ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (109)

  • ひよこ大佐、私もTwitterで転職できますか?

    関連記事 米レッドハットがAnsibleを買収した理由を責任者に聞いた Ansibleはなぜ、米レッドハットに買収されたのか。また、どう進化しようとしているのか。米レッドハットでAnsibleの買収を指揮した、米レッドハット管理製品事業部門の責任者であるJoe Fitzgerald氏に聞いた Wantedly、CodeIQ、カンファレンス 当に有効なのはどの手段?――転職2.0現状確認会 プログラマーにしてWeb系企業の採用担当の「きのこる先生」が指南する、転職サービスに依存せずソーシャルなつながりなどを利用する「転職2.0」の活用法。今回は、カンファレンス転職や、コーディング型転職支援サイトなど、最近のエンジニア転職“界隈”のトレンドを紹介する OSSのサーバ構築自動化ツール、4製品徹底検証 2016年版 今回は、サーバ構築・運用自動化ソフトの中でも特に利用者の多い、「Chef」「An

    ひよこ大佐、私もTwitterで転職できますか?
  • HTMLに著作権なんてあるわけないでしょ

    連載目次 IT訴訟事例を例にとり、システム開発にまつわるトラブルの予防と対策法を解説する連載、今回は「著作権」を考察する。 著作権については、過去にも連載で「プログラムや設計書、画面デザインなどが著作権法で定める著作物として認められるためには、作成者独自の工夫や創意が必須である」と解説した。 今回はこの著作物の定義について、より分かりやすい判例を紹介する。あるユーザー企業(以降、ユーザー)がベンダーに依頼して作成したHTMLが著作物に当たるかどうかを争った裁判だ。 HTMLファイルに著作権は認められるのか HTMLファイルは、作成者が一生懸命に頭を悩ませて作り上げるものであり、全く同じものは他には存在しない。 その一方、他のプログラミング言語に比べると使用する単語や文法が限定的であり、誰が作っても同じようなものになりやすい。これを「著作物」としてしまうと、HTMLの作成者は、何を書いて

    HTMLに著作権なんてあるわけないでしょ
  • 結局、Twitter API 1.1で何が変わる? 5つのポイント

    結局、Twitter API 1.1で何が変わる? 5つのポイント:Twitter APIと開発者規約変更のインパクトまとめ 変更による影響範囲や、一部APIの廃止、レートリミット方式の変更、アプリケーション当たりのユーザー数、ツイート表示方式の厳格化などを5つのポイントにまとめて解説 開発者のはしご外し? Twitter API狂騒曲 Twitterは2012年8月から9月にかけて開発者向けのブログで、APIや開発者規約の変更を立て続けにアナウンスしました。一部APIの廃止やレートリミット方式の変更、ツイート表示方式の厳格化など、影響は多岐にわたり、物議を醸しています。 Changes coming in Version 1.1 of the Twitter API Current status: API v1.1 Sunsetting @Anywhere Twitter、サードパーティ

    結局、Twitter API 1.1で何が変わる? 5つのポイント
  • Google「Chromebox for meetings」で始めるお手軽テレビ会議

    2014年よりGoogle+ハングアウトをテレビ会議化するためのChromebox for meetingsの提供が開始された。稿では、Chromebox for meetingsの概要と導入方法、管理方法について分かりやすく解説していく。 連載目次 「Chromebox for meetings」は、Google+ハングアウト(Google+ハングアウトについては「これから始めるGoogle+ハングアウト」を参照のこと)をテレビ会議化するためのChrome OSベースのデバイスである。2014年2月より米国で提供開始、その後、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、英国などの各国に続いて、2014年7月より日での提供が開始されている。 日国内においては、現時点ではASUS Japanから「ASUS Chromebox for meetings」が提供されているのみだが、米国ではD

