タグ

ブックマーク / www.bloomberg.co.jp (29)

  • コロナ期に積み上がった米余剰貯蓄、ついに枯渇-SF連銀調査

    米サンフランシスコ連銀の調査によると、米国の家計は新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)期に蓄えた資金を使い果たした。 同連銀のエコノミスト、ハムザ・アブデルラフマン、ルイス・オリベイラ両氏が3日のブログで、「最新の推計では、米経済におけるパンデミック期の余剰貯蓄がマイナスに転じた。これは、家計が2024年3月時点で、パンデミック期の貯蓄を使い果たしたことを示唆している」と分析した。 パンデミック期の余剰貯蓄(実際の貯蓄とパンデミック前のトレンドとの差)は、20年3月から21年8月までに2兆1000億ドル(約324兆円)に膨れ上がった。以降、家計は毎月平均700億ドルの貯蓄を取り崩し、そのペースは昨秋には月850億ドルまで加速し、今年3月時点で余剰貯蓄は720億ドルのマイナスに転じたという。 米世帯はパンデミックの間、政府による手厚い支援もあり、巣ごもり状態で貯蓄を増やすことが可

    コロナ期に積み上がった米余剰貯蓄、ついに枯渇-SF連銀調査
    Midas
    Midas 2024/05/08
    (承前)つまりひとことでいってしまえばああした(専門用語でいう)マニュアル化された巨大な「推奨販売(追加でポテトはいかがですか?に代表される」の仕組みが今回、人間を文字通り破壊し第三次セカイ大戦を招いてる
  • 超高級バッグ「バーキン」が買えない、米消費者が仏エルメスを提訴

    パリのエルメス店舗のショーウインドー Photographer: Adrienne Surprenant/Bloomberg フランスの伝統製法で職人が仕上げた超高級ハンドバッグ。エルメス・インターナショナルの「バーキン」は世界中の富裕層がステータスシンボルとし、値段は10万ドル(約1500万円)を超える物もある。この究極のぜいたく品が米国の反トラスト法に反するとして、2人の消費者がエルメスを相手取り、カリフォルニア州で訴訟を提起した。 19日に提出された訴状によれば、エルメスはバーキンを誰にでも販売するのではなく、他のエルメス製品に数千ドルを費やした顧客だけに、バーキン購入のチャンスを与えている。原告は集団訴訟の認定を求めている。 ティナ・カバレリ、マーク・グリノガ両原告はサンフランシスコの連邦地裁に提出した訴状で、バーキンはエルメスのウェブサイトでは購入できず、店舗にも陳列されず、会社

    超高級バッグ「バーキン」が買えない、米消費者が仏エルメスを提訴
    Midas
    Midas 2024/03/22
    こうした「飢餓を煽る商法(持続可能性といえば聞こえがいいが常に供給が需要を上回らないよう生産調整し最大限の利益をみこむ」が最悪なのは結局「貧困層ブランド店集団万引き」のような社会現象にも依存してるから
  • アップル、EV開発計画を白紙に-10年がかりのプロジェクト断念

    The Apple Inc. logo at the new Apple store in Mumbai, India, on Tuesday, April 18, 2023. Photographer: Indranil Aditya/Bloomberg 米アップルは電気自動車(EV)を開発するという10年がかりの取り組みを中止する。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。同社史上最も野心的なプロジェクトの1つを断念することになる。 アップルは27日、社内でこの情報を共有し、同プロジェクトに携わる約2000人の従業員に驚きをもって迎えられたという。非公開情報であることを理由に匿名で語った関係者によると、今回の決定はジェフ・ウィリアムズ最高執行責任者(COO)と自動車プロジェクトを統括するバイスプレジデントのケビン・リンチ氏から従業員に伝えられた。

    アップル、EV開発計画を白紙に-10年がかりのプロジェクト断念
    Midas
    Midas 2024/02/28
    下で指摘してるひといるが近年の高利益率(ブランド型経営)で知られてるフェラーリ実はいま在庫過多で抱き合わせ販売「余ってるエントリーモデル5台買ってくれたら限定車1台売ってあげる」してるのでまあ怪しい
  • イーロン・マスク氏、テスラの一部取締役と共に違法薬物使用-報道

