2014年5月10日のブックマーク (18件)

  • MacVim 環境構築 - mknthk's blog

    MacVimの環境構築を行ったので備忘録を。 日語に対応しているMacVim-KaoriYaをインストールしていく。 https://code.google.com/p/macvim-kaoriya/ ■ MacVimとは 以下、https://code.google.com/p/macvim-kaoriya/より引用 マルチウインドウが使えるMac OS XアプリケーションのVim(GVim)です。GUIを担当するMacVimと、Vim体から構成されています。Vim体はコンソールアプリケーションとしても使用できます。 ■ 香り屋版 日語を扱う上で便利な設定やスクリプトが追加されています。ローマ字のまま日語をインクリメンタル検索できるmigemo機能が統合されています。詳しくはこちら(http://d.hatena.ne.jp/thinca/20090619/1245338963

    MacVim 環境構築 - mknthk's blog
  • ミッキーのミニー救出大作戦 - Wikipedia

    『ミッキーのミニー救出大作戦』(原題:Get A Horse!)は、ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオにより制作された3Dアニメーション短編映画作品。2013年公開。ミッキーマウスの短編映画シリーズの第125作目である。『アナと雪の女王』の同時上映作品として劇場公開された。またミッキーマウスの短編映画がスクリーンで公開されたのはアメリカで2007年再公開の『ミッキーの造船技師』以来6年ぶりのことである。 概要[編集] 1995年の『ミッキーのアルバイトは危機一髪』以来18年ぶりに制作された作品。モノクロ作品の体裁をとっており、登場キャラクター設定はすべてモノクロ作品時代のもので統一されている。また、アニメーションの動きや映像の傷、汚れ、音声ノイズなどもほぼ完全に再現されている。主演のミッキーマウスの声には、アーカイブから抽出されたウォルト・ディズニーの声が使用され、主要キャラク

    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2014/05/10
    “『アナと雪の女王』の同時上映作品” ”ミッキーマウスの声には、アーカイブから抽出されたウォルト・ディズニーの声を使用” ”オズワルドが返還後アニメーション作品にはじめて登場”
  • 西荻窪でソーシャリアルでブルーのスカイよ - 太陽がまぶしかったから

    西荻窪に行ってきた 仕事帰りに「西荻窪 project (@project_nishiog) | Twitter」で、オーナーの そーさん( id:sol1og )と就活生 とおるくんと話してた。何度かお誘い頂いたのだけど、風邪や都合が合わなくて今回が初来店。クラフトビール屋は西荻窪駅近くの飲み屋街の一角にあって、6席ほど。早速ビールを頂く。 志賀高原ビールとサンクトガーレンのゴールデン・エールがあって、どちらもフルーティーな飲み口。苦味や喉越しを重視したスタンダードなビールは個人的に苦手なのだけど、フルーティーな味わいがあるものは好き。ゴールデン・エールはドイツビールのケルシュにも似ている感じがして懐かしかった。「この感じのビール」が飲みたいと思った時に一、二杯飲んでいくのにちょうど良いお店だと思う。「0軒目」というコンセプトだそう。 これも美味しかった。ゼラチン寄せが出てくるとは。 肉

    西荻窪でソーシャリアルでブルーのスカイよ - 太陽がまぶしかったから
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2014/05/10
    “「いつもの」感から離れてみたい時に西荻窪がよいのかもしれない。新宿駅から15分ぐらいで行けるし、僕にとってはむしろ近い。” 「遠くて近い つかめない」西荻窪(住民目線)。
  • 新卒就職した会社を25日で辞めました - ラブレター

    2014-05-09 新卒就職した会社を25日で辞めました 無給で25日いました。大変お世話になったと思います。 辞めたのは3月の半ばに人様から紹介いただいて、4月から入った会社です。 採用時に「無給期間が2週間程度、以降15万円程度での雇用で3ヶ月が試用期間。その後問題なければ正社員登用で保険つきます」みたいなお話で納得したのですが、 ここで書面などの契約なく入社したのが間違いでした!学生の皆さん気をつけよう! 辞めた理由としては ・無給期間がいつの間にか1ヶ月に伸びていたこと ・家賃と光熱費を筆談で訪ねられ、そこから「来月から10万か12万でやろうと思っているが、これで最低限生きていけるか」と伝えられたこと。またそれを他の先輩方(先輩方が15万円スタートだったのは周知のこと)に言わないでねと口止めされたこと 主にこの2点でしたが、この状況を人に相談してみたところ「早く逃げろ」との助言を

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 新人プログラマに知ってもらいたいメソッドを読みやすく維持するいくつかの原則 - Qiita

