タグ

ブックマーク / rev.hatenablog.com (17)

  • 「初デートでサイゼリア」 - REV's blog

    35歳の男に初デートでサイゼリアに連れて行かれたでござる 『おいしいイタリアン』って札幌→新さっぽろJR移動で連れていかれたお店がサイゼリアだったという、驚愕の35歳とのお話です。 http://togetter.com/li/426265 (初)デートに、どの程度の待遇を供するべきか 「美味しいイタリアン」を供すると言って、札幌→新さっぽろJR移動というコストを払い、そしてその結果がサイゼリア*1というのはいががなものか など、いろいろな位相がありそうな話。 ただ、なんていうか、視野が狭いと 「美味しいイタリアンがあるんだ」「どれどれ」「ほら! 今、GUST○、イタリアンフェアやってるんだ。GUST○のピザ、GUST○のパスタうまいぜ」 とか、 「うまい和屋があるんだ。車でいこうぜ」「で、車に揺られてやってきた結果が味の民芸*2かよ」 とか、やってしまいそうではある。 *1:たぶん、サ

    「初デートでサイゼリア」 - REV's blog
    Midas
    Midas 2012/12/23
    近所に天然石と木を組合せたアーバンなローストビーフやさんができて散歩の途中「ふーん」と思ってたら実はワンランクアップびっくりドンキー新形態店だったりしてもう東京湾で釣りや狩りをしてバーベキューしかない
  • "集英社インターナショナル@Shueisha_intの「専門のことは専門家に」という言説には大変な論理矛盾があるとのツイート" - REV's blog

    それは何かと言えば、「では、その『専門家』の判定は誰がするのですか?」ということです。「専門分野は専門家にしか分からない」のなら、もちろん、素人には判定は不可能ですね。ならば専門家が判定する? では、その「専門家かどうかを判定する専門家」は誰が決めるの? http://togetter.com/li/114466 ↓ じゃあ、どうやれば私たちは信頼できる人を見つけられるのだろう? という難問にたどりつきます。しかし、それは答えは簡単で、「ふだんから自分で勉強をすればいい」ということです。 専門家の良否の判定は出来ないが、勉強するためのの良否が可能な人達ガイル。 もうちょっと、思考を進めると、「あなた以外の全員が共謀してあなたを騙していることをどうやって判定するのか」を充分考えてからなんかやるといいんじゃないカナ。

    "集英社インターナショナル@Shueisha_intの「専門のことは専門家に」という言説には大変な論理矛盾があるとのツイート" - REV's blog
    Midas
    Midas 2011/03/23
    ↓何よりも信頼できないのは「『誰(例・専門家)の発言なら信頼できる』と判断できる専門家でも何でもない(そんな専門家は存在しない)単なる素人」な自分のその発言だと自覚すべき>id:tikani_nemuru_M
  • 名画と教師と生徒 - REV's blog

    こんな小話を目にしたことがある。 教師が、ミレーの「落穂拾い 」を生徒に見せ、構図や色調、表現を説明していた。 ある生徒曰く、「先生、ミレーは、そんなこと知らなかったと思うよ」 教師答えて曰く、「ミレーは、そんなこと知らなくても名画を書けた。しかし、ミレーならざる我々は、ミレーの技を学問として学ぶことで、ミレーに近づくのだ」 割と好きなお話だけど、 「全身で感じろ!言葉は要らない!!」みたいなのが好きな人もいるし、「とにかく、ヒトを感動させる作品をつくれ。技術なんてどうでもいい。」みたいなのが好きな人もいるし、まあ、人それぞれ。

    名画と教師と生徒 - REV's blog
    Midas
    Midas 2009/10/09
    ミレーは当然知ってたし我々がまだ気もついてない純粋に技法的な何かを知ってた。所謂秘法、コツと呼ばれる物/1番やっかいなのが例えば「ビートルズはあんなに自由に自分を表現してるんだから」真似るべき。的な教育
  • 政治の耽美化 - REV's blog