    イーロン・マスク氏の違法薬物使用は、テスラとスペースXの一部の現・元取締役の間でよく知られたことだったと、米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が3日に報じた。 WSJによれば、マスク氏による違法薬物の使用量や、同氏と一緒に何人かの取締役も使用していたことについて懸念があった。薬物使用の目撃者や説明を受けた人を引用している。取締役会はこの問題に関する調査を行わず、懸念事項として記録することもなかった。 マスク氏と取締役との関係は、米デラウェア州の衡平法裁判所の判事に非難された。同判事は1月30日、電気自動車(EV)メーカーのテスラがマスク最高経営責任者(CEO)に付与した報酬パッケージは行き過ぎとの株主の申し立てを受け、総額550億ドル(約8兆1600億円)のパッケージが無効との判断を示した。利益相反が存在するとした投資家の主張を認めた。 マスク氏8兆円報酬、米裁判所が無効判断-世界

    イーロン・マスク氏、テスラの一部取締役と共に違法薬物使用-報道
    Midas
    Midas 2024/02/06
    松本人志、日本のイーロンマスクといえる。「私はイーロンマスク師匠に違法薬物を無理強いされてた」「女の子が2人とも『たむけんさんがタイプ』と言ったので松本さんに『松本さんがタイプだそうです』と…」は同じ
  • 長期停滞を克服した日本、G7諸国の羨望の的に変身-Mウィンクラー

    長期停滞の典型と皆に見なされてきた国が、平均寿命や一人当たりの国内総生産(GDP)の伸びでいつの間にか主要7カ国(G7)をリードするようになり、最高経営責任者(CEO)や世界の投資家を苦しめてきたデフレに数十年ぶりに終止符を打った。それだけではない。「日出ずる国」日はドル建てベースで世界のどの国・地域よりも大きい株式リターンをもたらしている。 総務省の資料によると、今年1月1日時点の外国人を含む総人口は約1億2541万人と前年比で51万人余り減少。平均寿命は84歳を超え、240カ国中4位だ。それでも、世界3位の経済大国である日の一人当たりGDPの伸びは、2013年から22年の間に現地通貨ベースで最も大きかった。 ブルームバーグがまとめたデータによると、日では同期間に人口が2%減少する一方で一人当たりGDPは62%増の472万円(約3万2000ドル)となった。米国の16%増(人口6%増

    長期停滞を克服した日本、G7諸国の羨望の的に変身-Mウィンクラー
    Midas
    Midas 2023/09/26
    「どこの並行世界の話ですか?w(実感がない」と言ってる人が多いのがこの記事が『客観的に』正しい何よりの証拠。なぜなら(とくに後期)資本主義における景気回復とは『貧乏人には知られずに)格差を作り出すか』だから
  • 中国経済を冷やす習政権の戦略転換-「日本化」シナリオに現実味

    中国経済の奇跡的な急成長を約30年にわたり導いてきた戦略の書き換えを図る習近平国家主席は、これまでで最も厳しい試練にさらされている。 18兆ドル(約2615兆円)規模の中国経済は失速気味で、消費は落ち込み、輸出も苦戦。物価が下落し、若者の5人に1人以上が失業中だ。 中国経済の苦境、世界の物価抑制を支援も-悪いことばかりではないか中国が予想外の利下げ-7月経済指標低調、若者の失業率公表停止

    中国経済を冷やす習政権の戦略転換-「日本化」シナリオに現実味
    Midas
    Midas 2023/08/23
    (承前)よって伝えられてる台湾危機等の中国vsアメリカは『独裁政治vs民主主義』イデオロギーやライフスタイル価値観ではなく資本主義vs資本主義(より純化された資本主義が中国)資本主義内部における『内戦(出口なし』
  • まるでEVの墓場、中国都市部に大量の廃棄車両-急成長の負の遺産

    中国浙江省の省都、杭州の郊外にある古びた小さな寺院からは、膨大な数の電気自動車(EV)が雑草やゴミの中に放置されている光景が一面に見渡せる。それはまるでEVの墓場のようだ。 中国国内の少なくとも6都市に、不要になったバッテリー駆動車の似たような集積地がある。杭州のそうした場所には、トランクから植物が生えるほど長い間放置された車もあれば、ダッシュボードの上にふわふわのおもちゃが置かれたままになっている車もある。 こうした光景は、2018年の「シェアサイクル」バブル崩壊後の状況を思い起こさせる。当時は、巨大ハイテク企業の出資を受けてシェアサイクル事業を展開するオッフォやモバイクなどの新興企業の台頭と衰退を経て、何千万台もの自転車が川や側溝、使われなくなった駐車場に放置されていた。 今回のEVの大量廃棄は、車両を所有していた配車サービス会社が経営破綻したか、より優れた機能とより長い走行距離を備え

