タグ

物語に関するMitsunoriのブックマーク (16)

  • 面白い物語の作り方 – 「どんでん返し」から作る最高のストーリー

    あなたの作るストーリーに、どんでん返しを仕掛けませんか? 面白い物語にはどんでん返しが不可欠です。あらすじドットコムは、そんなどんでん返しから物語を作っていくサイトです。 あなたのオリジナルキャラの名前を入力し、その行動や理由を選択するだけで「どんでん返し」の入ったあらすじを生成してくれます。プロにも愛用者多数。どんでん返し作りと言えばこの1。 ぴこ蔵ニュースレター『生成AI時代のストーリーテリング』 生成AIに対抗できるライティング技術を手に入れたければ「どんでん返しのスキル」を身に付けることです。このニュースレターでは文字コンテンツを発信したいあなたに、小説のプロットから記事の構成にまで使える『物語の技法』を徹底解説。謎と驚きに満ちた、愉快で痛快なストーリーの作り方を伝授します。 ご登録はこちらから。 『ぴこ蔵創作メソッド』とは、どんでん返し入りの活劇を効率よく作るための手順です。

    面白い物語の作り方 – 「どんでん返し」から作る最高のストーリー
  • 面白いストーリーの作り方

    実践的な課題に挑戦して物語創作力を身につけよう。ぴこ蔵メルマガはスマホで読みやすいショートサイズのスキルアップツール。今すぐ登録してトレーニング開始! サンプルはこちら。 創刊2004年、愛されて好評配信中! 今すぐ無料登録!

    面白いストーリーの作り方
  • 「心の理論」と物語の創作術 - デマこい!

    面白いお話を作るには、「心の理論」に精通している必要があるのではないかと最近よく考える。生得的なものであれ、後天的なものであれ、他人の外観から内面を推測する能力に優れていないと、お話作りは難しい。そういう能力をただ持っているだけでなく、観客の持つその能力を操らなければならないからだ。 「心の理論」は、霊長類研究者が1970年代に使い始めた言葉のようだ[1][2]。 自分とは違う個体が何を考えているのか、どんな感情で、何を求めているのか。それを推測する能力があれば「心の理論を持っている」と言える。 人は、自身の行動が、自身の信念(知識、予測)や欲求(欲望、希望)に基づいたものだと理解している。そして他者には他者の信念や欲求があり、他者はそれに基づいて行動していると理解している。さらに自身と他者では、信念や欲求が違うことも理解している[3]。 心の理論については、心理学者ハインツ・ヴィマーとジ

    「心の理論」と物語の創作術 - デマこい!
  • 心理カウンセリングで脚本家のポテンシャルを引き出す。スクリプトドクター・三宅隆太さんインタビュー | ライフハッカー・ジャパン

    うまくいかないときは、"足す"のではなく"引く" ―― スクリプトドクターとして人がつくった作品を直したり、より良くしていくための一番のポイントはなんですか? 三宅:まず「直す」とか「良くする」とは考えないことです。そういう言葉の裏には、「自分ならこうする」という主観的な視点や、「来ならこうすべきだ」というような思い込みや決めつけが潜んでいるからです。そういうものの見方をしていると、「個別の事例にとって一番大切なこと」を見失う危険性があります。僕の考えるスクリプトドクター業務は、自分の考えを押しつけるのではなく、まずは今現在苦しんでいる対象脚家の心と真摯に向き合うことからスタートします。大抵の場合、リライトがうまくいかない最大の問題は、テクニック云々ではなく対象脚家が自分の一番良いところを作品の中で発揮できていないことが原因だからです。ですから、なぜうまくいってないのか、なぜ発揮でき

    心理カウンセリングで脚本家のポテンシャルを引き出す。スクリプトドクター・三宅隆太さんインタビュー | ライフハッカー・ジャパン
  • 【フィクション小説】そこは穴のあいた村だった - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!

    ※フィクション小説です。5分くらいで読めます。ちょっと18禁。 そこは 穴のあいた村だった そこは、やけに穴の多い村だった。犬が歩いても穴。人が歩いても穴。そして人はめったに歩かない。車で移動することがほとんどの村だった。山に囲まれて、歴史名所にめぐまれた、日の真ん中あたりにある小さな村。村の名前は仮に「A村」としておく。自然に恵まれた、小さな村。 穴が多いこと以外は、東京の郊外となんら変わらない。大人は仕事をして、子どもは学校へ行く。年頃になると男と女は二人で出かけるようになる。 穴は、村において位置を示す指標となった。時として待ち合わせの目印にも使われた。大きな穴が二つ並んだ「ふたご穴」や、大きな穴のよこに小さな穴があいた「親子穴」。 穴の形状は、地面にぽっかりとあくだけではなかった。崖には、女のこぶし一つ入るか入らないかの細い横穴があった。ある日通りがかった若い女が横穴に手を入れた

