ブックマーク / www.itmedia.co.jp (107)

  • ITmedia News:Googleがモバイル強化。携帯電話からGmail利用可能に

    Googleは6月26日、新たなモバイルサービスを発表した。携帯電話で無料Webメールサービス「Gmail」とGoogle Newsが利用できるようになった。 Gmailユーザーは、携帯電話のブラウザからhttp://gmail.comにアクセスしてGmailアカウントにログインできる。Gmailは携帯電話に合わせて、自動的にインタフェースを最適化する。携帯電話で添付ファイルを閲覧でき、Gmailアカウントに電話番号が保存されている相手からのメールの場合は、電話で返事をすることもできる。Googleは既にhttp://m.gmail.comから利用できるGmail Mobileを提供しているが、今回の発表でPC版のGmailに携帯電話からアクセスできるようになった。 また携帯電話のブラウザからgoogle.comにアクセスし、Google NewsへのリンクをクリックすればGoogle

    ITmedia News:Googleがモバイル強化。携帯電話からGmail利用可能に
    Mobius1
    Mobius1 2006/06/29
    日本でも対応してくれればねぇ
  • ITmedia News:アクセスは増えたが……“口コミメディア”の悩み

    ユーザーがコンテンツを作るメディア「CGM」が注目を浴びているが、価格.comやはてなといった有名サイトでも「なかなか広告が入らない」「口コミの効果が分かりにくい」とビジネスモデルには課題が多い。 ブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)など、ユーザーがコンテンツを作るメディア――CGM(Consumer Generated Media)――が注目を浴びている。CGM運営企業は、情報発信の場さえ用意すれば、ユーザーが自動的にコンテンツを増やしてくれる仕組み。コストをかけずに媒体を作れ、広告を貼り付けるだけで稼げる“おいしい”サイトととらえられることもあるが、ビジネスモデルはまだ発展途上だ。 CGM型の人気サイト「価格.com」「はてなダイアリー」「@cosme」「COOKPAD」を運営する4企業の幹部が6月27日、都内で開かれたセミナーで、CGMが直面する課題について語った。

    ITmedia News:アクセスは増えたが……“口コミメディア”の悩み
    Mobius1
    Mobius1 2006/06/28
    先駆者にはがんばってほしいなぁ
  • ITmedia News:Web2.0時代の“脆弱性”――mixiチェーン日記はなぜ広まったか (1/2)

    「mixi日記を介してウイルスが広まっている」――日最大手のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」上で、こんな内容の日記が、6月19日夜から21日ごろにかけてチェーンメールのように広がった。不審な点の多い日記だったが、多くのユーザーが信じ込んで自分の日記にコピーしたり、メッセージで知り合いのユーザー(マイミク)に知らせるなどして急速に広まった。 21日午前10時過ぎに、運営元のミクシィが「ウイルスによる影響などは一切ない」と告知文を出すまで、少なくとも数千のユーザーが日記を信じ、マイミクに伝えようと自分の日記にコピー。ピーク時で1分間に4~5件の日記が更新されていた(関連記事参照)。 チェーン日記が広まった背景には、友人の日記に対する素朴な信頼感や、「情報を広げて問題をい止めねば」という善意などがあったようだ。広めてしまったユーザーには、「チェーンメールは転送してはい

    ITmedia News:Web2.0時代の“脆弱性”――mixiチェーン日記はなぜ広まったか (1/2)
    Mobius1
    Mobius1 2006/06/23
    何やってんだか
  • ITmedia News:ゲームの仮想通貨を現金で引き出せるATMカード:

    ゲーム世界の仮想通貨をリアルワールドの通貨に換金して引き出せるATMカードが登場した。オンラインゲーム「Entropia Universe」を運営するスウェーデンのMindArkが発行する。 同ゲームでは、ユーザーが仮想通貨のPED(Project Entropia Dollars)を使って仮想商品を売買している。PEDは固定為替相場で米ドルに換算できる仕組みになっている。 ATMカードでは、各国にあるVersatelのATMマシンを使ってEntropia Universeのアカウントにアクセスし、PEDを現金に換えて引き出すことが可能。振り込み、預金、残高照会などにも利用できる。 Entropia Universeは2003年に立ち上げられ、登録アカウントは40万強。MindArkの無料ソフトをダウンロードして利用できる。2005年の売買高は推定1億6500万ドルとされ、最近では宇宙リゾ