    まるでEVの墓場、中国都市部に大量の廃棄車両-急成長の負の遺産
    Midas
    Midas 2023/08/23
    「経験値を積んでて偉い」と言ってる人もいるがポイントは中国経済(民主主義なしの純粋国家資本主義)が全盛期のアメリカ以上の『大量生産大量消費(エコやリサイクルも予め組み込んだ上での』に依存してるとこにある
  • 【コラム】米富豪3人が東京見直す動き、何かの始まりか-リーディー

    東京は主要な金融センターとしての地位を再び確立するために何年も苦しんできたが、東京を取り巻く環境の「初期設定」が変わり、消去法で東京が残っていることが救いになるかもしれない。 かつて金融界の中心地であった東京は先月、ある銀行業センター番付で、アジアのライバルであるソウルや北京、深圳に後れを取り、トップ20から陥落した。東京市場が30年前に絶頂期を迎えていたころ、金融界の地図に辛うじて記されていた深圳は現在9位だ。 外国人トレーダーを呼び込むためのさまざまな試みは、東京都の小池百合子知事らでは解決が難しい現実に直面している。香港やシンガポールに比べて高い税率や、日常生活や行政で用いられる言語が英語ではなく日語だということ、それに煩雑で迷路のようなお役所仕事は東京に不利に働く。 ただ、東京が魅力的な都市になりつつあることを示す兆しもある。資産家ケン・グリフィン氏のヘッジファンド、シタデルは世

    【コラム】米富豪3人が東京見直す動き、何かの始まりか-リーディー
    Midas
    Midas 2023/04/25
    「割安だからカネ持ちが投資してくれるはず(消極法で日本」だなんてよくもまあそんな無責任なことが言えたもんだと(そう言ってるバカどもを)心底軽蔑する。常識的に考えたら日本国民に更なる借金を背負わせるハメこみ
  • SVB破綻の波紋、世界に拡大-英国の起業家らは財務相に介入要請

    SVB破綻の波紋、世界に拡大-英国の起業家らは財務相に介入要請 Thomas Seal、Mark Bergen、Hannah Miller 新興企業向け融資大手の米銀シリコンバレー銀行(SVB)の経営破綻の影響が世界中に広がり始めている。 カリフォルニア州のベイエリアではスタートアップ企業の創業者たちが資金調達や従業員への支払いを巡り動揺。不安はカナダやインド、中国にも波及し、英国ではSVB・UK部門の破産手続きが申請される見込みだ。同部門は既に取引を停止しており、新規顧客を受け入れていない。11日にはハイテク企業約180社の経営トップらがハント英財務相に介入を求める書簡を送った。 ブルームバーグが確認した同書簡は、「預金の喪失により、同業界が活動不能になり、業界のエコシステムを20年後退させる可能性がある」と指摘。「多くの企業が一夜にして不意な清算に追い込まれる」と訴えた。 これはほん

    SVB破綻の波紋、世界に拡大-英国の起業家らは財務相に介入要請
    Midas
    Midas 2023/03/13
    「(あらかじめ)失われた20年、待ったなし」、という感じ(テック企業は未来の利益を先食いしてしまってるのだがある日「返してね」と求められたら破綻するしかない。その典型的な末端が三浦『太陽光発電詐欺』夫婦
  • イーロン・マスク氏、自身のツイート優先でアルゴリズムの変更指示-報道

    ツイッターのオーナーであるイーロン・マスク氏は12日夜に行われた米プロフットボールNFLの王者決定戦「スーパーボウル」に関する自身の投稿の閲覧数に不満を示し、自分のツイートが優先されるようアルゴリズムの変更をエンジニアに指示したと、ニュースサイトのプラットフォーマーが報じた。その結果、13日にはユーザーのフィードがマスク氏のツイートであふれたという。 プラットフォーマーによれば、マスク氏の指示を受け、ツイッターはユーザーのタイムラインを向上させるためのフィルターから除外することで同氏のツイートを人為的に1000倍に増やしたという。スーパーボウルの翌日にマスク氏の投稿が大量に表示されたことについて、ユーザーからは不満の声が聞かれていた。 Please stay tuned while we make adjustments to the uh .… “algorithm” — Elon Mu

