タグ

ブックマーク / ascii.jp (30)

  • Windows 10/11+WSL2で、PC上にDocker環境を用意しよう

    Web開発の現場をはじめとして、Dockerが使われる機会が増えています。手軽に使えるDockerのテスト環境・開発環境を調達したい、と考えている方は多いでしょう。 Windowsでは「WSL2」の登場により、Docker環境を簡単に確保できるようになりました。この記事では、WSL2とは何かといった概要と、WindowsWSL2Docker環境を用意する方法について紹介します。 WSLとは WSL(Windows Subsystem for Linux)は、Windows10・11に搭載されているLinuxの実行環境です。WSLを使うことによって、Windows上でLinuxを利用できるようになります。Linuxの開発環境・学習環境を構築するために、別のPCを用意する必要はありません。これまで通りWindowsを使いながら、1つのアプリのようにLinux環境を操作可能です。 またWin

    Windows 10/11+WSL2で、PC上にDocker環境を用意しよう
  • 7画面マルチディスプレーで常時“嫁”に囲まれたPC環境構築に挑戦 (1/3)

    PCを使っていて不満に感じることといえば、1画面では複数のウィンドウを並べるのに狭すぎること。ブラウザーを開きながらオフィスソフトを使うといったよくあるシーンでも並べて作業するのは厳しく、いちいち切り替えなくてはならないことに不満を抱えている人は多い。 これを改善するのに効果的なのが、マルチディスプレーで複数画面を使う方法だ。単純に表示領域が2倍、3倍と増えるため、複数のソフトやウィンドウを並べて表示するのも余裕となる。また、チャットツールやリモート会議アプリなどを常時表示してもジャマにならないため、メッセージに素早く対応できるようになるのも便利な点だ。 もちろん、ウィンドウを並べずに切り替え表示すればいいとか、仮想デスクトップを使えば問題ないという人もいる。しかし、これはあくまで片方ずつ表示しているだけで、同時に表示できているわけではない。そのため、ブラウザーに表示した情報を見ながら書類

    7画面マルチディスプレーで常時“嫁”に囲まれたPC環境構築に挑戦 (1/3)
    MiYA-mar
    MiYA-mar 2022/08/05
    自宅のPCに3画面対応のUSBドッキングステーション「DELL D3100」を接続して5モニター化しています。WQHDが1台とフルHDが4台です。これとは別に22型の小型テレビが2台あるので、1部屋に7画面あります。
  • 4Kディスプレイを導入してWindowsの文字が小さいときにやること、やってはいけないこと (1/2)

    ハードウェアやモニターのサイズ、ユーザーとの位置関係にも依存するが、4Kの液晶モニターなどを導入した際に、Windowsで文字が小さくてストレスを感じることがある。このときWindowsにはいくつか対応する設定がある。今回はこれを整理して解説する。 Windows 11では、表示を拡大するカスタムスケーリングに目立つ警告が表示されるようになった。Windows 10でも簡単な警告はあったが、よほどトラブルが多かったのであろう。とにかくWindowsでは、カスタムスケーリング設定は触らないのが吉だ Windowsにおける解像度、dpi、画面サイズの簡単な理解 設定する際にまず理解しておくべきことは、「解像度」「dpi」「画面サイズ」の関係だ。解像度とは、ディスプレイに表示される縦横のドット数で、基的にはディスプレイアダプター(GPU)とディスプレイモニター(以下、モニターと表記)の関係で決

    4Kディスプレイを導入してWindowsの文字が小さいときにやること、やってはいけないこと (1/2)
  • テレワークでも活躍するパイオニアの外付けBDドライブ!アスキーの若手編集者も納得な、その魅力とは? (1/7)

    ソフトウェアや音楽映画などがCDやDVD、Blu-rayディスクといったメディア媒体から、ネットワーク経由での提供、配信へと移るとともに、最近光学ドライブの活躍の場が狭まっているように感じている人は多いのではないだろうか。 確かに、最近はデスクトップPCやノートPCにも標準で光学ドライブを搭載する製品の割合も減ってきている。また、PCケースにおいても統一したデザインを重視して、フロントに5インチベイを備えていない製品が多い。 最近のモバイルノートPCは、薄型化、軽量化のため光学ドライブが非搭載のものがほとんど。しかし、外付け光学ドライブが1台あれば、そんなノートPCでもデータを焼いたDVDを開き、音楽CDの再生も可能になる 実際にデジモノ最前線のアスキー編集部内のなかでも、光学メディアを普段使用していない、光学ドライブを所有していないというスタッフも増えて来ている。 しかしながら、データ