    ITmedia News:ゲームの仮想通貨を現金で引き出せるATMカード:
    Mobius1
    Mobius1 2006/05/08
    オンラインゲームがリアルに進出してきた
  • ITmediaニュース:「mixiじゃダメなの?」にどう答える――地域SNSの意味

    地域密着型のSNS(ソーシャルネットワーキングサイト)が急速に増えている。総務省主導で東京都千代田区と新潟県長岡市で地域SNSの実証実験を始めたほか、香川県に特化した「ドコイコSNS」や、福岡県の「VARRY」、東京都港区六木に限った「六木貴族」など、この1年で10以上の地域SNSがオープンしている。 地域の情報化を考える団体「CANフォーラム」(会長・国領二郎慶応義塾大学教授)は1月27日、地域SNSの可能性を考えるセミナーを開き、SNSによる地域活性化への期待などを話し合った。 「SNSがコミュニティーのセイフティーネットになるといい」――NPO法人はりまスマートスクールプロジェクトの和崎宏理事長はこう期待する。SNSで地域の誰かと常につながっていることで、何かあれば人を集めたり、すぐに助けを呼べる環境が構築できれば理想的だとする。 ただ、地域の人と交流したいだけなら、既に250万

    ITmediaニュース:「mixiじゃダメなの?」にどう答える――地域SNSの意味
    Mobius1
    Mobius1 2006/04/15
    地域SNSに期待
  • ITmediaニュース:“官製SNS”で地域コミュニティー復活 行政スリム化も

    ソーシャルネットワーキングサイト(SNS)で、失われた地域コミュニティー復活を――総務省がSNSを地域活性化に生かそうとしている。 総務省は12月ごろから、地方自治体やNPOなどの協力を得て、東京都千代田区と新潟県長岡市でSNSコミュニティーを構築する実証実験を行う予定だ。まず住民同士の交流ツールとして活用してもらい、ゆくゆくは行政参加のきっかけに育てるほか、災害時の連絡手段にも活用する計画。ネットとリアルを縦断して住民同士が助け合える体制を作り、行政のスリム化にもつなげたい考えだ。 自治体の電子会議室がなかなか使ってもらえない――そんな問題意識が出発点だった。ネットが格的に普及し、電子会議室を設置する自治体は全国で733を数えるが、ほとんどは参加者が少な過ぎたり、匿名の参加者によって荒らされるなどといった問題を抱えており、健全に機能しているのは4団体しかないという。 議論が活発な電子掲

    ITmediaニュース:“官製SNS”で地域コミュニティー復活 行政スリム化も
    Mobius1
    Mobius1 2006/04/15
    地域SNSがどう展開するのか期待
  • 第3回 秋葉原ブームが収束したとき

    アキバ実店舗に行くことで得られるメリット アキバのPCパーツショップ含む多くの実店舗では、ほとんどがWeb通販も展開しており、実際、通販事業をメインに据えているショップも珍しくない。それをふまえて現在の実店舗の意義を聞いてみた。 実際に商品に見て触れられる利点は、すべてのショップが述べるところだ。いくつかの特徴的な店舗やその意見を紹介していく。 「写真では分からない質感なども、複数の製品で比べられます。さらに店員に、その場でいろいろ気軽に質問できるのも大きなメリットだと思います」(T-ZONE.PC DIY SHOP) 「Web通販では価格比較=最安値に走ってしまいがちですが、実際にパーツを直接見てみると、たとえ比較して高価なものであってもその分の魅力が伝わるということもあります。そのため、店頭で直接見て触れて、質問なども交えながら候補を絞り、あとでWeb通販で購入する人も多くなっています

    第3回 秋葉原ブームが収束したとき
    Mobius1
    Mobius1 2005/12/28
    秋葉原の未来
  • フィギュアを2次元バーコードに NTTとセガが実験

    NTT(持株会社)とセガは12月13日、携帯カメラで撮影した立体フィギュアなどの画像から特徴を検出してサーバに送信し、対応したURLを携帯に送り返す技術の共同実験を始めた。 NTTサイバースペース研究所が開発した「オブジェクト認識技術」を活用した。さまざまな方向からの物体の見え方を統計的に学習し、データの特徴を辞書に登録。撮影した画像のデータを切り出して大きさや位置を変えながら辞書と比較し、物体を認識する。照明の条件が変わったり、複雑な背景があっても比較的正確に画像を認識できるという。 実験では、セガの「サクラ大戦」「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」「甲虫王者ムシキング」の立体フィギュアや、PC用サイトの画面をカメラ付き携帯で撮影してもらい、専用サイトを閲覧してもらう。 同実験は「NTTグループコミュニケーションEXPO」(12月20日~22日、東京国際フォーラム)でも体験できる。NTTは実験

