買う買う言いながらもグランツーリスモの延期と共に購入を先延ばしにしてきましたが、やっと購入しました。薄型・省電力版の「CUH-2000AB01」通称「PS4 スリム」です。気になる消費電力などを計測しましたのでご紹介します。 とにかく小さい 上の写真は13インチのMacBookをPS4の上に置いたところです。上からの投射面積は同じくらいです。もちろん厚みは全然違いますが、重量も2.1Kgと軽いのでカバンに入れて毎日会社に持っていくこともできます。持っていきませんが。PS4 Proが3.3Kgですのでかなり軽量化されています。箱からスチロールのペーパーに包まれた本体を取り出した時には「あれ?」と一瞬違うものが入っているのかと思いました。据え置き機ですのでそれほど軽量である必要はありませんが、設置スペースが少なくて済むのは助かりますね。 低消費電力!驚きの静音性! 気になる消費電力を下表にまと
※当コラムは旧サイトから移転して継続しているものです。ご了承の上お読みください。 2015/04/20公開 当記事の「フィルムとデジタルの解像度」の部分についてはあまりに反響が大きく、補足説明などをする必要性に迫られました。そこで35mmフィルムとデジタルの解像度について別記事を作成いたしましたので、そちらもあわせてご覧いただければと思います。 >>35mmフィルムとデジタルの解像度 久しぶりの投稿です。最近忙しくてなかなか記事を書けません。お許しください。 さて、時代の流れというものはすごいもので、つい最近HD(ハイビジョン)が映像業界で話題となっていたと思ったら、もうHDより上の規格が普通になろうとしています。 今度の4Kっていうのは、HD(ハイビジョン)の4倍の画素数を売りにしているフォーマットで、狂ったように画素数が多いです。その数はなんと830万画素。ちょっとしたデジタル一眼レフ
かぜの治療の際、60%を超える医師が、患者が希望すれば抗生物質などの抗菌薬を処方しているという調査結果がまとまりました。抗菌薬は使用量が多くなるほど、薬が効かない「耐性菌」を増やすことにつながり、専門家は「かぜには抗菌薬が効かないことを広く知ってもらう必要がある」と話しています。 抗菌薬はウイルスが原因のかぜには効きませんが、患者側が効くと誤解し、処方を求めるケースがあります。 調査では「患者や家族が抗菌薬の処方を希望した時」の対応について聞いていて、12.7%の医師が「希望どおり処方する」と答え、「説明しても納得しなければ処方する」と答えた医師も50.4%に上りました。 一方、「説明して処方しない」は32.9%にとどまりました。 抗菌薬は使えば使うほど、薬が効かない「耐性菌」が増え、イギリスの研究機関では、何も対策が取られなければ、2050年には世界で年間1000万人が耐性菌によって死亡
フェイスブック 松信嘉範さんが登場! 世界中のユーザーがあらゆる情報を共有しているFacebook。ユーザーの投稿や「いいね!」などのアクティビティはメインデータベースのMySQLに刻々と書き込まれていく。同社はこのMySQLおよびストレージエンジンInnoDBに性能を高めるための独自の改良を加え、日々運用している。 サイトでは常に大量の書き込みが発生しておりデータはペタバイト級、膨大な処理をまかなうために大量のサーバーでシャーディング(分散)をしている。またMySQLデータベースの前にキャッシュを置き、多くの読み込みはキャッシュでヒットしてすぐ応答を返せるようにしている。 メインデータベースのストレージにはフラッシュストレージ(SSD)を使用。SSDは高いIOPS性能を出せるものの、価格はいまだにHDDよりも高い。なにしろ台数が半端ないので、ストレージ使用量(スペース)を少しでも減らすこ
More than a billion people now use Facebook Messenger to instantly share text, photos, video, and more. As we have evolved the product and added new functionality, the underlying technologies that power Messenger have changed substantially. When Messenger was originally designed, it was primarily intended to be a direct messaging product similar to email, with messages waiting in your inbox the ne
2012年1月、Twitter の iOS チームに7人目のエンジニアとして入った。 たまたま最初の週が Hackweek だったので、通常の仕事は一旦停止。なんでもやりたいことをやっていいらしい。入ったばかりで何もわからない状態だったので、ぼくのメンターのテックリードがやっていた Twitter for Mac の多言語化を手伝うことにした。水曜にパッチをマージしてもらって、ぼくの担当部分は完了。その後は次週から始まる通常営業に備えてコードを読み始めた。 次の週からは通常のサイクルが始まった。毎朝スタンドアップミーティングがあり、各自の仕事の進み具合を他のメンバーと共有する。前職までは同僚がほぼ日本人ばかりだったので英語で仕事をしたことがなく、聞き取りがうまくできなかったのを覚えている。 この日からさっそく Twitter for iOS のユーザーとして気になっていた問題を直し始めた。
日本映画・洋画を問わず、ネタバレ・あらすじを交えて感想(レビュー、 批評、 解説…?)を語りながら、映画の魅力を再発見していきましょう。ラストを明かすことも。 【ネタバレ注意】 もともと犬の映画を作りたかったのだ、とウェス・アンダーソン監督は云う。 「ジェイソン・シュワルツマンとロマン・コッポラと僕は、当初ゴミ捨て場に捨てられた犬達を主人公に映画を作りたいと思っていた。だけど同時に日本を舞台にした映画を作りたいとも思っていたんだ。日本に関すること、日本映画への愛を示すような映画を作りたいとね。とりわけ、黒澤への愛を。この物語の舞台は、どこにすることもできたけど、でも、日本の架空の場所を舞台にした映画にしよう!ということになった。」 捨てられた犬たちが人間に反旗を翻す『犬ヶ島』は、日本を舞台とするに相応しい。 「地獄だ」と漏らす人がいるほど、日本の犬の惨状は痛ましいからだ。 2016年度に殺
キュレーション(Curation)世代にとって剽窃(plagiarism)は当たり前なのか?(怒) わたしは、ある公益財団法人が主催する大学(院)生を対象とした顕彰論文事業の審査委員長を務めています。 今年度の審査で、最終論文選考に残った応募論文のうち、2件で、悪質と判断される「剽窃(plagiarism)」を発見しました。 2016年11月、キュレーションサイトWelqが大きな問題となりましたが、ネット上に学術的情報(もちろん玉石混交)も溢れかえり、いつでもどこでもアクセスできる状況で育った学生たちの中には、レポート、論文において、参照した資料・文献に言及しないで「キュレーション」することを当然と思っている学生も少なからずいるように思われます。 しかし、他者が苦心して紡ぎだした言葉を、きちんと言及せずに、あたかも自分が紡いだかのように書く行為は、「剽窃(plagiarism)」であり、学
ストーリー by reo 2011年03月08日 12時30分 (スコア:1, おもしろおかしい) 部門より 掲示板やコミュニティなどにやってくる「荒らし」(英語では「Internet Trolls」と呼ばれる) への対処方法として、長らく「無視する」「火に油を注がない」というのがベストだと言われていた。しかし、これよりも効果的な方法がある、という話題が 本家 /. 記事で紹介されている。 Unarmed but still Dangerous の記事によると、David D. Burns による臨床心理学に関する名著「Feeling Good: The New Mood Therapy」にその回答はあったという。詳しくはこの記事を確認してほしいが、「やっては行けないこと」としては 主張に対し批判を行う無視するBANする/BAN要求をする荒らしをするなと説得する批判の対象となっているものを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く