    Google「Chromebox for meetings」で始めるお手軽テレビ会議
  • 多くのユーザーは一度に1本しかジュースを買わない ― @IT

    ユーザビリティのヒント(1) 多くのユーザーは 一度に1しかジュースを買わない 「自動販売機での不要な動作から考える」 ソシオメディア 上野 学 2006/6/2 Webアプリケーションのユーザーインターフェイスデザインに役立つさまざまなTips集。自動販売機でジュースを買うときの不要な動作から考える。(編集部) 今回からはWebアプリケーションのユーザーインターフェイスの続編の「Tips編」として、ウェブアプリケーションのユーザーインターフェイスをデザインするうえで役立つさまざまなヒントを、少し細かな視点から具体的に見ていきます。 複雑な構成物を作り上げるには、基となるコンセプトやアーキテクチャといった抽象度の高い部分から考えていくトップダウン式のアプローチと、構成要素の細部から考えていくボトムアップ式のアプローチの両方が必要になりますが、前回までの経験則編はどちらかといえばトップダ

  • iOS 11 SDKの新機能――ARアプリが作れるARKit、機械学習済みのモデルが使えるCore MLを試してみた

    2017年9月19日(米国時間)、iOS 11の正式版がリリースされました。iOS 11では、ユーザー向けだけではなく開発者向けにも多くの面白い機能が追加されています。稿では、そのうちの「ARKit」「Core ML」について、実際にアプリを作りながら紹介します。 ARKitとは ARKitとはAR(Augmented Reality)アプリの開発をサポートしてくれるフレームワークです。 ARとは現実の映像にオブジェクトや情報を重ねる技術で、ゲームや医療、教育など多くの分野で利用されています。 ARKitでは、それらを実現するための、現実の映像へのオブジェクトの重ね合わせ、水平な面の検出、映像内の距離計算などの機能を提供しています。 今回は下記の要件を満たすアプリを作りながらARKitの概要を紹介します。 アプリを立ち上げるとカメラが起動する カメラ越しの床の上に、オブジェクトを配置する

    iOS 11 SDKの新機能――ARアプリが作れるARKit、機械学習済みのモデルが使えるCore MLを試してみた
  • 「アマゾンは本当に怖い」とファミリーマートの澤田社長、Google Cloudをフル活用へ

    「アマゾンは当に怖い」とファミリーマートの澤田社長、Google Cloudをフル活用へ:Google Cloud Next Tokyo 17 Googleは2017年6月14日、「Google Cloud Next Tokyo 17」を開幕。ファミリーマートがGoogleコンサルティングおよびクラウドサービスを包括的に活用していくことを明らかにした。また、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)がGoogle Cloudのパートナーとなったことも発表された。 Googleは2017年6月14日、G SuiteおよびGoogle Cloud PlatformGCP)に関する2日間のイベント、「Google Cloud Next Tokyo 17」を開幕。ファミリーマートはGoogleコンサルティングおよびクラウドサービスを包括的に活用していくことを明らかにした。また、NTTコミ

    「アマゾンは本当に怖い」とファミリーマートの澤田社長、Google Cloudをフル活用へ
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2017/06/15
    「小売業としてのAmazon」「G suite」「GCP」の話が絶妙に折り混ざりミスリードを誘いそうな記事になってて面白い
  • 三菱UFJフィナンシャル・グループ、“振込”も可能な銀行APIの開放を発表

    三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は2017年3月6日、「MUFG{APIs}」を発表した。金融業界トップグループの決断で日のFinTechは新たなステージに入ったことになる。 世界の金融界で広がる“APIエコノミー” 3月6日に開催された発表会では、MUFG{APIs}の説明に先立ち、オープンAPIについての勉強会が行われ、オープンAPIとはどういうものかについての解説があった。 そこでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ デジタルイノベーション推進部 企画グループ シニアアナリスト 藤井達人氏により、「APIとは、あるアプリケーションから他のアプリケーションを利用するためのインタフェース」との説明が行われた。自社のAPIを公開するオープンAPIは、外部の開発者が容易にアプリケーションを開発・利用できるようにすることを狙ったものだ。 藤井氏はオープンAPIの実例としてGo

