2019年1月31日のブックマーク (3件)

  • 便利なWeb開発向けツールまとめ|かずたか

    ※こちらの記事が「先月もっとも多く読まれたノート」の一つに入りました。ありがとうございます! こんにちは。Kazutaka Shimizuです。 フリーランスとしてPMエンジニアをやっています。 元々はWebマーケティングのコンサルタントをやっていましたが、独学でWeb開発を勉強してプロダクトを作って起業しました。 最近は創業した会社を離れ、フリーランスとして活動したり、プログラミングを独学した経験をこちらのツイッターで発信しています。 ✔︎この記事の内容 実務、学習のため問わず、Web制作をするに当たって便利なツールと使いかたをご紹介します3年ほど独学でWebサービスを作り運用したり、フリーランスとしてお客さまのサイトを作る中で、様々なツールを見つけました。 初心者の方ほどこうした作業効率が上がるツールを知っていた方がいいと思うのですが、周りにエンジニアがいないため情報が流れてこなかっ

    便利なWeb開発向けツールまとめ|かずたか
    MofuMofu
    MofuMofu 2019/01/31
    この無言ブクマから闇を感じる
  • 上京限界7年史(転職編) - YarmUI's blog

    こんにちは!peingの騒動でゲラゲラ笑ってたところ気がついたら三十路になっていました。 誕生日なので何かください ここ数年、散発的に毒吐きにしかブログを書いておらず、30歳の目標に「アウトプットを増やす」というのがあるため、一度全ての毒を吐ききろうと思う。 まずは上京して7年間で4回転職をしたこと周りの毒を吐きます。 これは怪文書です。 上京前の田舎シス管(2012春〜) 重機メーカーのマニュアルを整備する会社。時給1000円で、様々な手作業をひたすら自動化するVBA等を書いていた。(時給1000円というのは高知という限界集略ではかなり良い方) 正社員化を打診されたが、正社員の割に給料が上がらなかったので断った。しかしこのとき提案された給与を超えることはしばらくなかった。 祖父が他界し、その後のごたごたで体調を崩し退職。(祖母が街の電気屋さんに騙され数百万リボ払いで家電を買ってたのが判明

    上京限界7年史(転職編) - YarmUI's blog
    MofuMofu
    MofuMofu 2019/01/31
    お医者さんは「定時後に寝るまでずっと勉強してるのは過労と一緒じゃ」といってくるけど、それやらないとひどい環境から抜け出せないんだよなぁ…と世知辛さを感じた。
  • チームの症状と処方の考察|Megumi Kaneko

    はじめに自己紹介を少しさせてください。 私はクライアントワークで約30名規模の開発チームに1年間ほどジョインしていました。役割は5〜10名のエンジニアで構成されるチームのプロダクトオーナーとしてだったり、UIデザイナーとPMのチームのスクラムマスターとしてだったり、色んな形でチームに接してきました。 その中で経験したことが、広木大地さんの著書である「エンジニアリング組織論への招待 不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング」を読んで色々整理されたので、チームが陥りがちな問題について稚拙ながら考察を書きたいと思います。 チームの健康状態とはチームの状態を表す指標として心理的安全性はよく聞きますよね。 広木大地さんの著書である「エンジニアリング組織論への招待 不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング」には心理的安全性について下記のように書かれていました。 「問題点の指摘」や「自分の弱

    チームの症状と処方の考察|Megumi Kaneko
    MofuMofu
    MofuMofu 2019/01/31
    はーなるほど。言われてみると「相談したり改善しようとしたけど無理ですね=諦める」ってなってたかもしれない。そーゆーときに、とりあえず飲みに行って仲良くしましょうとか言われたら一瞬で冷めるやつ…!