2019年4月26日のブックマーク (9件)

  • https://thispersondoesnotexist.com/

  • フロントエンドエンジニアの積極募集を始めました - SmartHR Tech Blog

    こんにちは、エンジニアの nabeliwo です。 先日リリースされたカスタム社員名簿ではフロントエンドと BFF 層の開発を担当しました。かなりサクサク動くので機会がありましたらぜひ触ってみてください! カスタム社員名簿 さて、表題の通りですがフロントエンドエンジニアの募集を始めました。 記事ではその経緯について書いていきたいと思います。 フロントエンドエンジニア募集ページ 僕が入社するまでのフロントエンド SmartHR は2015年2月に開発が始まったプロダクトです。今ではたくさんの機能を備えている大きなサービスですが、リリース当時は行政手続きの簡略化に特化した機能のみを提供しており、全体の画面の8割以上が入力フォームや一覧画面でした。 この画像はSmartHR 2019年全社キックオフ資料からの抜粋ですが、3年間でどれくらいの機能が追加されたのかを物語ってくれています。 当時のサ

    フロントエンドエンジニアの積極募集を始めました - SmartHR Tech Blog
  • nginxにおけるmapとその応用 - Qiita

    set $device "pc"; if ( $http_user_agent ~ iPhone) { set $device "iphone"; } if ( $http_user_agent ~ Android) { set $device "android"; } proxy_set_header X-Device $device; このように特定の条件毎に変数の値を代入して各種ディレクティブの動作を変更する、といったニーズは現実のシステムでは結構あります。ただ、ifディレクティブで分岐させるような設定はせいぜい数個くらいが限界でしょう。 また、nginxのifディレクティブはネストや条件の複数指定ができないのでちょっと凝ったことをしようとすると設定がかなり複雑になりますし、If is Evilという言葉があるくらいnginxではifを多用するスタイルはあまり推奨されていません。 こ

    nginxにおけるmapとその応用 - Qiita
  • HTTP ETag - Wikipedia

    ETag(エンティティタグ)は、HTTPにおけるレスポンスヘッダの1つである。これは、HTTPにおけるキャッシュの有効性確認の手段の1つであり、ETagを利用してクライアントから条件付きのリクエストを行うことができる。そうすることで、コンテンツが変わらなければレスポンスをすべて返す必要がなくなるので、キャッシュを効率化し、回線帯域を節約できるようになる。ETagは複数人が同時にリソースを上書きしてしまうことへの対策となる、楽観的並行性制御に使うこともできる[1]。 ETagはあるURLから得られる、ある特定のバージョンのリソースに対する、明確でない識別子である。そのURLにあるリソースに何かしらの変化があれば、ETagも新しい値となる。このように設定されたETagは、一種のフィンガープリントとなり、2つのリソースが同じかどうかを容易に判定できるようになる。あるETagは特定のURLに対して

  • headers-more-nginx-module でヘッダー情報を変更する - kakakakakku blog

    github.com nginx でヘッダー情報を変更できる headers-more-nginx-module を試してみた.nginx に標準に入っている Module ngx_http_headers_module と比べて Content-Type や Content-Length などのビルトインヘッダーを消すことができる点にメリットがある. This is an enhanced version of the standard headers module because it provides more utilities like resetting or clearing "builtin headers" like Content-Type, Content-Length, and Server. ディレクティブ headers-more-nginx-module に含

    headers-more-nginx-module でヘッダー情報を変更する - kakakakakku blog
  • nginxでproxy_hide_header, proxy_set_header, add_headerを書く時にはまりがちな罠 - でこてっくろぐ ねお

    reverse proxyサーバとしてよく使われているnginxですが、意外にハマりやすい罠があったりします。 今回は、proxy_hide_header, proxy_set_header, add_header等で設定内容を複数コンテキストに分割する際にはまりがちな点を紹介します。 概要 どのようなときにハマるのかストーリー 同様の動きをする他のヘッダ達 ドキュメント上ではどのように扱われているのか more_set_headersはまた違う動きをする あるディレクティブがそのように動くかどうかどのように調べればいいか あとがき この記事によって今後書きたくなった記事 概要 上記3つのディレクティブについては、基的には現在のコンテキストにそのディレクティブがない時に限って上位のコンテキストで設定された値が継承される 他にもaccess_logディレクティブなどでも同様の動きをするよう

    nginxでproxy_hide_header, proxy_set_header, add_headerを書く時にはまりがちな罠 - でこてっくろぐ ねお
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2019/04/26
    “add_headerは既に存在するHTTPヘッダを上書きすることはできませんが、more_set_headersを使うと上書きすることができます”
  • ストレージについて | さくらのクラウド マニュアル

    ディスクへのIOPS(1秒あたりのI/O数)やデータ転送帯域などの制限はありますか?¶ IOPSとデータ転送帯域を以下の基準値で制限しています。 ディスクプラン 読み込みIOPS (ディスク→VM) 書き出しIOPS (VM→ディスク) 読み込みデータ転送帯域 (ディスク→VM) 書き出しデータ転送帯域 (VM→ディスク) 全ての標準プラン

    ストレージについて | さくらのクラウド マニュアル
  • ドキュメント南極観測43 アデリーペンギンその5

    アデリーペンギンの成鳥が寄ってたかって1羽のヒナをいじめることも。原因は分からなかった=2011年1月21日、南極・昭和基地の南約20キロのラングホブデ・水くぐり浦(芹沢伸生撮影) ペンギンが激怒するのは、どんな時だろうか。巣作りに必要な小石の奪い合い、卵やヒナを狙って襲撃してくるナンキョクオオトウゾクカモメとの戦いなど、理由はさまざまだ。 頭を三角にして白目を大きくし、フリッパーと呼ばれる翼の部分を手の様に使い、たたき合う姿は、まるで殴り合う人間のよう。ひとたび、バトルが始まると、ぶつかりあう音や叫び声が、静かな極地に響きわたった。 まず驚くのは、相手を威嚇するときの格好。首を斜めにしながら近づき、にらみ合う姿は、やくざ映画のそれとイメージが完全にダブった。その後、取っ組み合いになると、簡単には収拾がつかないことが多かった。他のペンギンの巣なんておかまいなし。ヒナがいたって関係なし。縦横

    ドキュメント南極観測43 アデリーペンギンその5
  • Zipの内部で使うアルゴリズムを独自のものに切り替える - Qiita

    Goarchive/zipパッケージは、圧縮のアルゴリズムをいじることができます。もともとのzipのファイルフォーマットには、圧縮メソッドを識別する、2バイトのフラグを持っています。現在の仕様で登録されているフォーマットは以下の通りです。標準のDeflateが8番です。 0 - The file is stored (no compression) 1 - The file is Shrunk 2 - The file is Reduced with compression factor 1 3 - The file is Reduced with compression factor 2 4 - The file is Reduced with compression factor 3 5 - The file is Reduced with compression factor 4

    Zipの内部で使うアルゴリズムを独自のものに切り替える - Qiita