    イーロン・マスク氏、自身のツイート優先でアルゴリズムの変更指示-報道
    Midas
    Midas 2023/02/19
    「イーロンマスクさんは暴君(ワンマン社長)ではなく師匠」と指摘したとおり。師匠が「カラスは白い(オレの話をきけ」と言ったら白くなるのが師弟関係(ポスト産業社会は知的財産権に依存してる以上、必ず芸能界になる
  • 黒田日銀に逆風、世論調査で過半数が金融緩和「変更すべきだ」

    円安が進む中で日銀行の金融緩和政策について過半数の人が変更すべきだと考えていることが、毎日新聞が公表した10月の世論調査で分かった。黒田東彦総裁は金融緩和を継続する考えを示しているが、円安と物価高に苦しむ国民から支持を失いつつある。 調査は22、23両日に実施した。「日銀の金融緩和政策について、どう思いますか」との問いに、「見直すべきだ」が55%、「続けるべきだ」は22%、「分からない」が22%だった。 岸田政権の物価対策に関しては「評価する」は11%、「評価しない」が75%と大きく上回った。内閣支持率は27%と前回9月調査より2ポイント低下した。

    黒田日銀に逆風、世論調査で過半数が金融緩和「変更すべきだ」
    Midas
    Midas 2022/10/24
    「あの平成土地バブルは『民意』で潰された(庶民の多くは『景気が過熱しすぎた』とバブル潰しを支持した」と指摘したとおり。当時も東京一極集中で社会格差(貧富の差)がひらき庶民は「みんなで貧しくなる」を選択した
  • 黒田日銀総裁「辞めるつもりはない」、緩和失敗は事実に反すると主張

    銀行の黒田東彦総裁は18日、円安進行を含めて量的・質的金融緩和は失敗だったとして直ちに辞任するよう求められたのに対し、「辞めるつもりはない」と述べた。衆院予算委員会での階猛氏(立憲民主)への答弁。 階氏は円安阻止へ為替介入も実施した政府と円安を加速するような低金利政策を2013年以降続ける日銀とのい違いを指摘し、金融政策の正常化・柔軟化に向けて即刻辞任すべきだと質した。これに対し、黒田総裁は「異次元の金融緩和はデフレを解消し、成長を回復し、雇用を増加するという意味で効果があった」と説明。「量的・質的金融緩和が全く失敗したということは事実に反する」と主張した。 総裁は、金融緩和を行わなかった場合と比べて実質国内総生産(GDP)は平均プラス0.9-1.3%程度、消費者物価の前年比は同0.6-0.7%程度押し上げられているとの計量経済的な分析結果も示して強く反論した。 岸田文雄首相は、政府

    黒田日銀総裁「辞めるつもりはない」、緩和失敗は事実に反すると主張
    Midas
    Midas 2022/10/18
    「資本主義は経済戦争」と誰も言わないからこういうことになる。日本経済は既に破綻しており『延命策をどれだけ続けれるか(その間に他国の経済破綻を待つしかない』のが経済戦争(どう失敗するか?のシナリオしかない
  • 為替市場への協調介入は「時間の問題」、ドル高抑制で-バロー氏

    ドルの容赦ない上昇に歯止めをかけるための協調介入は不可避だとの見方を、スタンダード・バンクのG10戦略責任者、スティーブン・バロー氏が示した。ドル高抑制のための協調介入は1980年代以来となる。 バロー氏はリポートで、世界の政策当局による協調行動は、米国と一部の国が大反対しようとも、「単に時間の問題だ」と論じた。 ドル高の世界経済への影響に対する懸念は強まっている。通貨バスケットに対するドルの強さを示す指数は今週、2005年のデータ収集開始後の最高値を付けた。ユーロは02年以来、円は1998年以来の安値となり、ポンドは過去最低に沈んだ。

