タグ

IEに関するMikatsukiのブックマーク (10)

  • この部品の品質はどれくらい? ヒストグラムで見えるもの

    この部品の品質はどれくらい? ヒストグラムで見えるもの:実践! IE:現場視点の品質管理(11)(1/2 ページ) ⇒前回(第10回)はこちら ⇒連載「実践! IE:現場視点の品質管理」バックナンバー ヒストグラムが有効なのはどんな場合? 表1に示した数値は、ある機械で加工された針金の引っ張り強度(28kg±5kg)を測定したデータです。この表を見ただけでは、数多くの針金の引っ張り強度がどのような品質でできているのかよく分かりません。これを分かりやすく整理したいときに、“ヒストグラム(Histogram)”を利用して図に表すと、出来栄えの品質の姿を正しく把握できるとともに、その状況に対応した次に取るべき行動の決定を行うことができます。 つまり、ある特性値について、多くのデータを得た場合に、これをそのまま見ていたのではどのような分布をしているのか分かりません。その分布を知るために“ヒストグラ

    この部品の品質はどれくらい? ヒストグラムで見えるもの
    Mikatsuki
    Mikatsuki 2017/01/08
    MONOistより.
  • 「実践! IE:現場視点の品質管理」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    MONOist「製造マネジメントフォーラム」の連載「実践! IE:現場視点の品質管理」の記事一覧です。 下記連載も併せてご覧ください。 ・連載「磐石なものづくりの創造 ― IE概論」 ・連載「実践! IE:方法改善の技術」 ・連載「失われた現場改善力を再生させるヒント」 ・覆面座談会「誰も知らない生産管理の苦悩を徹底討論」 ・連載「ジレンマ解消! TOC思考プロセスの基を学ぶ」 実践! IE:現場視点の品質管理(18): 現場の管理監督者必見! 品質管理に必要な注意事項とは? 連載で品質管理の考え方、進め方などを紹介してきましたが、今回はそれらをまとめて、品質管理に携わる現場監督者に要求される注意事項を紹介します。(2014/1/21) 実践! IE:現場視点の品質管理(17): QCサークルを超えた小集団活動の効果的な進め方(2) 企業活動に多くの効果をもたらすとされる「小集団活動」

  • 工程管理の知識

    工程管理とは何か? 工程管理の概要から、工程計画 工程統制、IEなど品質管理に関係する内容をまとめました。 このページは「工程管理の知識(製造業)」のトップページです。 あなたの会社や工場では、製品を製造していますか? では、「工程管理」はうまくいっていますか? 最近の工業製品は、複雑で高度化されています。 外部環境も複雑になっています。 為替は、円高や円安で乱高下しています。 日の人件費は世界で一番高くなっています。 販売先も、グローバル化しています。 などです。 そのため製造する工程も複雑になっています。 製品を製造する工場は、国内だけではなく海外にもあります。 また、設計だけ自社でおこない、製造は外部企業に委託するやり方もあります。 でも共通していることがあります。 それは、安くて、良い製品を作るには、製造の現場(工程)では、効率的で経済的な製品を作る必要があります。 その為の技術

  • IE手法とは~工程管理の知識

    IE手法とは IE手法とは、仕事のムリ、ムダをなくして方法の質(能率)を高める手法です。 人・材料・設備の新しいやり方を設計したり、現在のやり方を改善したり定着させる方法です。 IE手法には、大きく分けて、方法研究と作業測定があります。 「IE(インダストリアルエンジニアリング)」って聞いたことがありますか? 「IE」は、戦後、アメリカから導入された手法です。 かなり昔からあります。 「工程管理」の技術の一つです。 工場内の「工程」や「作業」を分析する手法です。 今でも、トヨタの生産方式の現場や多くの工場で使われています。 「IE」とは、「Industrial Engineering」(インダストリアルエンジニアリング)の略です。 日語では、「生産工学」などと呼ばれています。 通常は、「アイイー」とか、そのまま「インダストリアルエンジニアリング」と呼んでいます。 「IE」は、無駄のない最

