タグ

2011年8月11日のブックマーク (7件)

  • Japan Disaster Archive | Japan Disasters Archive

    Miya
    Miya 2011/08/11
    「2011東日本大震災デジタルアーカイブ」プロジェクトのパートナー インターネット・アーカイブ、NDL、アメリカ議会図書館、ハーバード大学メタ・ラボ、ハーバード大学地理学分析センター、saveMLAK
  • プレス/20110811

    博物館・美術館、図書館、文書館、公民館の被災・救援情報を集約する saveMLAK プロジェクト(1)は、このたび、ハーバード大学ライシャワー 日研究所による「2011東日大震災デジタルアーカイブ (The Digital Archive of Japan's 2011 Disasters)」プロジェクト(2)と 正式なパートナーシップを締結いたしました。 このパートナーシップにより、博物館・美術館、図書館、文書館、公民館(MLAK)関連 ウェブサイトを定期的にアーカイブし、震災後消えゆく、もしくは変わりゆくページを 記録していくことが可能になります。 saveMLAKは、東日大震災で被害を受けた被災地域の文化歴史を支え、 地域の交流・学習・情報拠点としての役割を担ってきた博物館・美術館、図書館、 文書館、公民館の被災・救援情報を集め、その情報を共有することを目的としたサイトです。

    Miya
    Miya 2011/08/11
    >報道関係各位 文化施設支援を行うsaveMLAKプロジェクトとハーバード大学「2011東日本大震災デジタルアーカイブ」プロジェクトがパートナーシップを締結 2011年8月11日 saveMLAKプロジェクト
  • 美術家、美術評論家でカオス*ラウンジ代表の黒瀬陽平氏のモノクロ作品が解析される

    玄米茶 @genmai_tea 展覧会及びiPhoneケースで用いられた黒瀬陽平さん(@kaichoo)のモノクロ作品が、複数の商業雑誌ピンナップをモノクロにし、差の絶対値合成したものだと判明したそうです。更に再現が容易で、使用雑誌の傾向が偏っているためクイズ感覚で元ピンナップが特定され続けている状況です。 2011-08-04 20:35:19 玄米茶 @genmai_tea 私は作品の出来やその工程に意見を述べるつもりはありません。しかし作品が現代アートクイズ扱いされ、更に簡易作成ツールまで作られている現状に黒瀬さんは何か異議を唱えたりしないんでしょうか。多少なりとも理論武装を明確にしないと新しい作品を発表してもただの遊び道具になってしまいそうです。 2011-08-04 20:36:13 玄米茶 @genmai_tea 公式見解でまとめて発表するつもりなのかもしれませんが、ピクシブか

    美術家、美術評論家でカオス*ラウンジ代表の黒瀬陽平氏のモノクロ作品が解析される
    Miya
    Miya 2011/08/11
    「解析」されうる「アート」か。。。
  • FumiHawk氏による『ロンドン暴動』の分析・考察

    青木文鷹 @FumiHawk [1]ロンドン暴動について、いろいろ情報収集と分析をしてレポート上げたので、骨子だけツイートしてみようかと。どうも手口や行動等が「若者の不満ガー」とか「セイケンガー」ってのから想定されるシナリオとかなりい違うので、その辺が中心。 2011-08-11 02:40:26 青木文鷹 @FumiHawk [2]暴動のきっかけが警察の黒人射殺で、それに対する抗議を込めた警察との衝突なのは間違いない。その黒人がギャングのメンバーだったという推定も概ね間違いないと考えられる。最初の暴動はこの辺りの関係者に因るもので、警察の対応が後手かつ弱腰だったのを見て周囲の破壊→略奪と移行。 2011-08-11 02:40:47

    FumiHawk氏による『ロンドン暴動』の分析・考察
    Miya
    Miya 2011/08/11
    だとしたら重すぎる;;>キッカケを利用した大規模かつ悪質な「犯罪」であり、その犯罪を是とする移民貧困層の若者が多数存在しているという英国の状況が事態に拍車をかけたと推定する。
  • 黙祷の時くらいはデモをやめて静かにしてほしい、とツイートしたら反原発の御仁がブチ切れ

    hosajida氏の発言に注目。反原発の人全員がこういう行動原理と思考回路の持ち主ではないとは思うが、あくまで一つの事例として。

    黙祷の時くらいはデモをやめて静かにしてほしい、とツイートしたら反原発の御仁がブチ切れ
    Miya
    Miya 2011/08/11
  • ロンドン暴動関係者と思われる人にフジテレビが捨て垢で凸してたので本人に教えてあげた

    余計なお世話かと思ったけど、ノリのいいひとでよかった。 私の英語がアレなのは目をつぶってください。 緑色の発言はあとで書いた解説です。それ以外は時系列順。 追記:稚拙ですが訳を入れておきました。ご参考まで。

    ロンドン暴動関係者と思われる人にフジテレビが捨て垢で凸してたので本人に教えてあげた
    Miya
    Miya 2011/08/11
  • 「面倒くさい」あの話に触れてみようと思う:日経ビジネスオンライン

    無視すべきだ。 常識的に考えれば当然そうなる。 論評してみたところで彼らが耳を傾ける道理は無いのだし、私が関わることでポジティブな変化が起こることも考えにくいからだ。獅子が全力を尽くすのはウサギまでだ。それ以下のサイズの生き物を追いかけることは、労力の無駄であるのみならず、百獣の王たる者の沽券に関わる。だから、獅子はネズミを追わない。君子もまたかくあるべきだ。その通り。賢い人間は炎上中の物件には近づかない。 なのに、なぜだろう、私はそれを無視することができない。 困った性分だ。 ここまでのところで、半分ぐらいの読者は、ピンと来ているはずだ。 「ああ、オダジマはまた2ちゃんねるのネタをいじくりまわすハラなのだな」 と。 「どっちにしても獅子ってガラじゃないし」 その通り。今回はフジテレビの「韓流推し」に対して、主にネット上で展開されている反発の動きについて書いてみようと思っている。 無視する

    「面倒くさい」あの話に触れてみようと思う:日経ビジネスオンライン
    Miya
    Miya 2011/08/11
    ミもフタもないなあ^^>が、「韓流推し」は、陰謀でもなければ売国でもない。ただの商売だ。