    三菱UFJフィナンシャル・グループ、“振込”も可能な銀行APIの開放を発表
  • 現実はずっと想像の上を行く―― Anonymousの胎動、再び

    現実はずっと想像の上を行く―― Anonymousの胎動、再び:セキュリティ・ダークナイト(15)(1/3 ページ) 2013年11月に、「アノニマスが日に攻撃を仕掛けると予告した」と報じられた一件を覚えているだろうか? 筆者が実際にコンタクトして得たその「実態」を紹介したい。 再び日がアノニマスの標的に? OpKillingBay 一部メディアでも報じられたためご存じの方も多いと思うが、アノニマス(Anonymous)が和歌山県の太地(たいじ)町のイルカ漁に抗議するというオペレーション「OpKillingBay」が、2013年11月に立ち上げられた。 太地町のイルカ漁については、映画「THE COVE」が批判的に取り上げ、その内容のみならず、隠し撮りといった製作手法や不明瞭な表現方法などについて各所で議論を生み、訴訟まで起きることとなった(Wikipedia: ザ・コーヴ、イルカ漁等

    現実はずっと想像の上を行く―― Anonymousの胎動、再び
  • 機械学習/Deep Learningの仕事が増える2017年、ソフトウェアエンジニアがFPGAを学ぶべき理由

    ソフトウェアエンジニアFPGA(field-programmable gate array)を使うハードルがさらに下がってきている。クラウドサービスでFPGAを活用できたり、Pythonで記述したニューラルネットワークをFPGAに高位合成できる研究成果が出てきたりしているのだ。 ソフトウェア開発者の立場でFPGAに取り組むイベント「FPGAエクストリーム・コンピューティング」を主宰する佐藤一憲氏、FPGAの高位合成によるディープラーニングについて研究している東京工業大学の中原啓貴氏(中原研究室)、そしてFPGAベンダーであるザイリンクスの神保直弘氏が、急激に常識が変わりつつあるFPGAの動向を語り合った。 稿では座談会の中から、ソフトウェアエンジニアFPGAや高位合成が求められる現状、そして、今後どのようなツールを使うべきか、ソフトウェアエンジニアFPGAに取り組む際の課題などにつ

    機械学習/Deep Learningの仕事が増える2017年、ソフトウェアエンジニアがFPGAを学ぶべき理由
  • うつくし過ぎるプログラマー「池澤あやか」は、この先生きのこれるか。ドワンゴのエンジニア兼、人事に聞いてみた

    もしもの世界の話ではあるが、池澤さんが実在の有名IT企業に転職するとしたら、どうなる? エンジニアなら、誰しも興味があるのではないだろうか。 連載は、そんな架空の設定のもと、池澤さんにさまざまなIT企業で「エンジニアとして」面接を受けてもらう。今回はその準備として「エンジニア池澤あやか」の、これまでの職務経歴の棚卸しと、面接に備えた予習をしておきたい。 アドバイスをくださるのは、「ドワンゴ」技術コミュニケーション室 室長の塩谷啓さん。エンジニアであり、エンジニアの採用や生産性向上にも携わるプロフェッショナルだ。

    うつくし過ぎるプログラマー「池澤あやか」は、この先生きのこれるか。ドワンゴのエンジニア兼、人事に聞いてみた
  • Yahoo!情報漏えいに相次ぐDDoS攻撃、2016年9月のセキュリティ事件まとめ

    Yahoo!情報漏えいに相次ぐDDoS攻撃、2016年9月のセキュリティ事件まとめ:セキュリティクラスタ まとめのまとめ 2016年9月版(1/3 ページ) 2016年9月のセキュリティクラスタでは、日の多数のWebサイトが対象となったDDoS攻撃MySQLのゼロデイ脆弱(ぜいじゃく)性、米Yahoo!からの大量のアカウント情報漏えいが話題となりました。 2016年9月はイルカ漁が再開したためか、日の多数のWebサイトがDDoS攻撃を受け続けていました。8月末から9月頭にかけてはヨドバシカメラやスラドなどが狙われていましたが、その後は捕鯨に関連していそうなサイトに攻撃対象が変わっていきました。 また、MySQLにroot権限が窃取されるゼロデイ脆弱(ぜいじゃく)性が公開され、対応を余儀なくされていたユーザーも多かったようです。 そしてJapanじゃない方のYahoo!が攻撃を受け、5

    Yahoo!情報漏えいに相次ぐDDoS攻撃、2016年9月のセキュリティ事件まとめ
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2016/10/26
    “攻撃が行われた理由は幾つもあるようですが、大きな理由の1つとしてイルカ漁が再開されたことがあり、アノニマスによるOpKillingbay、OpWhalesによるものと思われる攻撃が行われています” ああ。そういう理由だったんだ
  • 実はメイリオまだ進化中! 誕生秘話を河野氏に聞いた - @IT

