2006年4月13日のブックマーク (7件)

  • Webmaster Eyes - This Website is For Sale

    This Domain/Website is For Sale See it with Webmaster Eyes Browse the web and see the Page Rank of all links in a page Home - Bookmark (Ctrl+D) - Tip: Enter google.com and use the search! Enter url Go

    Mobius1
    Mobius1 2006/04/13
    これはすごい
  • 空中キャンプ - なんとなく働くという知恵

    25歳までふらふら遊んでいた、ともだちの女の子が、ついに就職することを決め、職探しをしているところだという。彼女の話をいろいろと聞いていると、とても興味ぶかく、社会経験のあまりない子たちが、「就職をする」ということをどうとらえているのか、わずかだが、わたしなりに気がつくことがあった。 何社か履歴書を送った、というので、会社名を教えてもらうと、「COACH、プラダ、エスティーローダ」。その子にとって、就職がどういうものなのか、会社名だけでもなんとなくわかる。そういった、きらびやかな会社に入ることが、彼女にとっての自己実現であり、それ以外のよくわからない仕事をするのは、単なる苦役のようなものであるらしい。うーん。気持ちはわかるのだが、働くということに対するイメージが、すこし貧しいように感じた。世の中にはたくさんの仕事があって、どれもがそれなりにおもしろい。どんな仕事だって、やってみればけっこう

    Mobius1
    Mobius1 2006/04/13
    いいなぁ
  • なぜ働くか

    働かないとえないとなんとなく思っている人もいるだろうし私もそう思っていたし、ま、今でもそう思ってないわけでもないが、実際にえないというレベルは多層的で、ようするにそれは人間観の問題という感じがする。絶対的な貧困が日にはないとはいわないが、それよりも人間観の問題に吸着する。ぶっちゃけていえば、腹をくくれば、働かなくてもえる。 日経春秋子が”親たちと異なり「郊外・庭付き一戸建ての購入」のような自明な答えはない”と言うが、このあたりは微妙だ。現在のパラサイやいわゆるニートも実際にはこの基盤の上に成り立っている。日経オヤジと事実上の共犯の関係にある。ということは、あと10年もすればこの層が激変するのだ。頭の中ではその変化がわかっていても、その世界の光景には今は耐えられない。少しずつ慣れるのだろう。 なぜ働くかという問いは、現実的にはむなしい。働く人間はただ働くように自分を陶冶しただけのこと

    なぜ働くか
    Mobius1
    Mobius1 2006/04/13
    「だから、働く意味なんて、ない。そんなものは考えない。ただ、働く、自動的に働くようにするだけのことで、そんだけのことだ。」
  • Web2.0の終わり - R30::マーケティング社会時評

    このエントリのタイトルを見て、「おきまりのネタキタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!」とか思ってる人、多いんじゃないだろうか。「ブログブームの終わり」を書いてから1年、4月になると終わりを宣言するR30がまた戻ってきましたよ。 こっちの記事とかが「Web2.0=メディア事業、広告モデル」っていう結論を出して納得しちゃったりしてるのを見て、もう脱力しまくり。今さら否定する元気さえも起こらないというか。もうそれでいいんじゃない?とか答えたくなる。どうせ「真実のWeb2.0」が何だろうと、結局世の中の人が理解したようにしか世の中は進んでいかないと思うので。 そういう意味で言うと、「ブログブームの終わり」を書いたときには、ブログが日常化して「巡航速度とは何かを探す」展開になるだろう、みたいな予測をイメージしていたんだけど、今回の「Web2.0」はもともと何か具体的なサービスや製品を指すわけでもなく

    Web2.0の終わり - R30::マーケティング社会時評
    Mobius1
    Mobius1 2006/04/13
    はてなに期待……していいのかな
  • いったいネットで何が起こっているんだ?:ITpro

    正直に白状する。どうもここ1~2年のインターネットの動きがしっくりこなかった。 検索サービスの米グーグルが世の中を変えるとの論調が瞬く間に広がったり,個人の間でブログのユーザーが爆発的に増えたり,mixi,GREEはてな,オウケイウェイヴなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)なるものが急速に利用者を増やしたりといった現象だ。 よく分からないものが社会に評価されて広がっていく様を横目で見ながら,はやりの「1.0と2.0」の対比で言えば,「こりゃ“記者1.0”には理解できない“2.0世界”が来てしまったか」との思いにとらわれもした。 何も売っていないのにもうかるなんて 記者が違和感を覚えた一つの要因は,こうした企業のビジネスモデルが直感的に理解しにくいことである。グーグルもmixiもはてなも,モノやサービスを売っているわけではない。サービスは提供していても,無料で使えるので,

    いったいネットで何が起こっているんだ?:ITpro
    Mobius1
    Mobius1 2006/04/13
    おっさん2.0がいいなぁ
  • よくクリックされるGoogleAdSenseの条件3つ - GIGAZINE

    これを試しに実行してみた結果、今まで1日10ドルだったのが1日700ドルになり、最終的には1日1700ドルの売り上げになったとのこと。一体何をしたのでしょう?GoogleAdsense担当者のブログからの実例に基づく効果的な最適化の報告。 Inside AdSense: Meet Ivan the optimiser -- but please, no paparazzi この報告によると、この結果はいわゆるアドセンスへの最適化というのを施した結果、発生したようです。最初は468×60サイズのバナーをページ最下部に配置していたそうです。これをまず300×250の中間ほどの大きさのレクタングルに変更。配置場所を各コンテンツの一番上と一番下にそれぞれ変更。また、色合いを補色で構成。これで1日10ドルから1日100ドルに上昇させることに成功。最終的にはページの上と下から、ページの真ん中、つまりよ

    Mobius1
    Mobius1 2006/04/13
    そういうもんですか
  • あとで読む - あとでメールで読める無料ブックマーク・サービス

    Mobius1
    Mobius1 2006/04/13
    便利げ