タグ

2023年1月5日のブックマーク (3件)

  • 広田照幸「日本人のしつけは衰退したか」(1999) - mokoheiの読書記録帳

    ウェーバーについて読み進めてはいますが、なかなかうまくまとまりません…。気分転換の意味も込めて、今回は教育関係のと取りあげてみたいと思います。広田のこの著書については新書で手に入れやすいものですので、今回はノートを控えたいと思います。 ○書の概要 書は「家庭の教育力の低下」が指摘されている(当時の)状況について、実証的見地(歴史的変遷を追う作業を行う中)から、むしろ親のしつけに対する意識については過去に比べても高まっていること、その高まりは大正期ごろから除々に増加してきた「新中間層」が中心となっていることを取りあげながら批判する。そしてそのような「家庭の教育力の低下」言説は、当時の社会病理に対するわかりやすい物語として寄与しているとみる(p197)。 また、それは社会病理に対するある種の「責任」の所在をめぐる問題であるともいえるだろう。その意味では「家庭の教育力の低下」ではなくむしろ

    広田照幸「日本人のしつけは衰退したか」(1999) - mokoheiの読書記録帳
    Midas
    Midas 2023/01/05
  • https://twitter.com/nekogal21/status/1610559725804081153

    https://twitter.com/nekogal21/status/1610559725804081153
    Midas
    Midas 2023/01/05
    「盗んだバイクで走りだす~」が「ステキ!(抱いて」から「盗まれた人の気持ちも考えましょう(ドン引き」になった(常識が変わった)のと同じ。colaboは都合のいいとこだけ「昭和(『エロはダメ』とか言ってるくせに」感覚
  • colabo擁護者って何でcolaboが嘘ついてたことを問題視しないの?

    https://twitter.com/nitohimawatcher/status/1610536406375600128 にて言われている通り、監査請求を受けてcolaboが都に提出したデータ(監査結果に記載されている「表3」)は、 当初colaboが公開していたデータと全く違うわけなんだよね。 つまりcolaboは嘘のデータを公開して寄付を集めたり、実績をアピールしてたりしていたわけなのだけれども、 それについて何も言われないのは何故? 仮に暇空の指摘の多くが監査で却下された通り事実ではなかったとしても、暇空がそれを主張するに至ったのはcolaboの嘘データを元にして分析したからであって、 原因はむしろcolaboにあるわけでしょ。 暇空の指摘の多くが却下されたことをアピールするにしても、その原因がどこにあったのか見なかったことにするcolabo擁護派は何なんだ?

    colabo擁護者って何でcolaboが嘘ついてたことを問題視しないの?
    Midas
    Midas 2023/01/05
    歴史的に将来ふりかえって『colaboの乱』になるか『colaboの変』になるかまさにその瀬戸際といったところ(もともと「ウソも方便(『うつ病です!』窓口を騙すのは正義」と思ってた人たちに「なぜ…?」と言ってもムダ