タグ

2015年5月17日のブックマーク (8件)

  • 大阪都構想は、マジで洒落にならん話(1) ~賛成する学者なんて誰もいない編~文/京都大学大学院教授 藤井聡() @gendai_biz

    大阪都構想は、マジで洒落にならん話(1) ~賛成する学者なんて誰もいない編~ 文/京都大学大学院教授 藤井聡 大阪にとどめを指す『都構想』 以上いかがだろうか。一部の「顧問」の学者達は都構想にはバラ色の未来が待っているかのように喧伝しているが、顧問以外の学者でそんな戯れ言を口にする者は少なくとも筆者が知る限りいない。一般的な学者が指摘しているのは、都構想で実現する特別区は「粗悪品」に過ぎず、医療、教育、福祉といったあらゆる側面で市民サービスは劣化していくという未来なのだ。 だから都構想は、昨今低下してきたと言われている大阪市民の生活レベルの低下に最後の「とどめ」を刺すことになってしまう。そもそも大阪市という自治体があるからこそ、その生活の苦しさは現状程度の水準で収まっているのである。地方都市に行けばもっと疲弊していることなど、奈良や和歌山に行けばすぐに分かるではないか。 だからもうそろそろ

    大阪都構想は、マジで洒落にならん話(1) ~賛成する学者なんて誰もいない編~文/京都大学大学院教授 藤井聡() @gendai_biz
    Miya
    Miya 2015/05/17
    悲惨 >一般的な学者が指摘しているのは、都構想で実現する特別区は「粗悪品」に過ぎず、医療、教育、福祉といったあらゆる側面で市民サービスは劣化していくという未来なのだ。
  • 大阪都構想は、マジで洒落にならん話(1) ~賛成する学者なんて誰もいない編~文/京都大学大学院教授 藤井聡() @gendai_biz

    大阪都構想は、マジで洒落にならん話(1) ~賛成する学者なんて誰もいない編~ 文/京都大学大学院教授 藤井聡 「都構想」賛成の学者なんて、ホントはいない。 もしも一人の例外も無く全ての専門家が完璧な「ダメだし」をしてるのなら、多くの大阪市民達も、都構想が大阪を救ってくれるだろう、という薄淡い期待を持つこともなかったに違いない。 しかし「不幸」な事に、都構想さえやれば未来が開けるかのような淡い期待に対して、「大丈夫、それで正解ですよ」と甘く語りかける学者達がいたのだ。誌にも寄稿している佐々木信夫教授、高橋洋一教授、そして、他誌で精力的に都構想賛成論を展開している上山信一教授の三人だ。この三人がいたからこそ、多くの市民が「得体の知れない都構想」を支持してもいいかも、という気分が正当化されたのである。 しかし、彼らは皆「大阪市特別顧問」であることをご存じだろうか(ただし佐々木氏は、年3月末日

    大阪都構想は、マジで洒落にならん話(1) ~賛成する学者なんて誰もいない編~文/京都大学大学院教授 藤井聡() @gendai_biz
    Miya
    Miya 2015/05/17
    反対派学者を顧問として取り込むとはあざといな / 大阪都構想は、マジで洒落にならん話(1) ~賛成する学者なんて誰もいない編~ 文/京都大学大学院教授 藤井聡  | 賢者の知恵 | 現代ビジネス
  • 大阪都構想 なぜ賛成なのか(5月18日追記あり=投票結果を受けて)(髙橋 洋一) @gendai_biz

    今日(5月17日)は、大阪都構想の住民投票である。 筆者は、これまで何度も大阪都構想の話を書いてきた(2015.03.02付けコラム http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/42312、2015.03.23付けコラム http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42581、2015.05.11付けコラム http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43270 )。 今日は、それらの大前提となっている地方財政の話だ。これは、地方行政の実務・理論である。 市の適正人口 まず実務からいこう。しばしば地方自治体は合併する。これまで、基礎的自治体(市町村)は合併の歴史である。それは、人口などである一定の規模でないと、効率的な行政ができないからだ。 ところが、大きくなりすぎると、今度は住民サービスが