    テレワークでも活躍するパイオニアの外付けBDドライブ!アスキーの若手編集者も納得な、その魅力とは? (1/7)
  • 一目惚れしたTrackPoint付きキーボード「Shinobi」を衝動買い (1/5)

    毎年、台北で開催されるICT系イベントであるCOMPUTEX TAIPEIには、この10年近くほとんど参加している。しかし残念なことに今年はコロナ禍で大会の開催そのものが流れてしまった。ICT業界にとっても今年はそんな悲しい残念な時代ではあるが、幸いにも年初に以前から目を付けていた台湾のキーボード会社であるTEXのShinobi(忍)と名付けられた、TrackPoint付きのスペースセーバーキーボードを手に入れた。 Shinobiとの出会いは、一昨年のCOMPUTEX会場でデモ展示されていた、プロトモデルに触れたのが最初だった。見るからにThinkPadのキーボードレイアウトをベースに、チェリーのメカニカルキースイッチを採用し、純正のTrackPointをGとHとBの中間に収めた商品だった。 Shinobiを触っていると、どこから見ても某社関係者のアドバイスやサジェスチョンの反映されたイメ

    一目惚れしたTrackPoint付きキーボード「Shinobi」を衝動買い (1/5)
  • Windows 10にはコンテナーがいっぱい (1/2)

    「コンテナーがいっぱい」と聞くと、なんだか港の風景を思い出してしまうが、Windowsにもコンテナーが複数ある。コンテナーとは、アプリケーションの独立した実行環境とそこで動作するソフトウェアや設定などをファイル化して実行させるもの。あらかじめコンテナーを作っておけば、あとはそれを組み合わせてシステムを構築できるわけだ。 仮想マシン環境に似ているが、コンテナー自体にはOSは含まれないし、必ずしも仮想マシン支援機能を前提としているためでもない。そもそもコンテナーが普及した1つの理由は、仮想マシンにつきもののオーバーヘッドや長い起動時間、大量のメモリー消費といった問題がないため。コンテナーは、特定のハードウェアに縛られることなく実行でき、システムを複数のコンテナーで構築することも可能であり、このとき仮想マシンに比べて実行オーバーヘッドの低いコンテナーは魅力的だったのだ Windows 10Xには

    Windows 10にはコンテナーがいっぱい (1/2)
  • やっぱりカッコいい!! うちのパソコンに「紙テープ装置」がやってきた!

    コンピューターのプログラムやデータの記録メディアとして「紙テープ」(情報交換用紙テープ)が、かつて使われていたのをご存じだろうか? 1980年頃までは、割と普通に見かけたので「知ってる!」という人も少なくないはず。幅1インチ(約2.5センチ)のテープに1列8個のパンチ穴を連続して記録するものだった。 これを、紙テープ装置にかけてやるとビーーッと読み込んだり、ガジガジガジとパンチ出力できるのが、なんとも端切れよく気持ちよかった。直径2ミリほどの穴1個が1ビット、1列8個の穴で1バイトという目に見えて、音や手応えもあるのもうれしい。デジタルの語源である「指を折って数える」に近いデータの形ですからね。 しかも、そのパンチ穴のパターンというのが、暗号のようでもマガマガしい生き物の文様のようでもある感じだ(冒頭の写真ではいちばん上の2だけがちゃんとしたデータの出力でそれ以下は後述する花文字)。それ

    やっぱりカッコいい!! うちのパソコンに「紙テープ装置」がやってきた!
    MiYA-mar
    MiYA-mar 2020/10/05
    自分が社会人になった頃に、オープンリールの磁気テープ装置を使ったことはあるけど、さすがに紙テープ装置は使ったことはないな。
  • YouTubeへ違法アップロードが気持ち的にダメと言い切れない理由 (1/3)

    当に価値ある記録はオーディエンスが持っている 2015年の末から今年の初めにかけて、興味深いニュースを立て続けに見た。 1つ目は東京・新宿の老舗ライブハウス「新宿ロフト」がオープン40周年を迎え、記念出版物などの刊行を予定しているとのことで、1976年の開店から歌舞伎町に店舗を移転した1999年までの写真(新宿ロフトの外観、店内、ライブ風景、打ち上げの模様)、フライヤー、ポスター、チケットの半券、ライブ映像、ライブ音源を広く募集するというもの。2つ目はイギリスのロックバンド「Oasis」が、1994年と1995年に来日した際の写真や動画をドキュメンタリー映像制作のために提供してほしいという旨を公式のTwitterで呼び掛けているというもの。 新宿ロフトの40周年を記念して開設されたFacebookページ「Shinjuku LOFT 40th Anniversary ROCK of AGE