    エンジニア組織を強くするためのを出版しました Qiitaでエンジニアリングをめぐる様々なコミュニケーションの問題とその解決策や考え方を書いてきた。それらの背後にあるエッセンスをこの度書籍として出版するに至りました。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング この書籍は、エンジニアリングを「不確実性を削減する」という第一原理で捉え直し、様々なエンジニアリングとその間のコミュニケーションをめぐる現象を説明していくものです。 あわせて読みたい 新人プログラマに知ってもらいたいメソッドを読みやすく維持するいくつかの原則 新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡 ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習 この記事について この記事は、新人向けの研修内容を再編集してお送りします。 この記事の内

    新人プログラマに知ってもらいたいメソッドを読みやすく維持するいくつかの原則 - Qiita
  • コールセンターで人を殺した思い出 - はてな村定点観測所

    2014-05-10 コールセンターで人を殺した思い出 債権回収システムの開発 職務経歴には書いていないですが、まだIT業界の駆け出しだった頃、勤めていた会社の都合で商社系のシステム部門に派遣されました。 その商社は誰もが名前を知っている有名なクレジットカードのシステムを受注していて、僕が担当したのはそのクレジットカードの債権回収システムの構築でした。債権回収システムというと聞こえはいいけれど、要は「借金かえしてね!」とお金のない人にお金を返させる仕組みです。僕がやっていたのはカード会社のコールセンターから自動的に債務者に大量に電話を発信する架電ハードウェアの制御でした。 クレジットカードの未払いが貯まるとカード会社のコールセンターのオペレーターから督促電話がかかってくるかと思いますが、大手クレジットカード会社のコールセンターになると、電話は人間が手で掛けているのではなくて、大量の対象者リ

    コールセンターで人を殺した思い出 - はてな村定点観測所
  • TwitterやInstagramにアップされた写真から撮影場所を特定する方法

    By Rafael Anderson Gonzales Mendoza Twitter・Facebook・Instagramといったサービス上には旅行に行った際の思い出や、出張で訪れた珍しい場所の写真がたくさんアップされまくっています。こういった写真に写っている情報とネット上のさまざまなサービスを駆使すれば、意外と簡単に写真が撮られた場所を特定することができることを Alejandro Hdezさんが明かしています。 IOActive Labs Research: Glass Reflections in Pictures + OSINT = More Accurate Location http://blog.ioactive.com/2014/05/glass-reflections-in-pictures-osint.html 旅行や出張などでどこか遠くへお出掛けした際に、写真をパシ

    TwitterやInstagramにアップされた写真から撮影場所を特定する方法
  • 仮想開発環境をCentOSからCoreOS+Docker+CentOSに移行する(1) - Qiita

    いままでMacOS/UbuntuでVagrantを利用してCentOSを仮想化して開発を行ってきましたが、仮想化されたCentOSは決してコンパクトではなく可搬性がとても低いと感じていました。番環境と同じOSを利用するためにUbuntu上でCentOSを動かすのも無駄かなと。 そこで最近仮想化で話題のDockerを利用し、コンテナ型仮想環境へ移行することにしました。Dockerがもっと安定してきたら番環境にも是非適用してみたいと考えています。 Homepage - Docker: the Linux container engine https://www.docker.io/ この投稿は長くなりそうなので、何回かに分けて投稿していきます。投稿ではCoreOSを仮想環境上に構築し、Dockerの動作を確認するするところまで説明していきます。 UbuntuではネイティブでDocker

    仮想開発環境をCentOSからCoreOS+Docker+CentOSに移行する(1) - Qiita
  • 後輩に勧める10冊の本(SIer勤務で固めドメイン・受託開発やってるエンジニア向け) - 勘と経験と読経

    いわゆるエンプラ(笑)技術者向けにお勧めするをまとめてみた。というか某方面からピックアップの依頼を受けて考えたもの。SIer勤務でお固めのドメインの受託開発に従事しているエンジニア向けになっていると思う。世の中的には「エンタープライズ」とか言われている領域をイメージしていただければよいかと思う(一部で、「エンプラ(笑)って何だ?」みたいな議論もあるみたいだけど、いまいちピンときていない)。なお、初心者向けにはなってはいない。 ソフトウェア開発ライフサイクル全般 共通フレーム いろいろと批判があることはわかっているけれども、ソフトウェア開発のゆりかごから墓場までに実施すべきタスクを全方位に把握するならまず共通フレームがお勧め。注意を払うべき様々な標準についてのインデックスとしても有用である。ただし、読んでて面白いではない。そして分厚い。なおIPAの有償セミナーで参加すると一冊貰える場合が

    後輩に勧める10冊の本(SIer勤務で固めドメイン・受託開発やってるエンジニア向け) - 勘と経験と読経
  • JavaScript力をほんの少し上げる3個のTips

    A framework for easily creating beautiful presentations using HTML

  • ピンポン 5話 「どこで間違えた?」 海外の感想 : かいがいの

    2014年05月10日03:00 カテゴリピンポン Tweet ピンポン 5話 「どこで間違えた?」 海外の感想 Where Did I Go Wrong? 以下、ANS、MAL、Reddit、Random、4chan、CRより引用。(公式に海外配信中。) 21歳 男性 イギリス ここまでどのキャラにも感情移入してしまう物語もそうないな。とんでもないアニメだ。 コー  「当にいいのか?ウェンガ。無理して1人残ることないぞ? (Are you sure about this, Wenge?You don't have to stay here alone. )」 チャ  「まあ、流石に合わせる顔ないしな・・・ (Well, id feel ashamed to show my face there anyway・・・) それに建前とはいえ、一応あの弱小卓球部を強化するために雇われたんだ。(

    ピンポン 5話 「どこで間違えた?」 海外の感想 : かいがいの
  • Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.