    「人類の自己疎外は、自身の絶滅を美的な享楽として体験できるほどにまでなっている。ファシズムの推進する政治の耽美主義は、そういうところまで来ているのだ。コミュニズムはこれに対して、芸術の政治化をもって答えるだろう」 http://www.flet.keio.ac.jp/~pcres/culture/review/stalin.html ヴァルター・ベンヤミン@1930年代の中頃 政治的合理性*1の大小が、美的・官能的強度や熱狂の大小に取って変わることを言うのかな。 これも検索にかかった。 ベンヤミンはファシズムの質を「政治の耽美化」であるという。ニコニコ動画においてそれは「おもしろ化」である。 http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20080708/p1 *1:合理性とかいうと、反語に取られそうだが、非合理性というと、やっぱり不道徳に受け取られそうである。最大多数の最

    政治の耽美化 - REV's blog
    Midas
    Midas 2009/08/24
    民主主義は一方、政治を「技術」化し経済を工学化した/↑ネトウヨと同じくネット左翼という特定の存在があるのでは。政治=オンライン対戦ゲーム=愉快犯な人々。ネトサヨもデモ等の実践wに参加しだしてるのが問題
  • 非人道的な人体実験を考えた←ちょっと露悪的 - REV's blog

    BIBIと騒がれるが、ちょっとお金を出して、実験をしたらどうだろう。 まず、志願者を募集。長い時間が掛かるので、ヒマ人に限る。所得も、宿も無い人がいい。 場合によっては、後進国で行ってもいい。 で、メンバーを数十人〜100人ほどの、二群に分ける。 A群は、キャンプ内で仕事をし、ものを買う。一つのコミュニティーを作るわけだ。通貨は、ペリカとしておこう。 内職をする→ペリカを貰う→う→たくさん仕事をする→いっぱいペリカを貰う→ビールを飲む。 キャンプ内でのペリカ流通総量などなど考えることは多そうだ。あと、実験期間(半年〜一年)後、ペリカを$と換金させるかどうか、逆に、たとえば、ネットで稼いだ(アフィとか)$を、ペリカに交換可能にするかどうか、など考える点は多いかも。 でまあ、所得税を取って、域内の管理費に回す(実験のための費用には到底足りないだろうけど)。 で、B群は、そう、BIの導入。(日

    非人道的な人体実験を考えた←ちょっと露悪的 - REV's blog
    Midas
    Midas 2009/07/30
    ポイントはなぜ今さら修正社会主義まがいの主張にIT長者が惹かれるのか。BIを資本社会へ導入すれば格差は拡大するだけ。社会構造を根本的に変えることなく問題を解決しようとする擬似革命がファシズム。BIはその典型
  • GD - REV's blog

    対空砲が一番高い いえいえ,ポイントはそこではありません。88mm対空砲1門につき,8tハーフトラック1台が必要になるからです。 http://www.4gamer.net/games/032/G003227/20071229002/ そう。だからあんなに高価なんです。例えば今回,37mm対空砲を「小型対空砲」とカテゴライズして登場させています。あれの重さはどのくらいだったと思いますか? 1.7tあるんですよ。 http://www.4gamer.net/games/032/G003227/20071229002/ 1.7tというのは,ヴェスペなどが積んでいる100mm榴弾砲と同クラスの重さです。100mm榴弾砲が1.5tですから。そして,大型対空砲である88mmは6.8t。8tハーフトラックでないと牽けません。 普通の大砲の場合,150mm榴弾砲でも3.6t。対空砲というのはすごく重いん

    GD - REV's blog
    Midas
    Midas 2009/03/17
    何が意外なんだか今だによくわからないのだが。対空砲が高価なのは戦闘機や戦車に比べ「全ての部分が」精密機械だから。当時のライカ社製造の顕微鏡をそのまま巨大化したようなもの。戦艦の砲台のコストと比較すべき
  • REVの日記 @はてな 小型電気自動車「スマート」売れ行き記事の矛盾