    YouTubeへ違法アップロードが気持ち的にダメと言い切れない理由 (1/3)
    MiYA-mar
    MiYA-mar 2016/02/25
    コンテンツが死蔵されるのなら、ネットに放流した方が有意義だと、自分は思っている。著作権法を、死蔵コンテンツの利用促進に役立つ方向で改正してほしい。
  • 少々心の強さが試される、卓上ミルワーム農場が登場

    クラウドファンディングKickstarterで資金調達中の「LIVIN Farms Hive」は、ポータブルサイズの用ミルワーム農場。スターターパックにはチャイロコメノゴミムシダマシが含まれており、オート麦や野菜くずを追加して8~9週間の準備すると、毎週ミルワームを収穫できる。スーパーアーリーバード枠はすでに完売。限定アーリーバード枠の価格は499ドル(約6万1000円)。スターターキットなしの場合日への発送も可能で、送料込みの価格は576ドル(約7万1000円)。 「LIVIN Farms Hive」はライフサイクル別の7段重ね構造になっており、上段に蛹を入れて交尾から産卵、孵化、成長、蛹へと変わっていくライフサイクルをスタート。ミルワームは成長するごとにひとつ下のトレーに移動していき、週にいちど収穫ボタンを押すだけでクリーンなミルワームを収穫できる。体にはカーボンフィルターを用いた

    少々心の強さが試される、卓上ミルワーム農場が登場
    MiYA-mar
    MiYA-mar 2015/11/28
    魚釣りやペットに与える餌の養殖としても使えそうだな。
  • “例のプール”&「ARROWS Tab QH」でオトナの限界を試す! (1/4)

    編集部で内部的に、どうも超不定期連載シリーズらしい「オトナの限界を試す!」。タイミングやサービス、製品、勢いなどが組み合わさったときだけの記事といったところだが、久しぶりの今回は、Windows 8.1タブレット「ARROWS Tab QH55/M」の富士通 WEB MARTカスタムメイドモデル、「ARROWS Tab WQ1/M」について限界を試してみたい。 ARROWS Tab WQ1/Mは、昨年モデルのパワーアップ版にあたり、CPU(SoC)にIntel Atom Z3770を搭載しマシンパワーが大幅に向上した10.1型タブレットだ。IGZOパネルを採用し解像度2560×1600ドットを実現した点が大きく、約15.5時間(カタログスペック)のバッテリー駆動も可能というナイスな製品だ。 しかも防水機能はそのまま継続されており、キッチン用タブレットとしてだけでなく、お風呂でも快適に扱える

    “例のプール”&「ARROWS Tab QH」でオトナの限界を試す! (1/4)
    MiYA-mar
    MiYA-mar 2013/12/09
    ツッコミどころ満載。
  • ~師範、いまどきの仮想化について教えてください!~ (1/5)

    小林:Ubuntu道場のお時間です。さて今回は……。 編集S:さて今回は……? 小林:なにやるんでしたっけ。ぷすんぷすんぷしゅー。 瀬尾浩史:あきらかに燃え尽きているペン……。 あわしろいくや:12.04が無事にリリースされましたなぁ。 編集S:それでか。それで燃え尽きているのか。 小林:ぷすんぷしゅー? ぷしゅー。ぷしゅしゅー。 hito:なにか会話してる。……Remixリリースの負荷で壊れたんでしょうか。 小林:ぷしゅー……。 編集S:Remixリリースおめでとうございます。 やまね:おめでとうございます。 さかもっちー:今回も無事にリリースできましたぐにゅぅ。 小林:リリーぷしゅん……ノぷしゅん。 あわしろいくや:リリースノートを読んでからご利用ください、と言ってますな。 ミズノ:ぷすんぷすん語、わかるんだ……。 あわしろいくや:人智を越えた存在であるかのような目でこっちを見ないでい