  • カイゼン案を効率的に検討するためのチェックリスト

    「実践! IE:方法改善の技術」連載目次 第1回:方法改善は「4つのポイント」を見逃さないことがコツ!! 第2回:方法改善の手順:目標の設定と詳細分析 第6回:動作経済の原則1:身体部位の使用についての原則 全9回:連載記事の一覧 関連する連載記事: 「実践! IE:現場視点の品質管理」 今回は、「方法改善の技術」の手法でもありますが、効率的に改善を進めるための方法として、最大効果を得るためのチェックリストについて説明します。稿で紹介するチェックリストでは、実際の改善活動へ具体的に利用できるチェックリスト法を厳選して示しましたので効果的に活用してください。また、稿で取り上げるチェックリスト法は、ものの見方や考え方を記述したリストでもありますので、作業改善に限らず、あらゆる企業活動でもご活用いただきたいと思います。 チェックリスト法とは 一般的にとらえられている「チェックリスト」はチェッ

    カイゼン案を効率的に検討するためのチェックリスト
    Mikatsuki
    Mikatsuki 2014/08/16
    カイゼンの方法。チェックリスト。
  • VA提案とVE提案の違いは ?

    VA提案をよく聞きますが、会社の中でVE提案とごっちゃに理解している人が多いようです、簡単に区分けを教えてください。 自分では VAは、取引先からの生産性改善によるコストダウンの提案。 VEは、自社内での生産性改善によるコストダウンの提案。 と、理解しているつもりですが、いかがでしょうか。

    VA提案とVE提案の違いは ?
  • 何が本当のIE(Industrial Engineering)ですか?

    2023/06/1  NEW! 日刊工業新聞社の雑誌プレス技術2023年6月号に、小川の特集記事 『工場の環境・レイアウトの改善に必要な8つのステップ』が掲載されました。 2023/05/1 日刊工業新聞社の雑誌工場管理2023年5月号に、橋の特集記事『今、生産技術が担うべき役割を問う』が掲載されました。 2023/04/1 日プラントメンテナンス協会の機関紙プラントエンジニア2023年4月号に、橋の特集記事『デジタル・サプライチェーン-マス・カスタマイゼーションはSCの理想形-』が掲載されました。 2022/05/24 日プラントメンテナンス協会の機関紙プラントエンジニア2022年6月号に、橋の特集記事『スマート・ファクトリーへの道-業績直結型デジタルツインとIoTの構築-!』が掲載されます。 2022/05/17  NEW! 小川正樹の新著 『プロ直伝!必ず役立つデータ分析

  • 動作経済の原則1:身体部位の使用についての原則

    「実践! IE:方法改善の技術」連載目次 第1回:方法改善は「4つのポイント」を見逃さないことがコツ!! 第2回:方法改善の手順:目標の設定と詳細分析 第6回:動作経済の原則1:身体部位の使用についての原則 全9回:連載記事の一覧 関連する連載記事: 「実践! IE:現場視点の品質管理」 「方法改善の技術」の連載も今回で6回目となりました。前回までは「方法改善の手順」を4回に分けて説明してきましたが、昨今、IE関連の市販書籍も少なくなってきましたので、少し丁寧に説明したつもりですが、いかがでしたでしょうか? さて、今回から、改善の「ものの見方」の基ともいえる「動作経済の原則」についての解説を始めます。現場改善に取り組む際の必須事項ですので、実践を通してシッカリと身に付けて自分のものにしていただくことを期待しております。 動作経済の原則は、作業を最も効率的に行うためのノウハウ集ともいえます

    動作経済の原則1:身体部位の使用についての原則
  • 改善4原則「ECRS」とは?

    『品質保証』、『品質管理』、『品質改善』、実務に役立つ考えと手法を楽しくご紹介!ものづくり企業の現役の品質保証部・監査人として、日企業の強み『品質』を皆さんと楽しく考えていきます!知っておきたい品質管理のExcelフォーマットの紹介など、皆さんの毎日の業務を応援しています! 改善4原則「ECRS」とは? ~ 品質管理研究所 私たちは、日々さまざまな問題や課題と向き合い、 それをのりこえることで成長しています。 そのときみなさんは、どのように問題を解決しているでしょうか。 今回は、おすすめの改善4原則の『ECRS』をご紹介します。 読み方は、「イクルス」です。 野菜のお漬物「ピクルス」に読み方が似ているので、 頭に入りやすい語呂合わせですね。 「ECRS(イクルス)」は、 ものづくりの生産工程や作業手順、細かな動作の改善を行う上での基ですが、 私たちの日頃の問題にも適用できる大切な改善ア

    改善4原則「ECRS」とは?
    Mikatsuki
    Mikatsuki 2014/08/14
    3原則~8原則などいろいろあるようです
  • Google

    世界中のあらゆる情報を検索するためのツールを提供しています。さまざまな検索機能を活用して、お探しの情報を見つけてください。

    Google
  • 1