タグ

ブックマーク / sauvage.jp (1)

  • 日仏会館講演会「自然の人類学」フィリップ・デスコラ、中沢新一 | 野生の科学研究所

    2014/12/26 2014年10月28日(火)、日仏会館にてコレージュ・ド・フランス教授フィリップ・デスコラ氏と中沢所長が登壇した講演会が開催されました。「自然の人類学」と題された講演会では、野生の科学研究所研究員の矢田部和彦氏もコメンテーターとして加わり、デスコラ氏の著作を中心に、個から普遍へと向かうこれからの人類学の見通しが示されました。デスコラ氏と所長の講演の模様をあわせてレポートします。 フィリップ・デスコラ氏講演「人類学と哲学」 人類学と哲学 デスコラ氏は、構造主義という1960年代の主要思想の一翼を担った人類学者クロード・レヴィ=ストロースのもとで学びました。1976年から1979年にかけてアマゾンの密林で実地調査を行い、その成果を「象徴と実践」と題した博士論文にまとめました。一連の研究の集大成として著されたPar-delà nature et culture(『自然と文

    Midas
    Midas 2020/03/20
    「一般的なアニミズムでは、人間は『非人間(精霊や捕食動物)が自分たちのことを「人間だ…」と感じるのは姿かたちこそ違えど人間も非人間も同じ内面性(霊魂や主体性)を持ってるから』と語る(自然と文化を越えてP200-201
  • 1