    大阪都構想 なぜ賛成なのか(5月18日追記あり=投票結果を受けて)(髙橋 洋一) @gendai_biz
    Miya
    Miya 2015/05/17
    詭弁。大阪市立図書館のすばらしさを否定できないから話を摩り替えてる>蔵書の少ない政令指定都市 区立図書館はひどい / 大阪都構想 なぜ賛成なのか  | 高橋洋一「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]
  • 大阪都構想 なぜ賛成なのか(5月18日追記あり=投票結果を受けて)(髙橋 洋一) @gendai_biz

    今日(5月17日)は、大阪都構想の住民投票である。 筆者は、これまで何度も大阪都構想の話を書いてきた(2015.03.02付けコラム http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/42312、2015.03.23付けコラム http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42581、2015.05.11付けコラム http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43270 )。 今日は、それらの大前提となっている地方財政の話だ。これは、地方行政の実務・理論である。 市の適正人口 まず実務からいこう。しばしば地方自治体は合併する。これまで、基礎的自治体(市町村)は合併の歴史である。それは、人口などである一定の規模でないと、効率的な行政ができないからだ。 ところが、大きくなりすぎると、今度は住民サービスが

    大阪都構想 なぜ賛成なのか(5月18日追記あり=投票結果を受けて)(髙橋 洋一) @gendai_biz
    Miya
    Miya 2015/05/17
    清掃工場の再編は、区を再編しなくても実施できることでしょう? /清掃工場で考えてみる / 大阪都構想 なぜ賛成なのか  | 高橋洋一「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]
  • 大阪都構想について: 千葉県知事:熊谷俊人の日記

    千葉県知事:熊谷俊人の日記です。既にFacebook、Twitterでの発信に移行していますが、これまでのユーザーへの対応のため、原則Twitterの転載をしています。 【コメントの扱いについて】 ・個人名を挙げての批判・誹謗中傷はご遠慮下さい ・個人的な陳情や要望には対応しません。担当や市長への手紙などをご利用下さい 記者会見の時に大阪都構想について聞かれたのですが、私は橋下知事が大阪府と大阪市の二重行政の解消に向けて積極的に取り組もうとしていることは評価しています。 また、自治体の役割分担や権限移譲といった、非常に重要な課題であるにも関わらず、自治体関係者や政治家以外、殆どの国民が関心を持っていなかったことについて国民的議論の的に持っていったことも大変感謝しています。 ただ、何度か申し上げているように市の権限を奪って都道府県に移すというのは地方分権の流れに逆行するものであると言わざるを

    Miya
    Miya 2015/05/17
    そこだよなあ・・・ >市の権限を奪って都道府県に移すというのは地方分権の流れに逆行するものであると言わざるを得ません。/ 大阪都構想について: 千葉市長:熊谷俊人の日記
  • http://tokugawa.gr.jp/kikaku/detail.php?kind=2

    Miya
    Miya 2015/05/17
    ああ、母体の財団が公益財団法人化するのに伴い、「彰考館徳川博物館」が「徳川ミュージアム」と改称されてたのか!やっと理解。忘れないようにウィキペディアに書いておこう. / 公益財団法人 徳川ミュージアム
  • 「大徳川展」 ~展覧会レポート’07

    Miya
    Miya 2015/05/17
    円山応挙 百蝶図no「彰考館徳川博物館」=「徳川ミュージアム」??? / 「大徳川展」 ~展覧会レポート’07
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Miya
    Miya 2015/05/17
    石垣が崩れて直すのもたいへんという・・・BLOGOS編集部による2014年07月29日の記事: 水戸光圀公の墓は誰が守るべきか~震災で危機を迎えた水戸徳川家~