タグ

2008年3月17日のブックマーク (9件)

  • 東京 ― ニューヨーク ― ロンドン ― パリ 世界の先進国の恋愛シーンで今起こっていること : 金融日記

    こんにちは、藤沢Kazuです。 春が少し顔を出してきたようです。 そして、花粉症の方は辛い季節になってきましたね。 さて、今日は世界の先進国で今まさに進行している少子化、未婚化の社会現象を鮮やかに説明する理論モデルを紹介したいと思います。 これから紹介する計量経済学モデルは、あらゆる社会科学の理論の中でも最もエレガントで、そして、シンプルなもののひとつだと思います。 僕はこれを考えた研究者に対する畏怖の念を抑えることが出来ません。 匿名掲示板2chにいったい誰がこんな美しいモデルを投稿したのか。 今となっては知る由もありませんが。 ==== 以下、2chからの引用 ==== 71 名無しさん@八周年 2007/07/10(火) 19:05:42 ID:WWAUdqld0 10人の男と10人の女がいたとする。 まず、いちばんもてる男に、女が3人くらい寄っていく。 2番目にもてる男も、負けじ

    東京 ― ニューヨーク ― ロンドン ― パリ 世界の先進国の恋愛シーンで今起こっていること : 金融日記
    Midas
    Midas 2008/03/17
    id:simulacre さん経由。↓たぶん「青年よ、荒野をめざせ」みたいなことが言いたいのでは。筆者のみならず最近のAV女優が美人すぎて眩しくて仕事も手につかないような人が先進国で増加。そのための処方箋でしょう
  • わが妻、卑弥呼と稲作農業 - わが妻 卑弥呼

    わが、卑弥呼は、初めてわたしと出会った頃は、美しくなくはなかったが、みすぼらしい身なりをした、ただの若い女だった。生まれつき王になる資格を備えているというわけではない、たたき上げの大王だったのだけれど、彼女がここまでのぼりつめたのは、その忍耐力ゆえだった。 今では想像もつかないかもしれないが、昔の彼女の忍耐力は異常とも言えるほどだった。彼女は、まずすぎて誰もべない部位をべて暮らしていた。いくら抜いても細かい毛が残ってしまう鹿の皮や、石みたいに硬くて、誰もが残す熊のかかとなどをあえてべた。もちろん、硬い部分よりも硬くない部分の方が好きなのだけれど、誰もべない部分を常することで、彼女は狩りに参加したり結婚して家庭に入ったりしなくても生きていくことができたのだった。 のんびり暮らすことの代償として、彼女の顎は縄文人を思わせるほど大きく発達し、周囲から「弥生人じゃないみたい」と揶揄され

    わが妻、卑弥呼と稲作農業 - わが妻 卑弥呼
    Midas
    Midas 2008/03/17
    このライフハックにはスキルの社会的伝達という肝心なことが書いてない。なぜだろうか。さらにはスキルアップの秘訣についても教えて貰いたいものである
  • はてなブログ

    はてなブログをはじめよう はてなブログは、無料でしっかり書けるブログサービスです。 はてなブログの良いところは、なにより文章が書きやすいこと。さらに、楽しいイラストや美しい写真を載せたり、ツイートや動画を貼り付けるのも簡単です。気になったニュースをカード形式で紹介したり、プログラムを見やすくハイライトしたり、どんな記事でもしっかり書くことができます。ちょっとした日常の記録にも、誰かに伝えたい想いを綴るにも、人生の物語を書き残すにも、どうぞご利用ください。 はてなブログとは

    はてなブログ
    Midas
    Midas 2008/03/17
    id:kyo_ju のいう通り。あれは「栗山千明さま率いる謎の軍勢に村を焼き打ちして貰いたい」といっしょ。江戸時代から脈々と続く(観音)菩薩に望みを託す民間信仰の亜種。つまり市民文化の産物
  • ラサ燃える - 天漢日乗

    ラサが燃えている。 五輪を前にした3月。少数民族の起こす民族運動は増え、中国当局が弾圧するシーズンに、よりによってチベットのラサで民族衝突が勃発した。 新華社は 10人死亡 と伝えたが、中国政府のプロパガンダ機関の新華社が10人というのなら、実際の犠牲者は軽く見積もっても10倍はいるのではないかと思う。インドのチベット亡命政府は 30人の死亡確認 と伝えている。 朝日より。 チベット騒乱「30人死亡確認」 亡命政府発表 2008年03月16日02時08分 中国チベット自治区ラサで起きた共産党・政府に対する僧侶や市民の抗議行動で、インドにあるチベット亡命政府は15日、30人の死亡を確認したと明らかにした。自治区の公安当局などは同日、デモに加わった僧侶らに自首を呼びかける通告を発表。現地では警備が強化され、外出が制限されており、事態は沈静化に向かっている模様だが、デモはチベット族が住む中国の他

    ラサ燃える - 天漢日乗
    Midas
    Midas 2008/03/17
    どう?炎上してる?中国が気に入らないウヨも道で石を投げる動画に脊髄で萌えるサヨもビョークを信じてるインテリも1つになって大連立。日本が真のファシスト政権を目指せる絶好のチャンスがやってまいりました
  • http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802230053.html

    Midas
    Midas 2008/03/17
    このジャンルではすでに「恋人たちの部屋」という名著があるので、お近くの図書館などで比較されてみるのもよろしいかと存じます
  • 日本の労働生産性は本当にあのイタリアに負けているのか - FutureInsight.info