    【フィクション小説】そこは穴のあいた村だった - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!
  • 『春と修羅』から見えてくるシン・ゴジラの核心

    日経ビジネスオンラインでは、各界のキーパーソンや人気連載陣に「シン・ゴジラ」を読み解いてもらうキャンペーン「「シン・ゴジラ」、私はこう読む」を展開しています。※この記事には映画「シン・ゴジラ」の内容に関する記述が含まれています。 そのシーンを振り返ろう。東京湾を無人で漂流するプレジャーボートに海上保安庁の職員が乗り込んでいく。その職員が撮影しているビデオカメラの映像が映し出されているという体裁だ(上図)。船の名は「GLORY MARU」。揃えて置かれたが残されており、テーブルの上には折鶴と詩集『春と修羅』が置かれている。船内の様子を映した数秒後、撮影している職員の悲鳴と衝撃とともに映像は途切れる――。 映像を途切れさせた衝撃は、ゴジラ出現のそれであること。そして、消えた船の主が、ゴジラ誕生に深い関わりがある元城南大学統合生物学教授の牧悟郎氏であること。物語が進行していく中で、この冒頭の映

    『春と修羅』から見えてくるシン・ゴジラの核心
  • 『永遠の0』の何が問題なのか?

    先月に一時帰国した際、評判の映画『永遠の0』を観ました。また、小説も評判であるというのでこちらも読みました。どちらもプロの仕事であると思います。技術的に言えば、ストーリー・テリング(物語の展開)だけでなく、セッティングやキャラクターの造形、そして何よりも時空を超えた大勢のキャラクターが、物語の進行とともに「変化していく」効果が見事です。 キャラクターの「変化」というのは、「成長」したり「相互に和解」したり、あるいはキャラクターに「秘められていた謎」が明かされたりしてゆくという意味です。そうした効果を、時空を超えた複数のキャラクターを使って、しかも2000年代と第二次大戦期という2つの時間軸の中で実現している、そのテクニカルな達成はハイレベルだと思います。 更に言えば、老若男女の広範な層にまたがる読者あるいは観客は、多くのキャラクターの中から自分の感情を投影する対象を見出すことができるように

    『永遠の0』の何が問題なのか?
  • ULTRA SEVEN CRAZY FAN BOOK

    ウルトラセブン 1967(C)円谷プロダクション 怪奇大作戦  1968(C)円谷プロダクション 当サイトは、作品世界をさらに楽しむ目的で開設しておりますが、 著作権者の利益を妨害する恐れがあるのならば、直ちに閉鎖いたします。

  • 物語三昧〜できればより深く物語を楽しむために

    評価::未完のため未評価 (僕的主観:★★★★★5つ) ラブコメを見るときに、「病んでいるトラウマを持つ相手の心の迷宮」に寄り添う「心が健康な人」のカップルというのはよく見る。僕は、「救済のテーマ」として見るることが多いです。うまく伝わるかわからないですが、90年代-00年代ぐらいのころって、「子供時代に(大抵は毒親)から刻印されたトラウマ・ルサンチマン・心の闇」をもがき苦しむ作品が多かった。また、自分自身(ペトロニウスは1970年代前半生まれの50代)も、そうした作品にとても共感しました。『電波男』の田透さんの『新世紀エヴァンゲリオン』に出てくるアスカへの思いなんかが、僕の中でこの「病んでる感じ」で連想するものです。この辺りの感覚は、庵野秀明監督の映画『式日』が時代の空気を濃厚に伝えています。 petronius.hatenablog.com 少女漫画では、上の記事にでも言及しています

    物語三昧〜できればより深く物語を楽しむために
  • 物語を評価する時の時間軸として過去~日本社会を描くとき | 旧館:物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    『現在官僚系もふ』の①からの続き http://ameblo.jp/petronius/entry-10012763386.html ■物語を評価する時の時間軸として過去 広がり、、、と深み、というのは、小川一水さんの『こちら、郵政省特別配達課』『回転翼の天使~ジュエルボックスナビゲイター』について書評を書いたときに 書いたものの展開なのだが、 日社会について何かを書くときに、 横軸 と 縦軸 があると思うのだ。 横軸がよく書かれていると感じるのは、『踊る大捜査線』や『機動警察パトレイバー』などにあるように、日 社会の組織の構造的問題点をテーマにしているものだ。 容疑者室井慎次 THE JUGEMENTDAY http://ameblo.jp/petronius/entry-10003814797.html マンガの『駐禁ウォーズ』もそうかも。あげればきりがない。 今井 亮一, ウヒョ