    小型電気自動車「スマート(Smart)」の売れ行きが好調 【1月12日 AFP】これまで大型車が人気だった米国で、ドイツ自動車大手ダイムラー(Daimler)の小型電気自動車「スマート(Smart)」の売れ行きが好調だ。 米国での「スマート」販売契約権を持つ米自動車販売大手、ペンスキー・グループ(Penske Group)のロジャー・ペンスキー(Roger Penske)会長によると、「スマート」の米国内販売を格的に開始したのは2008年2月だが、すでに米市場の売り上げはドイツ、イタリアに次いで世界第3位を達成。予想以上の人気で、同社の売上台数は当初目標の1万6000台を8000台以上も上回ったと話す。 http://www.afpbb.com/article/economy/2556854/3676847 2008年に試験導入開始 2008年1月21日 ライン スマートの電気自動車モデ

    REVの日記 @はてな 小型電気自動車「スマート」売れ行き記事の矛盾
    Midas
    Midas 2009/01/13
    アメリカン・ジョークぢやないのかしら…。「電気モーターの様にスムーズなエンジン」みたいな言いまわしは雑誌とかで目にする。V8以外は内燃機関じやない!的な。もしくはその発想のヤキが回った成れの果てがこれ
  • オタクの二極化 - REV's blog

    (主としてACG(N))オタが、ぬるくなっているという記事に、ミリオタは深化している、というコメントを見た。 洋書や海外の公式文章を求めたり、国会図書館の文章を参照したり、と。 おもしろい。 「すべての」という話ではないけどね。 人口に占めるミリオタの割合、そして、ミリオタに占める深いミリオタの割合、については全く分からない。 ただ、「原典がどこにあるか、の違い」というブックマークコメントにあるように、原典が(特に海外に)存在する場合には、IT化が進んだ現代、個人の努力で資料に接近することが容易くなった、ということはあるのだろう。アイテムの海外通販による入手とか。 一方、創作の場合、作品が唯一無二の原典、と言えるかもしれないが、消費行動を見ると、必ずしもそうでないかもしれない、と思う。

    オタクの二極化 - REV's blog
    Midas
    Midas 2008/12/14
    ナチの高官および兵隊たちが私用も含め使ってた乗用車についての情報が現在、最も充実してるのはブラジルの模型関係のサイト
  • 蛇口の話。カーゴカルトの話。 - REV's blog

    地方自治体からの要請を受けてきたある航空会社の担当者は、路線廃止が決まった自治体の空港関係者がもらした言葉が忘れられないという。 「空港があるのが当たり前なら、飛行機が飛ぶのも当たり前だと思っていた」 http://sankei.jp.msn.com/region/tohoku/aomori/081009/aom0810090341000-n1.htm を見て、カーゴカルトを思い出した。 カーゴ・カルト(Cargo Cult,直訳すると「積荷信仰(つみにしんこう)」)とは、主としてメラネシアなどに存在する招神信仰である。いつの日か、先祖の霊・または神が、天国から船や飛行機に文明の利器を搭載して自分達の元に現れる、という現世利益的な信仰である。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B4%E3%83%BB%E3%82%AB

    蛇口の話。カーゴカルトの話。 - REV's blog
    Midas
    Midas 2008/10/14
    この「財の破壊」こそ今の世界の出来事だ。成田問題が人々の話題に上ったのには理由がある。大きな物語としての成田。を語る行為によって人々は自らを歴史へ重ね同一性を確認したのだ。バブルとはカーゴカルトである
  • "ここは天国じゃないけど かといって地獄でもない" - REV's blog

    http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/archives/121 人間の心にはテンプレが刻まれていて、テンプレ通りの世界であると納得すると、納得中枢が起動して、安心感を感じる安心物質を放出する。それは大脳に作用し、脳を安らかに保つのだ。その強力なものが、この世は超越者によって確固たるヒエラルキーが存在し、構成員は超越者に認証され、確固たる地位を得る、というものだ。ただ、ヒエラルキーの下位の人には人気が無い。 もう一つは、この世は邪悪な総統に支配されていて、我々正義の使徒は、正義ゆえに迫害されている。預言者の指導を受け、救世主に従うことで、邪悪な総統は打倒され、千年王国が樹立される、というもの。こちらは、ヒエラルキーの下位の人に人気がある。 こんな感じのテンプレにハマるように、配役を調整してみよう。はてな版とかねw

