /etc/passwd の構造 2.3 シャドウフ

    Mekk
    Mekk 2009/01/28
    コマンド集
  • 特定のホスト(IPアドレス。プロバイダ)からのアクセスを制限する

    .htaccess活用法(2) .htaccess(拡張子がhtaccessということで、ドットが必要です。ファイル名がないので最初戸惑いますが、こういうものだと思ってください。)が利用可能だと、 アクセス制限(Basic認証)が可能。 特定のホストIPアドレス。プロバイダ)からのアクセスを制限することが可能 参照元(Referer)によるアクセス制限が可能(画像の直リンク禁止も可能) 特定のユーザーエージェント(ブラウザ・ロボット)からのアクセス制限が可能 ブラウザ経由でのアクセス(http://~)を拒否することも可能(大切なデータファイルを守る) リダイレクトが可能(ページの移転時などに重宝) 404 File Not Foundページのカスタマイズが可能。 拡張子別に文字コードを設定することが可能。(文字化け対策に必須の場合があります。) index.cgiやindex.php

  • 68user's page

    UNIX/Linux の部屋 に、bash の内部コマンド select コマンド を追加しました。メニュー形式の選択肢を提示し、ユーザに選ばせることができるコマンドです。

  • 1