    ~師範、いまどきの仮想化について教えてください!~ (1/5)
  • 軽くてかっこよくて高品質! 12000mAhの超大容量バッテリー

    12000mAhと大容量ながら、コンパクトで軽量なモバイルバッテリー「LE-UBT12K-WH」がルックイーストから発売された。パソコンハウス東映にて販売中。 スタイリッシュなフレームに覆われたLE-UBT12K-WHの重量は約250gで、12000mAhと大容量ながら軽量で扱いやすいのが特徴。また、内部のバッテリーには高品質なパナソニック製リチウムイオン採用がうたわれており、ショップスタッフによると「安価な海外製品とは違ってスペックどおりの信頼性が期待できる」とのこと。 さらに2系統備えるUSB給電ポートは2Aと高出力なため、iPadiPhoneなど複数の機器を同時に充電することが可能。充電状況は体表面のロゴが点灯して教えてくれるという、ユニークな仕組みを採用している。

    軽くてかっこよくて高品質! 12000mAhの超大容量バッテリー
  • 小さいゴミ箱型ケースも! SilverStoneが新商品発表会を開催

    日、CAFFE SOLARE(カフェソラーレ)LinuxCafe秋葉原にてマスタードシード主催のイベント「SilverStone新商品発表会2011秋」が開催された。 CAFFE SOLARE(カフェソラーレ)LinuxCafe秋葉原にて開催されたマスタードシード主催のイベント「SilverStone新商品発表会2011秋」。景品も豪華なため、会場前には長蛇の列が

    小さいゴミ箱型ケースも! SilverStoneが新商品発表会を開催
    MiYA-mar
    MiYA-mar 2011/10/14
    E-ATXマザー対応のHTPCケースGrandia GD07/GD08が気になる。
  • ASCII.jp:~師範、サウンドまわりがよく分かりません!~ (1/5)|行っとけ! Ubuntu道場!

    清く正しい(?)チームリーダー 小林準 日本語入力とラノベは俺に任せろ あわしろいくや サーバーと交渉ごとに暗躍する hito Ubuntuもいいけど、でびあんもね! やまねひでき GUIなんて飾りと言い切るEmacsist ミズノ(水野源) マンガ『うぶんちゅ!』作者&挿絵担当 瀬尾浩史 Ubuntu Studioの使徒、さかもっちー。口癖は「ぐにゅぅぅぅ」。特技は走ること 編集S:ということで今回はサウンドまわりで。 さかもっちー:サウンドー。 あわしろいくや:オーディオとか音楽制作とかやりましたが、言われてみれば「フツーのサウンド」部分、やってなかったんですな。 瀬尾浩史:何で音が出てるのか分からない人、多そうなのペン。 hito:Flashまわりとかまで含めると魔境ですからねぇ。 編集S:魔境なの? ミズノ:わりと大変ですねぇ。 あわしろいくや:ときどきワケわかんなくなりますな。

    ASCII.jp:~師範、サウンドまわりがよく分かりません!~ (1/5)|行っとけ! Ubuntu道場!
  • 5インチ内蔵型の「3.5+2.5インチ」リムーバブルが発売

    HDDエンクロージャーの専門メーカーRAIDONから5インチベイに搭載するリムーバブルベイ「S1010-2S-S2 BLACK」が発売された。今月、国内正規販売代理店となったマスタードシードが取り扱いを行ない、販売している。 この製品は、5インチサイズの体上段に3.5インチHDDを、下段に2.5インチHDD/SSDを搭載可能というリムーバブルベイ。インターフェイスはいずれもSerial ATA(3Gbps)で、背面には冷却用の40mmファンを備えている。 販売しているのはパソコンハウス東映で、価格は2980円。しっかりした作りの製品で、価格もお手頃。RAIDONらしいシンプルなデザインも比較的ウケそうな印象だ。

    5インチ内蔵型の「3.5+2.5インチ」リムーバブルが発売
  • 知ったかできるパーツ基礎知識【最新PCパーツ構成編】 (1/3)

    最新パーツを使ってPCを組んでみよう さて、4回にわたってお伝えしてきた「アキバで恥をかかないための最新パーツ事情2011 知ったかできるパーツ基礎知識」。2010年~2011年にかけてのPCパーツのトレンドを駆け足で紹介してきたわけだが、最近自作から離れていたというユーザーもなんとなく一通りは把握してもらったはずだ。 そこで番外編となる今回は、最近発売されたパーツを中心に自作PCの構成を考えていきたい。予算的な妥協はあまりせずに、最新パーツを使って組んだ場合にどの程度の金額でできるのかを調べてみよう。 以下に示すのは、それぞれちょっと変わった一例だが、それをベースに自分の自作PC構成をあれこれと考えていただければ幸いだ。 パターン1 2011年版自作PC的“ホワイトプラン”!? 今年2月、クーラーマスター製の人気ミドルタワーPCケース「CM 690II Plus」に新色のホワイトモデル「