    "ここは天国じゃないけど かといって地獄でもない" - REV's blog
    Midas
    Midas 2008/10/05
    そんなこと言ってると「この人は不快感至上主義者ではないか」て弾圧されちゃうよ!wその両者が交錯する地点もあることをお忘れなく。集合の真ん中にいるひとたちが1番やっかい
  • SUVの栄枯盛衰 - REV's blog

    したがって、自国の経済が低調で自動車販売が低迷しても、日やヨーロッパのように他国に輸出して経営を安定させるということが困難です。しかも、今回のように儲け頭のピックアップ型トラックや大型SUVが軒並み販売台数を低減させているとなると、ビッグスリーの経営は深刻にならざるを得ません。 http://eco.nikkei.co.jp/column/eco-car/article.aspx?id=MMECc7000022092008&page=2 もともと、いわゆるSUVは、ジープと呼ばれていた。無限軌道をキャタピラと言ったり、油性のフェルトペン(ポーラスポイントペン?)をマジックと言ったりするようなものかな。JEEPは、ウイリス→クライスラーの商標なので、フォードだかどこだかがSUVという名を付け始めたのが元祖らしい。 米国での、現在のSUVは、ピックアップにレジントップつけたのが始まりで、商用

    SUVの栄枯盛衰 - REV's blog
    Midas
    Midas 2008/09/25
    ルーツは対抗文化。トラック等をキャンピング仕様にし乗用車部門で販売できる様にした(組織の問題)。レジントップは所謂、格好だけ8ナンバー的な存在だった。ABBAのPV「タイガー」で当時の模様が見れますよ
  • ストレス保存則 - REV's blog

    http://ameblo.jp/ojyukenmatome/entry-10111469579.html ストレス保存則というものがある。今考えた。たぶんすぐに忘れる。 さて、人間は、受けたストレスを、どこかで解消して、安定を取り戻す。 解消が追いつかないと、色々良くないことが起こる。 なんで給料が支払われ、休日が設けられているのかというと、ストレス解消のためである(邪推)。 これは、子供も一緒で、机に向かうためには、家族が色々かまってあげて、ストレスを解消させる必要がある。 だが、親が子供に当り散らして子供がストレスを受けると、子供は学校で粗暴な行動をとり、ストレスを解消するという玉突き現象が起きるかもしれない。妄想だよ。で、親がなんで子供に当り散らすかというと、親も職場などでストレスを(以下略。 で、子供の逸脱行動を、教師が受け止められればいいが、教師もストレスを受け入れる余力がある

    ストレス保存則 - REV's blog
    Midas
    Midas 2008/08/06
    つ【エントロピー】「循環するネガティブなエネルギー」みたいな発想で、かつては「悪霊」「悪魔つき」といわれてたもの。現在では悪魔主義は紳士のたしなみ(例・フィギュア萌え族)。民俗学よりみた解決策・精霊流し
  • 大阪、薬の濫用について。 - REV's blog

    http://d.hatena.ne.jp/gojopost/20080716/p1 薬は二つに分けることができる。 多めに飲んでも、そんなに困らないものと、困るもの、だ。 あ、一応冗談なので真に受けないでね。 で、ベンゾジアゼピン系睡眠薬は、ちょっとくらい沢山飲んでも困らないが、クロルプロマジンは、過量投与で昏睡・呼吸抑制など来たす雰囲気がある。ので、過量投与とならないよう、少しずつ増量したり、また、他の薬物で充分な睡眠を得られない(つまり、耐性を持つ←文学的表現)場合に投与する必要がある。 兄貴は耐性をもっていて、弟はそうでなかった。 そんな雰囲気を感じている。

    大阪、薬の濫用について。 - REV's blog
    Midas
    Midas 2008/07/19
    「もう私なんてこの世にいない方がいいんだと思って…1シートぜんぶ喰らったんだけど…」みたいなトークを、ここぞとばかりにカマシてくる皆さんの大半が、かなりの愛好家という事実が生んだ、都市伝説が招いた悲劇
  • ■ - REV's blog