    A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

    Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.
  • NginxとFFmpegを利用したHTTP Live Streaming配信 – Rest Term

    HTTP Live Streaming(HLS)配信の基的な手順をまとめます。 去年の記事 「NginxのHTTP Pseudo-Streamingを試す」 ではNginxの疑似ストリーミング配信モジュールを試してみましたが、機能不足のため実サービスで使うのは難しいです。そのためWebサーバでストリーミング配信を行いたい場合は今回紹介するHLSなどの利用が推奨されます。 HTTP Live Streaming(HLS)とは Apple公式のドキュメントを読む方が理解は進むと思いますが、一応ここでも簡単に概要を。 HTTP Live Streaming (also known as HLS) is an HTTP-based media streaming communications protocol implemented by Apple Inc. HTTP Live Streami

    NginxとFFmpegを利用したHTTP Live Streaming配信 – Rest Term
  • BGM代わりに指定したキーワード&ジャンルでYouTubeを次々と連続再生&独自のリスト作成などの機能も豊富な「Tubalr」

    無料で音楽を聞くのに便利なYouTubeですが、聞きたい動画を探したりするのはなかなか面倒なもの。そんなYouTube動画を、キーワードかジャンルを指定すれば関連する音楽動画をランダムにピックアップして、延々と音楽ストリーミングのように流し続けてくれる無料サービスが「Tubalr」です。 Tubalr - A simple tool for enjoying music videos! http://www.tubalr.com/ とりあえずTubalrで音楽を聞くには、左側のジャンルをクリックします。 するとクリックしたジャンルのYouTube動画がずらりとリストアップされて自動再生を開始。 動画内にカーソルを合わせるといつものYouTubeと同じように、シーケンスバーや各種設定ボタンなどを表示可能。 動画の右下にあるアイコンは「シャッフル」「前の曲へ」「次の曲へ」となっており、曲をスキ

    BGM代わりに指定したキーワード&ジャンルでYouTubeを次々と連続再生&独自のリスト作成などの機能も豊富な「Tubalr」
  • HTML5パブリッシングマガジン開発日誌 Vol.15/Webデザイナーの情報収集力と仕事の速さを活かして電子出版

    2014年5月9日:Webデザイナーの情報収集力と仕事の速さを活かして電子出版 HTML5 Publishing Magazine Development Diary 15 : 「電子書籍の作り方」シリーズの第二弾となる「自分の書店を持ち、6つの電子書籍ストアで販売する[BCCKSの活用](仮)」を来週月曜日にリリースする予定です。「電子書籍の作り方」シリーズは、初心者が知っておくべき電子出版の基礎知識やツールの操作方法などを体系的に学べるコースとしてプランニングされています。 第一弾の「Kindleストアで販売する電子書籍の作り方」は、誰でも受講可能になっていますので、電子書籍の基礎知識は、ここで学習できます。第二弾は、公開済みの部分(基礎知識)は省いていますので、BCCKSの活用方法だけ、短時間で学べるようになっています。詳細は、電子出版の学校サイトのニュースレターでお知らせいたします

    HTML5パブリッシングマガジン開発日誌 Vol.15/Webデザイナーの情報収集力と仕事の速さを活かして電子出版
  • 「コーディングを支える技術」p.196〜p.198の補足 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    拙著「コーディングを支える技術」の11章では、オブジェクト指向が必須ではない言語を使って、一歩ずつオブジェクト指向に近づいていくことでオブジェクト指向を理解しようとしています。 ところが一番難しいところが終わってホッとしたのか、最後の一歩 p.196〜p.198 の説明が雑になってしまったようです。p.196〜p.198では階段に例えると3つの段差があります。しかし拙著では1段飛ばして2つしか説明していません。これはつまずきのもとなので、ここで補足説明をします 1段目 p.196では以下のコードにたどりつきました。これが階段の1段目です。このコードを、振る舞いを変えずに書き換えてみましょう。 # Perl { package Counter; sub new{ return {"value" => 0}; } sub push{ my $values = shift; $values->{

    「コーディングを支える技術」p.196〜p.198の補足 - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 404 - Page not found

    This page does not exist, or has been moved! Here are some helpful links instead: Home Zabbix Overview Solutions Professional Services Technical support Training Program Partner Program Community About US Documentation Get started in 10 minutes - absolutely FREE Download Zabbix Zabbix is a professionally developed open-source software with no limits or hidden costs.