    為替市場への協調介入は「時間の問題」、ドル高抑制で-バロー氏
    Midas
    Midas 2022/10/03
    円安を是正するにはアメリカの景気後退(バブル崩壊)に期待するしかない。ただし今や誰も『日米経済戦争』を「やむなし」とは思えない。アメリカと日本は真の友情(トモダチ作戦のアレ)で結びついてるから
  • イーロン・マスク氏、最低でも週40時間のオフィス勤務要求-さもなくば退社を

    Flags fly at the entrance to the Tesla Inc. assembly plant in Fremont, California, U.S., on Tuesday, Sept. 22, 2020. Photographer: David Paul Morris/Bloomberg 世界一の資産家であるイーロン・マスク氏は、在宅勤務を巡る議論はもううんざりのようだ。 米電気自動車(EV)メーカーのテスラの最高経営責任者(CEO)マスク氏は、5月31日に同社幹部宛てに送付したとみられる電子メールで在宅勤務に関する自身の考えを記した。この電子メールは、「リークされた」ものだとしてマスク氏のフォロワーがツイッターに掲載した。 「リモート勤務は今後容認しない」と題されたこのメールでマスク氏は、「リモート勤務を希望する人は週に最低(繰り返すが『最低』だ)40時間オフ

    イーロン・マスク氏、最低でも週40時間のオフィス勤務要求-さもなくば退社を
    Midas
    Midas 2022/06/03
    「今からでも遅くないから原隊へ戻れ」と同じ。
  • 欧州がウクライナ武装化に動く-プーチン氏に制裁は無力、方針転換

    YEONCHUN, SOUTH KOREA - FEBRUARY 27: A US soldier aims a Stinger missile launcher during a military exercise on February 27, 2004 in Yeonchun, South Korea. Photographer: Chung Sung-Jun/Getty Images AsiaPac 欧州諸国はロシアウクライナ侵攻への対応で、外交や制裁に重点を置く通常のやり方を超える方向に動いている。ロシアのプーチン大統領に考えを改めさせる最善策として、ウクライナの早急な武装化が新たな焦点に浮上した。 侵攻から6週間がたっても、制裁は緊張緩和にほとんど寄与せず、ロシアとの交渉が何らかの結果を生み出す兆候も見られない。こうした中で、軍事支援には最も消極的と見られた欧州の一角が意外に

    欧州がウクライナ武装化に動く-プーチン氏に制裁は無力、方針転換
    Midas
    Midas 2022/04/13
    この戦争はいつになったら終わると誰にもわからない(みんな長期化すると思ってる)しなるべく自分に(あたりまえだけど)だけは火の粉がかかってこないでもらいたいと思ってる(下手したらプーチンが老衰で死ぬまで続く
  • 史上かつてない急落、メタ株27%安-見通し「ひどい」との分析

    A visitor takes photographs in front of signage at Meta Platforms headquarters in Menlo Park, California, U.S., on Friday, Oct. 29, 2021. Photographer: Nick Otto/Bloomberg 1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 3日の米株式市場では、メタ・プラットフォームズ(旧フェイスブック)が急落。一時27%安となり、時価総額にして2300億ドル(約26兆4200億円)余りが一瞬にして吹き飛んだ。この規模の企業としてはウォール街やシリコンバレーで経験したことのない歴史的な下げだ。 メタが2日発表した2021年10-12月(第4四半期)決算ではユーザー数の伸びが足踏み

    史上かつてない急落、メタ株27%安-見通し「ひどい」との分析
    Midas
    Midas 2022/02/05
    経済帝国主義「毎日のようにテキトーなベンチャー企業を買収してないと株価が暴落してしまう」と「『 EUはこれ以上拡大できない(難民は押し寄せるは英国は離脱するは』~からの『ロシアがせめてくるぞっ』」は同じ
  • ワクチンに警戒感根強い日本、普及後れの可能性-過去の薬害が影か

    「潜在的に国民の頭の中にワクチンは副反応があるということがこびりついている」。北里大学の中山哲夫特任教授(ウイルス感染制御学)はそう指摘する。9月に英医学誌ランセットに掲載されたワクチンへの信頼度に関する意識調査では、調査を実施した149カ国のうち、日が最も低い国の一つであることが明らかになった。 新型コロナのワクチンでも日人の忌避の傾向は顕著だ。世界経済フォーラムと調査会社イプソスが共同で15カ国を対象に実施した意識調査では、日の新型コロナワクチンの接種意向は69%にとどまり、インドの87%や英国の79%よりも低く全体の平均の73%も下回った。 現在、政府は米ファイザーとは来年6月末までに1億2000万回分、米モデルナとは来年の第3四半期までに5000万回分、英アストラゼネカとは1億2000万回分(来年3月までに3000万回分)の供給を受けることで基合意している。 日海外発ワ

