ブックマーク / president.jp (5)

  • 日本の介護施設のコロナ死者数が「世界最低水準」である奇跡 介護医療崩壊を防ぐ介護職員の努力

    とはケタ違いの新型コロナ感染者数が出ている欧州各国では、全体の死者数の50%前後が介護施設にいる高齢者となっている。一方、日は14%にとどまっている。介護の現場を取材している相沢光一氏は「日の介護施設が以前から行っている感染防止策が功を奏したのではないか」という――。 欧州ではコロナ死の50%前後が介護施設の高齢入所者だった 今も世界で感染拡大を続けている新型コロナウイルス。AFP通信が発表した統計では6月1日時点で約611万人が感染し、死亡者は37万人を超えました。 これといった自粛措置がとられていないブラジルなどは1日に2万人近くが感染し、600人以上が亡くなっており、正確な統計がとれていない国も少なくないため、これよりもはるかに多い感染者、死亡者がいるのは確実です。 各国の研究機関も新型コロナウイルス関連の統計調査を行っていますが、注目したいのは「国全体の死者数」に対する「高

    日本の介護施設のコロナ死者数が「世界最低水準」である奇跡 介護医療崩壊を防ぐ介護職員の努力
  • 世界遺産に「殺された」富岡製糸場の教訓 観光客殺到で「本来の姿」を失う

    世界遺産登録を「地方再生の妙薬」だと思ったら大間違いだ。富岡製糸場は世界遺産に登録された2014年には年間133万人以上の来場者がいたが、2017年にはその半数以下に落ち込んでいる。東洋文化研究者アレックス・カー氏とジャーナリストの清野由美氏は「自分たちの町や地域の遺産をいかに観光のために整備するか、統括的に考える必要があった」と指摘する――。 観光業で汚染された場所「ユネスコサイド」 英語に「cide(サイド)」という接尾辞があります。「herbicide(ハービサイド=除草剤)」「genocide(ジェノサイド=集団殺戮)」など、概ね「殺す」ことを意味していますが、最近のヨーロッパや東南アジアでは、ユネスコの世界遺産登録を受けて、観光業で汚染された場所を「ユネスコサイド」という言い回しで表現するようになっています。 世界遺産に登録されて世界中から観光客が集まるようになった後に、的確なコ

    世界遺産に「殺された」富岡製糸場の教訓 観光客殺到で「本来の姿」を失う
  • 豊洲市場で3時間待つ人とは付き合えない "価値観の違い"を埋めるのは難しい

    人はそれぞれ価値観が異なる。価値観が合わない相手と付き合うのは、お互いにマイナスだ。ネットニュース編集者の中川淳一郎氏は「『行列に並びますか?』と聞けば、自分と合うかどうかは大体わかる。行列に並ぶ人と並ばない人が仲良くなるのは非常に難しい」と指摘する――。 豊洲市場の人混みにウンザリ 相手が自分と合うタイプの人物かどうかを判断できる、手っ取り早い質問がある。それは「行列に並ぶことを厭わないか、それとも行列が大嫌いか」という問いだ。これをぶつけてみて、相手が自分とは真逆の答えを返すようだったら、深い関係にはならないほうが吉だろう。 2018年10月13日、東京・豊洲市場が一般向けにオープンした。この日の豊洲市場には、4万人の来場者が訪れた。これはUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)の1日の来場者に匹敵する人数だという。行列嫌いな私からすれば、映像を見るだけでうんざりするほどの人混みだっ

    豊洲市場で3時間待つ人とは付き合えない "価値観の違い"を埋めるのは難しい
  • スタバがドトールに負けた3つの理由 手軽さのドトール、楽しさのスタバ

    「最近、ドトールコーヒーがスターバックスよりも顧客満足度が高い。なぜだと思いますか?」。こうした質問をメディアから受けるようになった。改めて調べてみると、たとえば2016年6月にサービス産業生産性協議会が発表した「2016年度JCSI(日版顧客満足度指数)」におけるカフェ部門の顧客満足度は、ドトールが2年連続1位となっている。ちなみに2位は同スコアでタリーズとベローチェ、スターバックスは4位だった。 筆者は、8年前の著書『日カフェ興亡記』の1章で「手軽さのドトール、楽しさのスタバ」と紹介して以来、国内店舗数1位と2位の両社を分析してきた。そこで今回は消費者心理の視点から、顧客満足でドトールがスタバを上回る理由を以下に分析してみたい。 ▼満足度その1「手軽さ」 カフェの主力商品であるブレンドコーヒーは、ドトールのブレンド(S)が1杯220円(価格は税込。以下同じ)、スタバのドリップコーヒ

    スタバがドトールに負けた3つの理由 手軽さのドトール、楽しさのスタバ
    Melonpankuma
    Melonpankuma 2017/02/11
    気になる商品が出ていたのとこの記事を読んだんで数年ぶりにドトール行ってみたんだけど、居心地悪くてすぐ出てきちゃった。結果としてコスパ悪い。やはり私にドトールは合わない。
  • 脳科学者が教える「悩まない」方法

    人生を左右するような大きな選択で悩み、決断することで、人はどんどん成長していく。だから、考えること自体は決して悪いことではない。無理難題を押し付けられたり、予想外のことでパニックに陥ったとき、思考を整理するために「一度立ち止まる」、直感で「これだ」と思っても罠がないか「確認する」。これも重要なことだ。 生理学研究所教授・神経内科医 柿木隆介氏●神経内科医として大学病院に勤めたあと、脳の機能をより深く研究するために脳科学者となる。ロンドン大学医学部神経研究所などを経て、現職。著書に『どうでもいいことで悩まない技術』『記憶力の脳科学』など。 問題なのは、日常的な悩みのほとんどが「時間をかけて悩んでも仕方がないこと」だということだ。それなのにすべて平等に悩んでいると、せっかくの成長チャンスがただの「ストレス」になってしまう。悩みを先延ばしするのではなく、逃げるのでもなく、進んで解決のために動き出

    脳科学者が教える「悩まない」方法
    Melonpankuma
    Melonpankuma 2016/12/30
    “私たちは放っておけば悩み、失敗すればクヨクヨする人種”
  • 1