    フィギュアを2次元バーコードに NTTとセガが実験
    Mobius1
    Mobius1 2005/12/15
    立体かよ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    Mobius1
    Mobius1 2005/11/30
    貴重品だ
  • 激安10ドルの「メイドロボ」

    「メイド」と「ロボ」という単語のコンボに血が萌えてしまうのは日オタクの悲しい性だが、「メイドロボが今なら10ドル」という無差別広告メール、もといスパムが届き、編集部は一時騒然となった。 問題のサイトをクリックすると、表示されるのは「RoboMaid」なる珍妙な物体。てっぺんに穴が空いた帽子、のようなお盆状物体の真ん中に、ロボットっぽいボールが収まっている。サイトには「ヨーロッパからやってきたロボットチックな掃除機」と書いてあるのだが……。 サイトでCM動画を再生すれば、疑問は驚きに変わる。どんな仕掛けか、スイッチを入れるとボールが勝手に転がり?出し、その勢いでお盆ごと高速に床を走り回る。お盆の裏には拭き取りシートが取り付けてあって、気が付いたら床がきれいになってますよ奥さん──というものらしい。 動画を見る限りでは、壁などにぶち当たると自動的に方向転換するかのような「かしこいセンサー技

    激安10ドルの「メイドロボ」
    Mobius1
    Mobius1 2005/04/29
    大人向けの「コレジャナイロボ」だ……
  • 親がネットを知らないと子供の将来に悪影響?

    インターネットをうまく使いこなせない親は子供の教育に悪影響を与え、職業選択の幅を狭めることになるかもしれない――。英教育研究機関のLondon School of Economics and Political Science(LSE)が4月28日、こんな報告書を公開した。 LSEでは英国で9歳~12歳の子供1511人と、その親906人のインターネット利用状況を調べた。その結果、子供のインターネット利用を指導・手助けする能力を持たない親も多いことが判明。半面、インターネットの利用頻度が高い子供は親も利用頻度が高く、精通度も高いことが分かった。インターネット利用はアクセス状況だけでなく、質的な面でも格差が広がっていると報告書は指摘している。 チャットルームの利用や個人情報開示など、ネット利用のリスクにまつわる不安も高まっているが、子供の安全なネット利用をどう手助けしていいか分からないと答えた

    親がネットを知らないと子供の将来に悪影響?
    Mobius1
    Mobius1 2005/04/29
    親に判断能力がないと子供はどうしようもないわけで
  • ワコム、1グラムの電子ペン開発

    ワコムは4月22日、重さ1グラムのカートリッジ型電子ペン「スーパースリムペン」開発したと発表した。直径は従来製品より2ミリ細い3.5ミリで、PDAのスタイラスや、筆記具の“替え芯”にできる。PDAや携帯電話、携帯型ゲーム機などの手書き入力ツールとして売り込む。 筆圧検知に対応したコードレス・電池レスの電子ペン。内蔵回路を小型化して直径を縮めた。長さは62ミリ。 従来の電子ペンは、特殊な機構を採用していたためデザインの制約が大きかったが、新製品は、ボールペンなど一般筆記具の芯として利用でき、デザインの幅が広がる。 同社独自の電磁誘導方式を採用した。6ミリ角の小型コントローラIC「W8002」を組み込んだ機器とセットで利用する。 従来製品よりも安価に製造できるという。5月から量産出荷開始し、今後1年で500万個の販売を目指す。

    ワコム、1グラムの電子ペン開発
    Mobius1
    Mobius1 2005/04/22
    ほそっ。ちいさっ
  • ほんとなの?――次世代光ディスク統一規格報道の「真相」

    次世代光ディスクの統一規格の協議がソニー・東芝の提携によって進められていると一部報道で伝えられた。 果たしてどこまで話し合いが進んでいるのか、気になる読者も多いことだろう。断片的ながらいくつかの情報が入ってきている。ここでは、それらの情報を集めながら、それらをつなぎ合わせてみることにしよう。 統一規格への話し合いとは? 報道ではソニーと東芝が、それぞれに統一規格を見据えた提案を互いに提出しつつ、話し合いが進んでいるとされている。ソニーがBlu-ray Disc(以下BD)の0.1ミリ構造にHD DVDのソフトウェア技術を、東芝がHD DVDの0.6ミリ構造とソニーの多層記録技術を採用する提案を行い、消費者の利便性を優先した決着へと向かっている、というのが報道の大まかな流れだ。 しかしこの話の流れには、いくつか細かい点での相違があるようだ。 BDとHD DVDとの間にある標準規格を巡る争いは

