タグ

2010年10月10日のブックマーク (6件)

  • 中国人「愛国抗日のために月収を祖国に差し出そう!」→「出してたまるかボケッ!」 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    劉暁波のノーベル賞受賞でやや一段落した感のある尖閣問題だが、 今回はちょっとヒネった話題を紹介してみたい。 さきほどメールボックスを開けると、 ある中国人の女の子から「おもしろいスレ見つけたよ」という連絡がきていた。 彼女曰く、こういうことだそうである。 『天涯社区』の経済板で盛り上がっているスレをお伝えします。 この掲示板には愛国憤青が当に多くて、 大多数はノータリンの女と政府に洗脳されたアホな青少年です。 でも、わかってる大人はそんな過激なことは考えていないですし、 むしろ洗脳に対して冷めています。 日の皆さんに、中国人の全員がアホの憤青ばっかりだとは思ってほしくないんです。 ちゃんと冷静な人だって、それなりにいたりするんですよ。 管理人さんには翻訳の面倒をかけちゃって当に申し訳ないんですが、 「ネットの声」として憤青的な言説を翻訳しすぎてしまうと 中

    Midas
    Midas 2010/10/10
    ブログ主は単純すぎ。「どうせタリバンは金目当て(故に真の政治主張でない)」記事と同じ誤り。こういう時は最後まで「なら幾ら貰えるならやる?」て話にはならない。金払ってるから純粋も貰ってるからお仕事も間違い
  • 田嶋陽子-アエラ「現代の肖像」

    ●「現代の肖像 田嶋陽子―日で最もテレビ向きのフェミニスト」 (「AERA」1992年2月11日号 創刊200号記念) フリーライター 島崎今日子 写真 鷹野晃 素朴なキャラクターがうけて、 突然、テレビ番組のスターになった。 信は曲げず、女と男の解放を説き続ける。 「飯も作れないような、パンツも洗えないような男は、(人間として)一人前じゃないよね」 1991年1月7日。この日オンエアされたテレビ朝日の「たけしのTVタックル」では、「ダメな男につけるクスリ」と題したテ−マで、ビ-トたけしと四人の女性ゲストたちがトークを繰り広げていた。 法政大学教授田嶋陽子の「パンツ発言」が飛び出したのは、その最中だった。放送後の反響は大きかった。 「二十年間の積もり積もった憤をよくぞ晴らしてくれた」と田嶋を支持する主婦がいる一方で、「好きな人のバンツも洗えないで、女の幸福があるのか」

    Midas
    Midas 2010/10/10
    ↓桃太郎と横溝文学の岡山は未だに葬式で額烏帽子の風習が残る本州1アルカイックな土地。問題はこの様な田嶋が対抗言説としてメディアに受容された時期が例の朝日チベット社説とほぼ同じなとこ(政治のニューエイジ化
  • http://twitter.com/youpy/status/2387269883

    http://twitter.com/youpy/status/2387269883
    Midas
    Midas 2010/10/10
    ↓高塚光と新ユニット(feat.ヒカル・タカツカ)を組んだら再ブレイクするんじゃないのかしら
  • はてなブックマーク[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    Midas
    Midas 2010/10/10
    人権が権力←馬から落馬。と同じ(http://tundaowata.info/?p=2619)。id:sauvageの『普遍』概念がデタラメな証拠(『普遍は己自身を含むのか』問題)。馬脚を露わすとはこういうこと。お前は単なる有神論者のエセ左翼>id:sauvage
  • 『『代替医療が危ない?!: チャリエル日記  』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『代替医療が危ない?!: チャリエル日記  』へのコメント』へのコメント
    Midas
    Midas 2010/10/10
    表現「考えや気持ちを認知されるよう表す事」表記「言葉を文字で表す事」(講談社辞典)。id:NATROMを始めとするバカ共は全員「表現」を「表記」と取り違え過剰反応してる。これは代替医療批判派こそ常軌を逸してる証拠
  • 再掲:レシピと焼きたてのパン - ミルトスの木かげで

    昨日、過去日記を検索していたら、これを見つけた。2006年2月22日の日記。今自分に与えられている課題とも関連して改めて考えさせられたので、自分へのリマインダーとして、再掲。 ーーーーーーーーーーー 2006-02-22 レシピと焼きたてのパンーーthe Word Incarnated 『魂の窓』(ケン・ガイア著 地引網出版)を読んでいたら、こんな記述があった。イエスさまは御自身をいのちのパンとおっしゃったけれど、天に帰って行かれたあと、しばらくの間、地上からそのパンがなくなってしまった。しかし、その間、世が飢えることがないように、聖書にご自身のいのちのレシピを残され、聖霊を送ってくださった。 小麦粉や砂糖、生卵、バターなどの材料が混ぜ合わされるように、私たちの中に聖霊によってみことばの真理をしっかりと混ぜ合わせてくださいました。さらに、小麦粉が手でこねられるように、私たちは「環境」によっ

    再掲:レシピと焼きたてのパン - ミルトスの木かげで
    Midas
    Midas 2010/10/10
    パンがなければお菓子を食べればいいのに(伝・マリーアントワネット)。ネットは所詮レシピしかくれない、という失望感が広がってる。「健康になると表現しちゃダメ」ヒステリーはそれへの反動。レシピ禁止は表現規制