    ネットで話題になった週刊ダイヤモンドの勝間和代の特集号を読んでみた。 週刊 ダイヤモンド 2008年 2/9号 [雑誌] ダイヤモンド社Amazon 内容自体は世の中に山のように書かれているお腹いっぱいの感のあるライフハック(今時Googleを使おうとか言われても、、、)だったのだが、そもそもなぜこんなライフハックが必要かという理由に以下のグラフをベースに日の労働生産性が低いという議論を展開していて、日人は労働生産性が低いからもっと労働生産性を上げる必要があると声高に叫んでいた。 そもそもこの労働生産性の比較がドルベースなので、ドルと供に価値が下落した円でユーロ圏と労働生産性を比べるのは難しいのだが、それにしても日がイタリアと比較して労働生産性がここまで低いというのは納得がいかない。イタリア旅行に行ってきた人の話やイタリア人の生活を語るエッセイなど読んだ限りイタリア人の労働生産性が

    日本の労働生産性は本当にあのイタリアに負けているのか - FutureInsight.info
    Midas
    Midas 2008/03/17
    流石に親はそこまでいわなかったが私は周りに「納税は時効がある。年金は破綻する」と教えられ育ってきた。誰しも自国の地下経済の規模には無知(ゆえに地下とよぶ)。個人的な印象では今の日本の生産性は東欧並である
  • 【芸能】栗山千明、世間の評価と自分の考えとの間にギャップを感じる てんこもり。

    1 :(´・ω・`)@知らんがなφ ★:2008/01/23(水) 02:40:08 ID:???0 -栗山千明公式HPより- ■2008.1.21 明けましておめでとうございます! 今年も頑張りますので、よろしくお願いしますm(__)m 去年はお仕事で評価される物や求められる事と、 自分が良いと思う物とのギャップを感じる年でした。 どうやらチアキは少数派の人間のようで… だからと言って多数派と同じ考えや感覚になりたいとは思わないんですけどね。 それって不自然だし、つまらないって思うから。 自分が良いと思う物で評価されたいなぁと思います。 お芝居以外のお仕事当の栗山千明を見て、応援してくれる方が居たり、 逆に嫌われてもそれはありかなぁと。 だから今年も、やりたい事が実現できる環境になるように、 そして自然で居られるよう頑張ります☆ もちろん、今自分がお仕事できている事への感謝を忘れずに

    Midas
    Midas 2008/03/17
    全員「実はタイプじやないんだけど・・でも皆がいい!て言ってるし俺もゲイだと誤解されたくないから何時もの5割増しで」大袈裟に愛を表してるゆえこうなる。菩薩信仰とは「性の呪い」から民を解放する人型なのだ
  • マリリン・マンソンからマリリン・マンソンが脱退表明:アルファルファモザイク

    80 名前:名無しさん@_@ 投稿日:2008/02/12(火) 04:55:18 ID:ZXDxsBBl0 Yahoo!ニュース 音楽「マリリン・マンソンからマリリン・マンソンが脱退表明」 12月25日、アメリカの有名ロックバンド、マリリン・マンソンからボーカルのマリリン・マンソンが脱退するという意向を表明した。 マリリン・マンソンは89年にマリリン・マンソンとしてデビューし、「メカニカル・アニマルズ」などのヒット作を生んだロックシンガー。 またマリリン・マンソンはマリリン・マンソンの奇抜さと挑発的なパフォーマンスでも有名なバンドで、特にマリリン・マンソンの宗教批判は団体からの数々のバッシングを受けるほどである。 マリリン・マンソンのギタリスト、ティム・スコールドは 「マリリン・マンソンからマリリン・マンソンが抜けると現時点での断言はできないが、マリリン・マンソン自身がマリリ

    Midas
    Midas 2008/03/17
    基本は先日のブクマ(リヒテンシュタインは国?)と同じ。この問題は世界的な流れである/「バーコードは黙示録で語られてる獣のしるしだと教えられた僕はずっと、アンチクライストになることを考えてきた」自伝より
  • 70年代は変な時代だった - たけくまメモ

    えと、以下書いた文章はおとといアップした「まんがエリートとおたくの間に(2)」のために書いた文章から、筋から逸脱して長くなるのでカットした部分です。でも読み返したら、これはこれで発表する価値はあるかも、と思い直しました。筋の「おたく」話からは離れているんですが、俺が中学から高校時代を過ごした70年代って、こういう時代だったよなあというあくまで俺の印象であります。補遺エントリとしてお読みください。 ◆ 昔ライターの山崎浩一さんと話したとき、山崎さん(俺より6歳上。世代的にはサブカル=プレおたく世代に入る)が「73年くらいまでは60年代なんだよ」という話を俺にしたことがあるんですね。これはつまり、70年代に入ってからもけっこう長い間60年代的な意識をみんなで引きずっていて、それがだいたい73年で終わったということです。俺は子供だったけど、山崎さんはもう高校から大学くらいだから「政治からサブ

    Midas
    Midas 2008/03/17
    via id:kanose PV「生まれた街で」で彼女は「音楽は趣味。表現の1つの手段。実際の生活と関係ない。空想の世界をもてる人が強い」と語る。現在に繋がる時代の感性である。昨年のベスト盤売上は全盛期の1/100