linuxに関するMobius1のブックマーク (7)

  • X Window System(1:Xの特徴と仕組み)

    図2 Xサーバーは,個々のウインドウの表示やマウス,キーボードからの入力を管理します [画像のクリックで拡大表示] 図3 ネットワーク接続された異なるパソコン上で利用する パソコンAのユーザーは,Xサーバーを介してパソコンBやパソコンCで動かしているXクライアントを利用できます。 [画像のクリックで拡大表示] 「インストールしてみたけど,使い方が分からず途方に暮れた」「操作手順だけでなく,基的な仕組みを知りたい」...。こうした意見にこたえるため,“Linuxの基”を説明するコラムが復活しました。Linuxを操作しながら,基操作と仕組みに関する知識を身に付けましょう。 LinuxをはじめとするUNIX系OSでは,WindowsMac OS XのようにOSとウインドウ・システム*が一体化*1しているわけではありません。UNIX系OSの上でウインドウ・システムが独立したソフトウエアとし

    X Window System(1:Xの特徴と仕組み)
    Mobius1
    Mobius1 2006/05/23
    X
  • テキスト編集(後編2:Emacsの高度な使い方)

    コマンドの使い方 Emacs来の操作は,CUIベースのコマンド入力になります。しかし,CUIベースの操作は,初心者向きとは言えません。やはりGUIベースの操作の方が初心者向きでしょう。まず,GUIベースの操作に慣れ,徐々にEmacs来のCUIベースの操作に移行すればよいでしょう。 カーソルの移動 GUIでのカーソル移動については,説明はいらないでしょう。CUIのカーソル(すなわちポイント)移動は,文字,単語,行などを基準に行えます(表3[表示])。 テキストの削除 CUIのテキスト削除もカーソルの移動と同様に文字,単語,行を基準に操作が行えます。なお,削除したテキストは「キルリング」と呼ばれるバッファに保存されていますので,削除した後に元の場所に戻すことや別の場所にコピーすることも可能です。さまざまな削除方法を表4[表示]に示します。 テキストの複写・移動 テキストの複写・移動を実

    テキスト編集(後編2:Emacsの高度な使い方)
    Mobius1
    Mobius1 2006/05/03
    基本コマンド
  • 便利なコマンドの使い方(1:パスの設定とファイル操作のコマンド)

    「インストールしてみたけど,使い方が分からず途方に暮れた」「を読んだけど,難しくて理解できなかった」 「操作手順だけでなく,基的な仕組みを知りたい」...。 こうした意見にこたえるため,“Linuxの基”を説明するコラムが復活しました。 実際にLinuxを操作しながら,基操作と仕組みに関する知識を身に付けましょう。 Linuxをコマンドラインから使うときに,「これだけは知っておくべき」と思われるコマンドやツールの基的な使い方を説明していきます。主に,(1)パスの設定と(2)ファイル操作関連に関するコマンドを解説します。 インターネットに接続できる方は,日経LinuxのWebサイト*1にある「Linuxコマンド集*2(写真1[表示]) と「コマンド逆引き大全」で各コマンドを確認しながら,読み進めていくとより理解しやすいでしょう。 コマンド検索パス Linuxのコマンドは複数のパス(

    便利なコマンドの使い方(1:パスの設定とファイル操作のコマンド)
    Mobius1
    Mobius1 2006/04/16
    コマンド
  • Emacsライクな軽量日本語エディタ

    Emacsは高機能なテキスト・エディタで,テキスト編集以外の目的にも利用可能なツールですが,その分起動に時間かかる,あるいは消費するメモリー容量も大きくなります。そこで,テキスト編集に機能を限定して軽快な動作を実現したEmacsライクな日語エディタ「Ng」を紹介します。 NgではGUIを利用できませんが,その分サイズは小さく,プログラム体は約180Kバイトしかありません。ちなみにEmacsは4.4Mバイトもあります。また,Ngは,バイナリは配布されていませんので,ソースからビルドします。 http://tt.sakura.ne.jp/~amura/ng/から次に示す2つのファイルをダウンロードします。2005年9月上旬時点での安定版の最新バージョンは1.4.4でした。 図A-1の手順でビルドを実行します。この例では,ダウンロード・ファイルは/tmpに格納してあり,ホーム・ディレクトリ上

    Emacsライクな軽量日本語エディタ
    Mobius1
    Mobius1 2006/04/06
    Ng
  • 再入門 体で覚えるLinuxの基本:ITpro

    Linux(リナックス)やオープンソースソフトを使いこなすためのコツをやさしく,分かりやす く説明します。単に操作手順を覚えるのではなく,Linuxの仕組みを理解しながら,基的な使 い方を身に付けましょう。 Linux全般編 ログインとログアウト(1:Linuxのおさらいとユーザー権限) ログインとログアウト(2:システムにログインする) ログインとログアウト(3:ユーザーとパスワード) ログインとログアウト(4:ログアウトとユーザーの使い分け) ファイルの仕組みと操作法(1:ファイル・システム) ファイルの仕組みと操作法(2:ファイルとディレクトリの構成) ファイルの仕組みと操作法(3:ファイルの属性) ファイルの仕組みと操作法(4:ファイル操作コマンド) ファイルの仕組みと操作法(5:ディレクトリの操作方法) ファイルの種類 リムーバブル・ストレージの取り扱い シェルの基操作法(前

    再入門 体で覚えるLinuxの基本:ITpro
    Mobius1
    Mobius1 2006/04/05
    目次
  • 日本語文字コード

    写真A-1 文字化けの例と文字コード変換後の表示<BR>Windows上で作成したテキスト・ファイル「sample.txt」を,Fedora Core 3のデフォルトの端末エミュレータ上でcatコマンドを用いて表示した例。文字コード変換後はきちんと表示されています。 PCで利用される日語文字コードには,「UTF-8」「日語EUC」「シフトJIS」「JIS」などがあります。以前紹介したように,Fedora Core 3や同4の日語文字コードはUTF-8(ユニコード)です。一方,Vine Linux 3.1や同3.2の日語文字コードは日語EUCです。 WindowsはシフトJISを利用しています。そのため,Windowsで作成したテキストをLinux上のテキスト・エディタで開くと文字化けします。また,文字コードの違いに加えて,改行コードも各OSごとに異なります。Linuxをはじめとす

    日本語文字コード
    Mobius1
    Mobius1 2006/04/04
    文字コードと改行コード
  • ファイルの仕組みと操作法(1:ファイル・システム)

    図1 ファイル関連の用語 初めてUNIX系OSを使う人にとっては馴染みのない用語だと思いますが,Linuxを活用するためにとても重要なものです。 [画像のクリックで拡大表示] 「インストールしてみたけど,使い方が分からず途方に暮れた」「を読んだけど,難しくて理解できなかった」「操作手順だけでなく,基的な仕組みを知りたい」...。 こうした意見にこたえるため,“Linuxの基”を説明するコラムが復活しました。 実際にLinuxを操作しながら,基操作と仕組みに関する知識を身に付けましょう。 今回は,ファイルの扱い方を紹介します。Linuxのファイルの扱い方は,多くの読者が慣れ親しんでいるWindowsパソコンのそれとはかなり異なります。「ルート」「マウント」「デバイス・ファイル」「パーミッション」など,なじみのない用語が登場しますが(図1[表示]),Linuxを活用するために大事なもの

    ファイルの仕組みと操作法(1:ファイル・システム)
    Mobius1
    Mobius1 2006/04/03
    ファイルシステム
  • 1