    物語を評価する時の時間軸として過去~日本社会を描くとき | 旧館:物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
  • モバイルゲームの歴史を年代別にご紹介します。モバイルゲームの成長と今後について詳しく解説していきます。

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

  • 物語の展開には1パターンしかない_物語の作り方(下書き2) - orangestarの雑記

    www.gizmodo.jp これ物語の作り方(下書き) - orangestarの雑記をちゃんと書くときの内容として考えていたことだけど、何時になるかわからないし、とりあえず書いとかないとと思ったのでドラフト的に書いておく おそらく元の記事は、タイプ分析と言うよりは、最初に構成によって分類して、その構成の違いによる“好かれ具合”の違いを機械分析で調べた、ということなのだろう。タイトルが悪い。今から話すのはだから、元の記事とは違う、概念の話。 物語の展開には1パターンしかない。 因果関係がある。 これは三幕構成、悲劇喜劇分類よりももっと根っこの話。 物語と呪術。物語を考える前に、人間の仕様を考えなければならない。 人間は、物事に“因果関係”“相関関係”を求めるように進化した。興味を持っていること、気になっていること身の回りのことに、因果関係や相関関係、なんらかの理由がなければ落ち着かない、

    物語の展開には1パターンしかない_物語の作り方(下書き2) - orangestarの雑記
  • 物語の展開には6パターンしかない? 名作を大量に分析した結果

    物語の展開には6パターンしかない? 名作を大量に分析した結果2016.07.17 19:1535,832 福田ミホ パターンが6つあるだけなの!? 小説とか映画って、みんな同じというわけじゃないですが、ある程度起承転結というか、似たような展開があるような気がします。登場人物紹介→課題提示→てんやわんや→課題解決、みたいな流れです。でも中には解決しないでアンハッピーに終わる話もあるし、ハッピーとアンハッピーがあざなえる縄のごとくからみあった複雑な話もあります。 そこで米国バーモント大学のAndrew Reaganチームは、オンライン図書館プロジェクト・グーテンベルクにあるフィクション作品1,700以上をテキストマイニングし、各物語の展開をハッピーさを指標にした軸でグラフ化しました。 ざっくり言うと、場面ごとの文章の中で、ポジティブな単語が多ければハッピー、ネガティブな単語が多ければアンハ

    物語の展開には6パターンしかない? 名作を大量に分析した結果
  • 東西落語特選

    世界でも極めて珍しい形態の、日独自の話芸、『落語』 このページではナマの落語の臨場感をできるだけそのままに、 落語を文章として楽しめるようにコレクションしました。 このページをきっかけに、落語が好きになっていただけますよう、努力します。 『読んで』さえ面白い、落語。それを分かっていただけたら、 次はぜひ寄席で、ホールで、ライブで楽しんでいただきたいと思います。 前管理者から引き継ぎ、平成14年暮れから、こちらへ完全移転作しました。 雑誌掲載希望(原則OK)、教育・ボランティアなどでの使用(大歓迎)、 使用条件、リンクなどについてはこちらをご覧ください。 [平成27年12月18日] 著作権切れ文学作品のテキストを公開していくページを作りました。現在青空文庫に申請中のものを含む、青空文庫形式のテキストです。PageOneなどのビューアで、ルビ付きで読めます。著作権切れ文学作品の部屋 手始めに

  • 「ルイ・ヴィトン伝説」の凄いパワー

    この連載では企業戦略の文脈でこれまであまり語られてこなかった、人を引きつける「物語」の効果を紹介します。物語は競争戦略やビジネスモデルと結びついて、顧客や従業員を強く引きつける力となります。さらに、物語は共感の源として、いつしか顧客や消費者の心に刻まれていきます。ビジネスパーソンは物語をどのように活用すればいいのか。私たちは『物語戦略』というにヒントをまとめました。この連載では、そのエッセンスを紹介します。 なぜスタバのバイトは職場を強く愛しているのか? 日のカフェチェーンで顧客満足度が一番高いのはどこだと思いますか? 顧客満足度調査で上位の常連はどこのカフェチェーンでしょうか? こういう質問をすると、スターバックスだろうと思う人が多いようです。しかし、サービス産業生産性協議会(JCSI)が毎年実施しているカフェチェーンの顧客満足度調査は、意外な結果を示しています。過去6年間の調査結果

    「ルイ・ヴィトン伝説」の凄いパワー
  • 松岡正剛の千夜千冊

    先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。 ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。 それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、

    松岡正剛の千夜千冊
  • 1