    ほんとなの?――次世代光ディスク統一規格報道の「真相」
    Mobius1
    Mobius1 2005/04/22
    大岡裁きよろしくソニーと東芝にユーザーの手を引かせればいい。どちらも絶対離さないだろうが
  • ITmedia エンタープライズ:特集:第1回 RSSの要約配信はさらに加速する (1/6)

    Blogを支えるテクノロジーそのものはとてもシンプルなものだ。Blogとは何なのか? その解はテクノロジーを知ることで見えてくるはずだ。この特集は、全3回で根底の技術を解説していく。 Blogをひとことで言えば、日記や備忘録などと広く捉えられている。RSSやトラックバック、pingなど、Blogから広がりを見せた根底となるテクノロジーが多いのも特徴だ。これらのテクノロジーは、最近ではBlogサービス以外に商用サイトでも幅広く採用され始めている。 この特集連載「Blogを支えるテクノロジー」は、Blogで使われている技術がどのような仕組みなのかを解説し、どのような手法で実装(表現)ができるのか? そして、サイト上で具体的にどのような活用手段があるのかまでを解説していく。各回の記事後半では、技術的な内容となるが、日ごろMovable TypeなどサーバサイドBlogツールを使用しているユーザー

    ITmedia エンタープライズ:特集:第1回 RSSの要約配信はさらに加速する (1/6)
    Mobius1
    Mobius1 2005/04/10
    実際便利だし
  • ITmediaニュース:ITにまつわる15の俗説・都市伝説を斬る (1/4)

    その1:磁石はデータを駄目にする 時代遅れのフロッピーディスクの場合、これは当てはまる。99セントの磁石を3.5インチフロッピーの上に数秒置いてみたところ、磁石はディスクにくっついて、データを破壊してしまった。 幸いなことに、SDカードやコンパクトフラッシュなど、最近のストレージデバイスはたいてい磁気の影響を受けない。「フラッシュメモリは磁性体を使っていないため、(磁石を置いても)何も起きない」とCompactFlash Associationのエグゼクティブディレクター、ビル・フランク氏。「フラッシュメモリ内の電子を乱れさせるほど強力な磁石があるとしたら、人間の血液細胞から鉄分を吸い出してしまうほど強力なものになる」 ハードディスクについても同じことが言える。ハードディスクのプラッタ内のデータに影響するほど強力な磁石は、研究施設や政府機関がメディアからデータを消すために使っている消磁装置

    ITmediaニュース:ITにまつわる15の俗説・都市伝説を斬る (1/4)
    Mobius1
    Mobius1 2005/04/10
    航空機と携帯電話は最近旬の話題ですね
  • ICANN、新ドメイン「.jobs」「.travel」を正式認定

    インターネット管理団体ICANNは4月8日、新しいトップレベルドメインとして「.jobs」「.travel」の2種類を正式認定したと発表した。アルゼンチンで開催の第22回ICANN国際会議で理事会に承認された。Employ MediaとTralliance Corporationがレジストリとして運営に当たる。 ICANNではこのほか8種類の新ドメイン申請についても検討中だが、そのうちカタロニア語用の「.cat」、郵便サービス用の「.post」、モバイルサービス用の「.mobi」については既にレジストリとの間で商業的・技術的交渉の段階に入っている。残る「.asia」「.mail」「.xxx」および2社から申請が出されている「.tel」については、まだ理事会で討議中。

    ICANN、新ドメイン「.jobs」「.travel」を正式認定
    Mobius1
    Mobius1 2005/04/10
    gTLD .mobi なんてのまで出てくるのか
  • ITmediaモバイル:WinnyはCD売上を減らさず〜慶應助教授の研究に迫る