    2010/01/07 現在ロンドンの地下鉄の案内図や路線図で全面的に使われているアルファベットフォント「New Johnston」をデザインしたのは実は日人――。こう言ったら驚くだろうか。その日人とは、イギリス在住のグラフィック・デザイナー、河野英一氏だ。河野氏はまた、Windows Vistaから標準で添付されているフォント「メイリオ」(Meiryo)をデザインしたことでも知られる。 2009年11月5日、来日中だった河野氏の謦咳(けいがい)に接する機会に恵まれた。訥々(とつとつ)とした中にも、デザインに対する情熱がかいま見える氏の語り口は、集まった出版、印刷、組み版、情報処理の専門家らを魅了した。 ビル・ゲイツがゴーサインを出した偶然 メイリオ――。横書きを前提に欧文・和文が混在するテキストを表示したときに美しく文字が組まれること、ディスプレイで読むことを最優先として液晶ディスプレ

  • @IT:パケットフローから負荷分散の基本を理解する

    サーバ負荷分散の基構成と動作 負荷分散装置(ロードバランサ)のニーズは現在も高まる一方です。従来はWebサーバのみを主な対象としていましたが、現在ではルータ#1/アプリケーションサーバ/メールサーバ/SIPサーバ/ファイアウォール/VPNゲートウェイ/ウイルスゲートウェイ/IDSなど、多種多様の機器やプロトコルが負荷分散の対象となっています。それに応じてロードバランサも現在では非常に多機能となっていますが、連載では、全3回に渡ってアプリケーションベースではなく、ネットワークベースの技術、基となるパケットフローやサーバヘルスチェック、接続維持などの動作について紹介します。また、パフォーマンス測定についてもお話ししましょう。 #1 ルータはレイヤ3でインターネット回線のマルチホーミングとして機能する(=複数のWAN回線を接続して、同時に通信させることで負荷分散し、必要な帯域を確保するし、

    @IT:パケットフローから負荷分散の基本を理解する
  • インターネット以前から存在した「DDoS的なもの」――DDoS攻撃の本質と対策を考える

    インターネット以前から存在した「DDoS的なもの」――DDoS攻撃質と対策を考える:DDoS攻撃クロニクル(1)(2/2 ページ) 「負荷発生サイト」の登場とDDoS攻撃への悪用 2014年9月、警視庁サイバー犯罪対策課は熊在住の高校生をオンラインゲームサイトに対してDDoS攻撃を仕掛けた容疑により書類送検した。犯行の動機は「ゲーム会社のゲームの運営方法に対する不満」だった。 驚くべきは、犯行が行われた時この生徒がまだ中学生であったこと、海外の「負荷発生サイト」を数百円という低料金で悪用して攻撃を加えたこと、そして攻撃を受けたゲーム会社の損害額が1億7000万円に及んだことであろう。負荷発生サイトの存在を知っているという予備知識と少しのお金があれば、これだけの打撃を加えることができるという象徴的な事件である。 犯行に使用された負荷発生サイトは、もともとはコンピュータシステムの開発工程

    インターネット以前から存在した「DDoS的なもの」――DDoS攻撃の本質と対策を考える
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2016/06/19
    “犯行が行われた時この生徒がまだ中学生であったこと、海外の「負荷発生サイト」を数百円という低料金で悪用して攻撃を加えたこと、そして攻撃を受けたゲーム会社の損害額が1億7000万円に及んだこと”
  • ソフトウェア設計のための軽量UML描画ツール「Gridraw」、正式リリース

    グリッドローは2016年6月13日、ソフトウェア設計を支援するUML(Unified Modeling Language:統一モデリング言語)描画ツール「Gridraw ver.0.10」の提供を開始した。 Gridrawは、ソフトウェア開発者が感じる「設計=面倒」のイメージ払拭を目指して開発されたUML描画ツール。表計算ソフトのようなセル方式のUIを採用し、「リアルタイム自動レイアウト」「全操作キーボード」「シンプル・軽量」の特徴を掲げている。 同社によると、従来のソフトウェア設計に占めるレイアウト調整のための作業時間は、全体の約18%に上るという。Gridrawでは、自動レイアウト機能によってこの時間を短縮させる。全体の位置関係を保ったまま、重なりや位置ずれを自動調整してリアルタイムに画面に反映するといった自動化機能により、レイアウト調整の時間を全体の約1%まで簡略化できるという。 そ