    ワクチンに警戒感根強い日本、普及後れの可能性-過去の薬害が影か
    Midas
    Midas 2021/08/30
    「異物が混入しただけです(ドンマイ」言ってるけど客観的には『薬害』以外のなにものでもない(それも5月に接種を開始してから史上最速で発覚した薬害。
  • 遺伝情報活用の医薬品、コロナワクチン開発成功を機に期待高まる

    新型コロナウイルス感染症(COVID19)ワクチンの実用化は、このウイルスのパンデミック(世界的大流行)との闘いにおける画期的な出来事にとどまらない。がんから心臓病に至るまで、治療が難しい他の疾病の克服につながり得る型破りの技術の確立に向けた足掛かりになりそうだ。 米品医薬品局(FDA)が11日に緊急使用許可(EUA)の付与した米ファイザーとドイツのビオンテックのワクチンと、近くEUAを与えられる見込みの米モデルナのワクチンは、いずれもメッセンジャーRNA(mRNA)技術に基づく。この技術はこれまで臨床試験以外で使われたことがなく、治験で示されたコロナに対する有効性の高さは、最も熱心な提唱者の一部も驚くほどだった。

    遺伝情報活用の医薬品、コロナワクチン開発成功を機に期待高まる
    Midas
    Midas 2021/07/30
  • 日本の4-6月期GDP予想、マイナス25%に下方修正-ゴールドマン

    の4-6月期GDP予想、マイナス25%に下方修正-ゴールドマン 関根裕之、Paul Jackson 安倍晋三首相による緊急事態宣言を受け、日の4-6月期の実質国内総生産(GDP)成長率が前期比年率マイナス25%と、データをさかのぼれる1955年以降で最大の落ち込みとなるとの見方をゴールドマン・サックス証券のエコノミストが示した。 ゴールドマンのチーフエコノミストの馬場直彦氏とエコノミストの田中百合子氏は7日付リポートで、今四半期の実質GDP成長率見通しを従来予想のマイナス7.2%から大幅に下方修正した。緊急事態宣言の影響は消費と設備投資に最も大きく表れるという。消費はマイナス25%、設備投資はマイナス40%を予想。既に海外需要の減退を織り込んで同マイナス45%を見込んでいた輸出も、事業所の休業などを考慮してマイナス60%に引き下げた。新たな予測は同時に発表された経済対策効果も織り込ん

    日本の4-6月期GDP予想、マイナス25%に下方修正-ゴールドマン
    Midas
    Midas 2020/04/10
    だれのせいでもなく(もちろんコロナウイルスは単なる「きっかけ」であってこれまで積み重ねてきた欺瞞が破綻しただけ)どんなに巨額の追加経済対策をつぎこんでも焼石に水のレベルまできてるからこうなってる
  • FRB、何兆ドルもの「ヘリコプタークレジット」投下へ

    The Federal Reserve in Washington, DC. Photographer: Chip Somodevilla/Getty Images これは「ヘリコプタークレジット」と呼べるだろう。 新型コロナウイルス感染拡大とその影響に対応する大型景気対策がいったん成立すれば、米連邦準備制度理事会(FRB)は何兆ドルもの資金を米経済に投下することになる。こうした行動は前例がなく、2008年の金融危機時の対策を越え、米国が直面する途方もない難局を示唆する。 JPモルガン・チェースの米国担当チーフエコノミスト、マイケル・フェロリ氏は「連邦準備制度は市中銀行に対する最後の貸し手から、より幅広い経済にとって最後の手段となる商業銀行に事実上シフトした」とみる。 景気対策法案ではFRB融資のバックストップとして米財務省に4540億ドル(約50兆円)が配分されており、これにより規模と範

    FRB、何兆ドルもの「ヘリコプタークレジット」投下へ
    Midas
    Midas 2020/03/27
    事実上の『世界総中国化』。「やはり兵器だったのでは」説を全力で推したい。それも中国4千年の計てきな壮大なやつ。