    2005年3月、ドコモ社内に設置された研究組織「モバイル社会研究所」で興味深い調査結果が発表された。ファイル共有ソフト「Winny」は音楽CDの売上枚数を減らしていない――というのがそれだ(3月8日の記事参照)。 研究を発表したのは、慶應義塾大学経済学部助教授の田中辰雄氏。携帯電話と社会との関わりを探るシンポジウムで、「著作権の最適保護水準を求めて」というテーマに取り組んだものだ。田中氏は研究で何を明らかにしようとし、またその結果からどんな考察を導いているのか。人に聞いた。 P2Pをめぐっては、これまでも多くの議論があった。コンテンツの配信形態としては優れているという主張がある一方で、違法コピーの横行を招くという批判もまた根強い。特に多くのユーザーが利用するP2Pソフト、Winnyをめぐっては訴訟問題も起きている(2004年9月1日の記事参照)。 田中氏はP2P批判、Winny規制の動

    ITmediaモバイル:WinnyはCD売上を減らさず〜慶應助教授の研究に迫る
    Mobius1
    Mobius1 2005/03/31
    「社会全体の利益の最大化」という視点は重要
  • 「ゲームと犯罪には関係性があると思う」47.5%

    インフォプラントが運営するインターネットリサーチサイト「C-NEWS」は3月28日、ゲームに関するアンケート調査の結果を発表した。調査対象は、家庭用ゲーム機を所有している10~59歳のインターネットユーザー1000人。 これによると、所有している据え置き型ゲーム機でもっとも多かったのは、PlayStation2で7割半ば。2位はPlayStation(初代、PSone)で5割半ばだった。 一方、ポータブル型ゲーム機では、ゲームボーイ(アドバンス以前)が4割強でトップ。次いでゲームボーイアドバンス(3割半ば)、ゲームボーイアドバンスSP(2割弱)と、ゲームボーイシリーズが上位を占めた。 所有する家庭用ゲーム機の利用頻度をたずねたところ、「よくする」と答えたのは、10代が3割半ば、20代が3割強、30代が1割半ば、40歳以上でほぼ1割と、年代が上がるにつれ割合が減少した。これに対して、「あまり

    「ゲームと犯罪には関係性があると思う」47.5%
    Mobius1
    Mobius1 2005/03/28
    ワイドショーを真に受けるバカばっかりの図ですか?
  • もっとも普及しているカメラはコンパクトタイプのデジカメ

    C-NEWSと日経産業新聞は3月18日、カメラに関するアンケート調査の結果を発表した。調査は、「ネット1000人調査」として、15歳以上のインターネットユーザー1000人を対象に実施された。 これによると、回答者が所有するカメラのタイプ(複数回答形式)でもっとも多かったのは「コンパクトデジタルカメラ」で、その割合は81.9%とほかを圧倒した。次いで多かったのは「フィルムを使うコンパクトカメラ」で47.8%。 また、所有するカメラのうち、もっとも頻繁に利用するカメラをたずねたところ、75.5%がコンパクトデジカメと回答した。 撮影目的(複数回答形式)は、デジカメ、フィルムカメラを問わず、「行楽・レジャー・旅行に行ったとき」がもっとも多く9割近くに達した。次いで多いのは、「学校・職場などの行事のとき」「誕生日・クリスマスなどのイベントのとき」など。 デジカメを主に使っているユーザーを対象に、撮

    もっとも普及しているカメラはコンパクトタイプのデジカメ
    Mobius1
    Mobius1 2005/03/18
    T33欲しい。コンパクトならさっと出してさっと撮れてよさげ。
  • 「インクの出ないペンで鼻歌をうたおう」

    「こんなのを読みたかったんですよ」。 9月、東京・浜松町。あるビルのフロアで開かれた漫画同人誌即売会の片隅で、手製のを手にこう言ってにこにこと笑う読者に恐縮しながら、彼は不思議な感慨にとらわれていた。 (オレの頭の中、そんなに面白いですか) 「生活に不満はない」が 彼は20歳代後半の男性。趣味漫画を描き、即売会で売っている。いわゆる「同人作家」だ。 地方で生まれ、有名私大入学と同時に東京で一人暮らしを始めた。今は小規模な会社に勤める事務職だ。単調だが、仕事には満足している。「給料もそう悪くない」。休日に遊び、おいしい事を楽しむ程度の金はある。いま、生活に不満はない。 マニアと言えるほどPCにのめりこんだことはないが、最初に触ったのは小学3年のころと早かった。友達の家にあったシャープ「X1」。TVにもなるディスプレイとその下の体、それに一体型のデータレコーダーがまぶしいくらいかっこ

    「インクの出ないペンで鼻歌をうたおう」
    Mobius1
    Mobius1 2005/03/16
    こういう力を抜いた楽しみ方もいいんじゃないかな。