    知ったかできるパーツ基礎知識【最新PCパーツ構成編】 (1/3)
  • 知ったかできるパーツ基礎知識【ケース/電源/クーラー編】 (1/6)

    ここまでお送りしてきた「CPU/マザー/メモリ編」、「ストレージ編」、「ビデオカード編」の特集を参考にすれば自分の用途にあったPC構成を選択できるだろう。 しかし、高性能のPCパーツは得てして消費電力や発熱も高く、安定動作させるにはそれなりのケースや電源が必要というのもお分かりのはず。逆に、省電力構成のPCに高出力電源や大掛かりなCPUクーラーを組み合わせるのも、これまた無駄が多いというもの。 そこで4回目の「ケース/電源/CPUクーラー編」では、PCの構成に最適なモデルを見つけていこうということで、2011年4月におけるイマドキについて見ていくことにしよう。 PCケース、電源ユニット、CPUクーラーは、PCを安定動作させるために必要なパーツ。スペックを重視するあまりこれらのパーツをケチったり、間違った選び方をすると、せっかくのPCが能力を発揮できない可能性がある PCケース選びのポイント

    知ったかできるパーツ基礎知識【ケース/電源/クーラー編】 (1/6)
  • 知ったかできるパーツ基礎知識【ビデオカード編】 (1/5)

    高性能ビデオカードが手軽に購入できる時代に ビデオカードを探しに秋葉原のパーツショップを久々に訪れたユーザーは、少なからず驚くはずだ。なぜなら、今やかなり高性能なビデオカードが、非常にリーズナブルな価格で販売されていることが当に多いからだ。 NVIDIAの最新デュアルGPU「GeForce GTX 590」採用のリファレンスカード。1枚で3系統のDVIコネクターを備え、3枚の液晶を使った3D環境「NVIDIA 3D Vision Surround」、あるいは非3Dの3画面環境「NVIDIA Surrond」に対応する 1年前のハイエンドビデオカードが、現役のミドルレンジカードよりも安い価格で販売されているのはもちろん、その現役最新カードも実売5万円台で売られるなど、メーカーによっては以前のミドルクラスGPU搭載製品よりも安く販売されていたりするのだ。 ある意味、需要と供給のバランスが崩れ

    知ったかできるパーツ基礎知識【ビデオカード編】 (1/5)
  • 知ったかできるパーツ基礎知識【ストレージ編】 (1/5)

    2010年から2011年のストレージ事情 ストレージデバイス、イコールHDD(Hard Disk Drive)というのは既に過去の話。ストレージデバイスの話題の中心はSSD(Solid State Drive)へと移ってきている。 発売当初こそ価格が高くなかなか手を出しづらかったSSDだが、この1年で大きく値下がりし、64GBモデルなら1万円前後、128GBなら2万円前後からとかなり現実的な選択肢となってきた。さすがにデータドライブとして使うには(HDDと比較して)まだコストパフォーマンスが悪いものの、起動ドライブとしては十分実用的になったといえるだろう。 一方、HDDは低価格、大容量化が一段と進み、2TBなら6000円前後、3TBでも1万3000円前後からとコストパフォーマンスを重視するなら最適なストレージデバイスだ。 そこで第2回ではSSDとHDDのメリット・デメリットをしっかりと把握

    知ったかできるパーツ基礎知識【ストレージ編】 (1/5)
  • 知ったかできるパーツ基礎知識【CPU/マザー/メモリ編】 (1/5)

    日々、秋葉原を歩き待っているわれわれメディア関係者でさえ、たまにふと「アレ?これは新製品だっけ?」とか、「すでに発売していたような……」などと分からなくなる事がままある。それだけ日々なにかしらの新製品が発売されているわけだが、たまにふと思うことがある。 「PCパーツってよくもまぁ毎日新製品があるよなぁ」 と。それを生業としている自分が改めて言うのも変な話というか、むしろ間抜けな話ではあるのだが「それでもやっぱり変わった世界だな」などと思ってしまうのである。 久々に訪れた人はまず最初に驚くだろう、2010年11月にリニューアルオープンした秋葉原駅の電気街口。旧アキハバラデパートに代わってオープンしたアトレ秋葉原1には、女性を意識したオッシャレなショップが多数オープンした さて、筆者が感傷に浸るのはほっといてもらうとして、久々にアキバを訪れるユーザーの皆さんにとっては「そろそろ最新PCを自作し

    知ったかできるパーツ基礎知識【CPU/マザー/メモリ編】 (1/5)