タグ

2011年3月9日のブックマーク (4件)

  • JA:ODbL/We Are Changing The License - OpenStreetMap Wiki

    (訳注:これは試訳です。公式なものではありませんので、意思決定に際しては別途英語の原文に当たってください。誤訳/あいまい訳の指摘/直接修正を歓迎します。) 我々はライセンスを変更中です OpenStreetMap は必要な人には誰であれ道路地図などのフリーな地理データを作成し、提供しています。プロジェクトが開始されたのは、たいていのあなたがフリーと思っている地図は、その利用に際して実際には法的あるいは技術的な制限を課しており、人々がクリエィティブな、生産的な、あるいは予期しない方法で利用することを躊躇わせています。 OpenStreetMap は2010/5/12以前の既存の投稿者にその投稿をOpen Database License 1.0,"ODbL"の下で再ライセンスするかどうか尋ねているところです。あまり慣れていない人のために、このページは基的な理由を説明し、詳細な関連リソースへ

    Miya
    Miya 2011/03/09
    OSMは CC-BY-SA 2.0  から Open Database License (OdbL) 1.0  というのにライセンス変更途上なのか。。。
  • Yahoo! Japanが”地図界のWikipedia”オープンストリートマップに地図を提供【本田】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] Yahoo! Japanが、2011年3月6日開催のジオロケーションカンファレンスにて、同社の保有する地図資産をOpenStreetMap(OSM)プロジェクトに提供することを発表しました。 OpenStreetMapとは、2004年にスタートした「地図界のWikipedia」とも言われるfree and openの地図プロジェクト。多くの協力者によって地図がアップデートされ、特に欧米やインドで普及しています。また2010年のハイチ地震では、地震発生後数日間で詳細地図が完成されるなど、現実の諸問題の解決にも大きく貢献しています。 今回Yahoo! Japanが地図を提供したインパクト これまでOpenStreetMapは、有志がGPSロガーで歩いて計測した草の根的データを中心に作られてきました。特に日では参加者数という規模感と、ビルの立ち並ぶ都市部では正確な測位が出来

    Yahoo! Japanが”地図界のWikipedia”オープンストリートマップに地図を提供【本田】 | TechWave(テックウェーブ)
    Miya
    Miya 2011/03/09
    おお、すばらしい。
  • 沖縄タイムス | メア日本部長発言録全文(英文)

    メア日部長発言録全文(英文) 政治 2011年3月8日 20時25分(16時間14分前に更新) United States Department of States Briefing December 3rd, 4pm, at the Department of State Participants -Department of State: Mr. Kevin K. Maher, Director of the Office of Japan Affairs -American University: 14 Members of Alternative Break Trip to Okinawa, Japan, Winter Break 2010, "U.S. Military Bases and Their Impacts in Okinawa, Japan" Presentatio

    Miya
    Miya 2011/03/09
    例の、メアさんの問題発言英文。普天間は最も危険だと言うけれど福岡空港や伊丹空港も同じくらい危険って・・・まあそりゃ、たしかに伊丹空港は市街地のすぐそばにある。
  • 秘匿を「ひじゃく」と読む会社のセキュリティは大丈夫か? - ワークスタイル - nikkei BPnet

    秘匿を「ひじゃく」と読む会社のセキュリティは大丈夫か? (須藤 慎一=ライター) 20歳代の若手女性社員は、契約書の個人情報に関する部分で、「秘匿」を「ひじゃく」と読み上げた。重要事項説明書の最重要部分の音読が義務付けられている契約の場で、最近、筆者が遭遇した実話である。 この会社は業界では大手で、社内研修をしっかり実施しているという。契約時の顧客対応は、ロールプレイング形式で声を出して研修したはずだ。それなのに「ひじゃく」と読んだのは、上司教育担当者も「ひじゃく」と読んでいたからではなかろうか? こういう会社の個人情報の保護やセキュリティ対策は怪しいかもしれない。あなたの会社も、若手に「ひじゃく」と読ませてはいないだろうか? ITセキュリティ用語を一般社員も使う時代になった セキュリティに関する用語の中には読むのが難しい漢字が多い。軍事や保安など特殊な業界の用語が移入したか

    Miya
    Miya 2011/03/09
    ううむ。そう読むのは初見^^ さてある二文字を「かいねずみ」と読んだ人がいたともいう。もと漢字、想像できる?