タグ

2012年3月21日のブックマーク (3件)

  • 「科学的基準 キリッ」じゃすまない、って話 - シートン俗物記

    ども、家と違って連載再開しても歓迎されるか不安なシートンです。 さて、前回のエントリーでだいぶ揉めくらかえったので、追加エントリーを上げることにしました。間が空いて申し訳なく思いますが、今しばらく纏まった文章を書いている余裕がありませんので*1。 ま、前回の小咄の主題はもちろん、客=福島の被災民、東電・政府=店員、別の客=エア御用、ですから、「お前は被災者を差別するのか!」にはビックリしました。文末に載せた参考文献に目を通せばすぐ判るのに。私、アフェリエイトはやってませんから、掲載されている文献の情報を見ても大丈夫ですよ。「シートンを儲けさすのはイヤだ」なんて思わないで、ちょっとは目を通してみてください。 前回のエントリーで云いたかったことは単純です。 「科学的基準、キリッ」じゃすまない、ということ。 丁寧に説明すると、以前コメントとして書いたこちらになります。 歴史修正主義と「欠如モデ

    「科学的基準 キリッ」じゃすまない、って話 - シートン俗物記
    Midas
    Midas 2012/03/21
    アカデミズムが悪いのではない。安全神話は原発でなく戦争(「数発のICBMで人類滅亡」が現実故に「何も起こらない(ゼロリスク)」と信じざるをえない)から生まれた。人は「正しさ」を争う。戦争の前に科学も歴史も無力
  • 音楽誌にまつわるオトナの事情

    LOSTAGE @LOSTAGE 音源出す→仮にそれがすごく良い作品だとする→なんかのメディアが鋭い臭覚で嗅ぎつける→情報が拡がる→作品が皆のとこに届きやすくなる これに俺は金払いたくないな〜やっぱ 2012-03-17 15:11:29

    音楽誌にまつわるオトナの事情
    Midas
    Midas 2012/03/21
    これは雑誌でなく音楽家が悪い。日本の音楽家は(ヒップホップで若干『プロレスが』あるのを除けば)同業者の悪口(例・ルーファス「レディガガはいい曲が1曲もない」)を言わない。まずは談合体質を自分たちが改めるべき
  • 一応10代女子なんですけど

    20代女性や30代女性をババア扱いする男性はいやです。そういう人とは付き合う気になれません。 いずれ私も20代になり、やがて30代になるから、そのときにババアとか生ゴミとか言われたり、ポイ捨てされたりしたくない。 そういう人を避けるにはどうすればいいのでしょうか。 30代女性との接し方を見るのが一番なのでしょうが、どんなに表面上愛想を良くしていても音はわかりませんし、 同年代の男子が30代女性と接している姿を見る機会がそもそも無いのでわかりません。 2chまとめブログを見ると男性の「ババア叩き」は当に酷いもので、 ロリコン傾向のある既婚男性の、ふけてしまったへの接し方の冷たさなど当に心が痛むほどで、 ひたすら男性には恐怖感しかわかず、全ての男性がロリコンとか人間的に冷たいとかではないとわかってはいるのですが、 世界的に見ても日人男性のロリコン傾向が高いと聞くと、なんだか日人男性

    一応10代女子なんですけど
    Midas
    Midas 2012/03/21
    「若く見られたい」でなく「年相応」という考え方をしない人、「20代女性、30代女性」でなく「20代女子、30代女子」という言い方が普通(ファッション用語「エターナルユース」)な人を好きになったらいいんじやないの