タグ

2011年3月7日のブックマーク (7件)

  • 「カンニングを刑事事件したのはおかしい」なんて的はずれ!京大入試業務妨害事件「犯人逮捕」は間違っていない(玉井克哉) @gendai_biz

    「カンニングを刑事事件したのはおかしい」なんて的はずれ!京大入試業務妨害事件「犯人逮捕」は間違っていない 玉井克哉東大教授(知的財産法)が緊急寄稿 この事件、もともと私はあまり関心もなかったのですが、ツイッター上で金曜の朝にちょっとつぶやいて外出し、夜帰宅したら、フォロワーさんが数百人増えていて、びっくりしました。賛同の意見のほかに、お叱りやら批判やらもいただき、だいたいは個別にお答えしたのですが、講談社の方からお勧めいただいたので、最も気になった論点についてだけ、書いておきます。 最初にお断りしておかねばならないのは、大学教員として私が入試について見聞したことは何も書けない、ということです。入試業務について何か書く場合、職務上知り得た事項を明らかにすることは許されていません。一般に知られた事実と常識的な推論をもとに書きます。この文章も同じです。京都大学には知り合いもおりますが、その誰かか

    「カンニングを刑事事件したのはおかしい」なんて的はずれ!京大入試業務妨害事件「犯人逮捕」は間違っていない(玉井克哉) @gendai_biz
    Miya
    Miya 2011/03/07
    こちらも正論>「マスコミが家族や恋愛遍歴まで報じるのはおかしい」
  • 木走まさみず (@kibashiri) | Twitter

    東京都在住。IT零細企業経営者です。場末でブログ書いたりしてます

    木走まさみず (@kibashiri) | Twitter
  • 商標法違反に対するお詫びとご報告

  • プライバシーポリシー

    京都大学は、高度情報通信社会における個人情報保護の重要性を認識し、京都大学のホームページ( https://www.kyoto-u.ac.jp/ )において、その扱いに当たっては、法令を遵守し、 京都大学における個人情報の保護に関する規程 (以下「規程」という。)とともに以下の方針に基づき個人情報の保護に努めます。 1. 個人情報の取得・保有について 京都大学は、適法かつ公正な手段によって、個人情報を取得致します。 京都大学は、学の業務の遂行上必要な場合で、かつ、その目的をできる限り特定し、その特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を保有しません。 個人情報を取得する場合には、取得する情報の利用目的、取得した情報の管理者を表示します。 2. 個人情報の利用について 京都大学は、法令に基づく場合を除き、個人情報を、取得の際に示した利用目的以外の目的のために利用し、又は第三者に

    プライバシーポリシー
    Miya
    Miya 2011/03/07
    警察の手を借りたことを非難する人は、個人情報保護法とかプロバイダ責任制限法とかプライバシーポリシーとかの存在をカウントしてないのだろうなあ。
  • 「カンニングを刑事事件したのはおかしい」なんて的はずれ!京大入試業務妨害事件「犯人逮捕」は間違っていない(玉井克哉) @gendai_biz

    「カンニングを刑事事件したのはおかしい」なんて的はずれ!京大入試業務妨害事件「犯人逮捕」は間違っていない 玉井克哉東大教授(知的財産法)が緊急寄稿 この事件、もともと私はあまり関心もなかったのですが、ツイッター上で金曜の朝にちょっとつぶやいて外出し、夜帰宅したら、フォロワーさんが数百人増えていて、びっくりしました。賛同の意見のほかに、お叱りやら批判やらもいただき、だいたいは個別にお答えしたのですが、講談社の方からお勧めいただいたので、最も気になった論点についてだけ、書いておきます。 最初にお断りしておかねばならないのは、大学教員として私が入試について見聞したことは何も書けない、ということです。入試業務について何か書く場合、職務上知り得た事項を明らかにすることは許されていません。一般に知られた事実と常識的な推論をもとに書きます。この文章も同じです。京都大学には知り合いもおりますが、その誰かか

    「カンニングを刑事事件したのはおかしい」なんて的はずれ!京大入試業務妨害事件「犯人逮捕」は間違っていない(玉井克哉) @gendai_biz
    Miya
    Miya 2011/03/07
    論理的でまっとうな意見。犯人像がわかってから京大批判してるTVキャスターに読ませたい。「京大入試業務妨害事件」と事件名が正確でいい。。。
  • 【レポート】うまくいかないオープンソースコミュニティ、その原因はどこにある? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Dave Neary氏 さまざまなオープンソースコミュニティがあるが、コミュニティが活発で円滑にプロジェクトが順調に進むところもあれば、そうではないコミュニティもある。成功するコミュニティになにか秘密はあるのだろうか? オープンソースコンサルタントのDave Neary氏が経験を基に、コミュニティ運営のポイントを伝授してくれた。 Neary氏は、自身の会社Neary Consultingでフリーソフトウェアコミュニティ開発にコンサルティングを行っている。これまでGNOME Foundationの取締役会などを務め(「Gnome Census」の作成も行った)、オープンソースプロジェクトを熟知している人物。Neary氏は昨年11月にアイルランド・ダブリンで開催された「MeeGo Conference 2010」で、集まったオープンソース開発者やコミュニティを前に、"コミュニティのアンチパター

    Miya
    Miya 2011/03/07
    "コミュニティのアンチパターン"
  • マット・ハーディング - Wikipedia

    マシュー・ハーディング(Matthew Harding、1976年9月27日 - )は、アメリカゲームクリエイター及びインターネット上の著名人。彼が世界中で踊った様子を映した動画が、YouTubeなどの動画共有サービスに投稿され人気を博している。Matt(マット)という名で親しまれており、彼の動画作品の名称にも冠されている。 来歴・人物[編集] マットはアメリカのビデオゲーム開発者だが、最近は世界中の様々な場所のランドマークやストリートでダンスを踊るDancing Mattとしてよく知られている。 マットはコネチカット州ウェストポートの出身で、Cutting Edge Entertainmentというビデオゲーム店で働き、次に彼はコネチカット州ウィルトンのGameWEEK Magazineという雑誌の編集者を経て、その後ゲーム開発会社アクティビジョンでソフトウェア開発者として働いた。元々

    マット・ハーディング - Wikipedia
    Miya
    Miya 2011/03/07
    踊るマット。ちゃんと記事があった^^ マットのおどけたダンスが 素敵な歌と相俟ってなんだかいつまでも見て/聞いていたいような気がする。ウィキペディアによれば、歌詞のもとはタゴールの詩だったらしい。