    承認の商人 大恐慌の時代、農場では出荷されない葡萄が腐敗し、都市では失業者が空腹に苛まれたという。 怒りの葡萄状態である*1。 「最初から、みんな田舎で自給自足していれば良かったジャン」 と、言うだけなら言えるけど、そんな発言が役に立つかどうかは不明である。 自己承認すればいいじゃないか、という論は、倉庫に山積みになった在庫を労働者の給料にすればいいじゃないか、という論に聞こえるな。 そんなわけで、某マッチョは 在庫を抱えたWimpから、心の在庫を買い取って、転売し、良い承認マーケットをつくっていたわけだ。 「商人なんて信用できねぇ」人向けに、小さな商いとして、手品なんかを用意したり。 そういう、小さな取引が成立すると、だんだん大きな取引に取り組むものである。 "承認欲求"というもの チャーチルはこういったという←言ってないらしい*2。 「二十歳までに共産主義にかぶれない者は情熱が足りない

    ■ - REV's blog
    Midas
    Midas 2008/07/04
    「小さな商い」流行の時代背景について。愛称キッチュで知られる松尾貴史。デビューのきっかけは宴会芸の持ちネタだったスプーン曲げが好評だったから。「超能力者」ユリ・ゲラー初来日は石油ショック直後の74年
  • 倫理水準 - REV's blog

    × お前は守れ。俺は守らんけどな*1 △ 俺はやるから、お前もやれ*2 ○ 俺たちはやるから、お前もやれ*3 ◎ 俺たちはやるから、お前もやれ。例外は申告してくれ。 *1:異議申し立てとか、対案なくても批判は可能、という文はこう聞こえる。 *2:マッチョに、俺も40km走るからお前も走れ、と言われても困る。三島に、俺も腹切るからお前も切れ、と言われてもこまる。つまり、特殊な事例では可能だからといって、一般に可能と思われてもこまる *3:ある程度、一般的に可能な倫理水準なら受け入れる

    倫理水準 - REV's blog
    Midas
    Midas 2008/06/21
    正確には、1)私はこうするから2)「私」はこうする。という、2重の折りたたみ、人格を定義するのは隠喩か、それとも換喩か?問題なのは、先のid:guldeenさんの「当たり前」発言が話題をさらったことからもあきらか
  • こんな話? - REV's blog

    a.精神がオタク b.精神がふつう c.精神がDQN 1.趣味オタク 古典的オタク 増えた? 出現した? 2.趣味がふつう 斜め上*1へ ふつう 不明 3.趣味がDQN ? ?? DQN *1:b1

    こんな話? - REV's blog
    Midas
    Midas 2008/06/07
    1-C・小室哲也 2-C・KEIKO 3-C・マルチ・パンサー ←3人そろってGLOBE? 3-A・YOSHIKI 3-B・TOSHI 2-B・なんかあのベースの人 あと浜崎あゆみバンドのリードギター もとメガデス・・・(意外と多い) 
  • 何を以って、彼らを叩くのか - REV's blog

    トリアージ批判の記事を読む。 デカルトだかフーコーだかデリダの書影を見た。 ACLSガイドブックとかではない。 俺たちも蘇生手伝うから、トリアージなんてやめて、みんな救おうぜ、という提言なら同意するのだが、事故が起こったらデカルトだかフーコーだかデリダの洋書を抱えてやってきて、葛藤の有無や向き合う姿勢を論評し、ホロコーストとの関連を指摘するのだろうか。 トリアージを実行せざるを得ない、現在の医療体制や、事故管理体制を批判するのもいいだろう。で、事故が発生したときに体制が充分で無かった場合、どうするのか、そこもコメントしておいてほしい。最終的に、我々市民が、どういう政体をつくるのか、そのモデルがあって、モデルとの差異に批判の余地があるのではないか。で、奇妙なモデルに批判の資格はないような気がする。我々は、現代社会で生きていて、ナチス的なもの、大日帝国的なもの、全体主義、植民地主義、そういう

    何を以って、彼らを叩くのか - REV's blog
    Midas
    Midas 2008/06/06
    あのバカどもに欠けてるのは哲学は「真理」では決してなく、最も「流行りもの」なのだという厳粛な認識である(ギリシア時代を見よ)。思想をドグマ、つまり宗教と取り違えてる。デリダとかフーコーっていつの話だよw
  • 1