    ソフトウェア設計のための軽量UML描画ツール「Gridraw」、正式リリース
  • 「NginxのFastCGIキャッシュ」を導入して「1127倍」まで高速化する──「WordPress“1000倍”高速化」チューニング総仕上げ

    NginxのFastCGIキャッシュ」を導入して「1127倍」まで高速化する──「WordPress“1000倍”高速化」チューニング総仕上げ:とにかく速いWordPress(10)(1/2 ページ) エンタープライズ用途での利用が増えている「WordPress」の高速化チューニングテクニックを解説する連載。今回は、「1000倍高速化」を目指すチューニングテクニックの総仕上げです。「NginxのFastCGIキャッシュを導入」して、約1127倍まで高速化します。

    「NginxのFastCGIキャッシュ」を導入して「1127倍」まで高速化する──「WordPress“1000倍”高速化」チューニング総仕上げ
  • 要件定義も設計もしてもらいましたが、他社に発注します。もちろんお金は払いません!

    要件定義も設計もしてもらいましたが、他社に発注します。もちろんお金は払いません!:「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(24)(1/3 ページ) 東京高等裁判所 IT専門委員として数々のIT訴訟に携わってきた細川義洋氏が、IT訴訟事例を例にとり、トラブルの予防策と対処法を解説する連載。今回も正式契約なしに着手した開発の支払いをめぐる裁判を紹介する。ユーザーの要請でエンジニアを常駐して設計まで進めた開発案件、「他社に発注することにした」はアリ? ナシ? 連載目次 IT訴訟事例を例にとり、トラブルの予防策と対処法を解説する連載。前回は、ユーザーとベンダーの間で、見積もり合意も正式な契約もないまま作業を開始したプロジェクトが中断した判例を取り上げた。 今回も、ベンダーが正式な契約書のないまま作業した例を紹介する。同じような事例で恐縮だが、それだけこういった紛争が多いということだ。

    要件定義も設計もしてもらいましたが、他社に発注します。もちろんお金は払いません!
  • 初公開から20年、「MySQL 5.7」が性能強化とネイティブJSON対応で得たもの

    初公開から20年、「MySQL 5.7」が性能強化とネイティブJSON対応で得たもの:Database Watch(2016年2月版)(1/2 ページ) 2015年10月、新バージョンとなるMySQL 5.7 正式版がリリースされました。オプティマイザーのリファクタリングによる性能強化、NoSQL機能強化となるネイティブJSON対応が目立つ特徴です。

    初公開から20年、「MySQL 5.7」が性能強化とネイティブJSON対応で得たもの
  • なぜDevOpsは正しく理解されてこなかったのか?~ベンダーキーパーソンが徹底討論~(前編)

    なぜDevOpsは正しく理解されてこなかったのか?~ベンダーキーパーソンが徹底討論~(前編):「DevOps」が誤解されてきたこれだけの理由(1/4 ページ) IoTやFinTechトレンドの格化に伴い、DevOpsが今あらためて企業からの注目を集めている。だがDevOpsは、いまだ正しい理解が浸透しているとは言いがたい状況だ。そこで@IT編集部では、国内のDevOpsの取り組みをリードしてきた五人のベンダーキーパーソンによる座談会を実施した。前後編に分けてその模様をお伝えする。 「DevOpsとは何か」というフェーズに終止符を 市場変化の加速、スピーディなサービス開発・改善により収益向上を狙うIoTトレンドの格化などに伴い、2015年はあらためてDevOpsが見直される年となった。こうした中、欧米ではFinTechも追い風に、金融、製造、流通など幅広い業種でDevOpsの適用が進んで

    なぜDevOpsは正しく理解されてこなかったのか?~ベンダーキーパーソンが徹底討論~(前編)
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2016/01/22
    “「ごく当たり前のこと」と思っている人たちと、「まったくイメージが湧かない」という人たちで、完全に二分している”