ブックマーク / president.jp (5)

  • 時間の浪費をゼロにしたい…最新科学が解明した「脳を100%活用する方法」とは マルチタスクが脳を消耗させる理由

    時間をムダにしているとき、脳の中は一体どうなっているのか。そして、脳を活性化して、時間効率をアップする方法とは。 時間の浪費をゼロにする脳の100%活用法 脳の中で社会性やコミュニケーションに大きく関わっているのが「前頭前野」です。脳の前側にある「前頭葉」の中にあります。ヒトとほかの動物の脳を比べたときに最も大きく違うのがこの前頭前野で、ヒトの前頭前野は大脳の中の約30%を占めますが、動物で最もヒトに近いとされるチンパンジーでも20%に及びません。

    時間の浪費をゼロにしたい…最新科学が解明した「脳を100%活用する方法」とは マルチタスクが脳を消耗させる理由
  • 「望まない人生」を回避するために必要なたった一つのこと ドラッカー「マネジメント」の出発点

    なにが成果達成を妨げているのか。ドラッカー・スクールのジェレミー・ハンター准教授は「思考や行動をパターン化する『マインドレスネス』が、わたしたちの判断能力を奪い、可能性を狭める。そして、気づかないうちに望まない結果を引き寄せてしまう」という――。(第3回) ※稿はジェレミー・ハンター著『ドラッカー・スクールのセルフマネジメント教室』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 「学びのサイクル」が成果をもたらす 「まず自分をマネジメントできなければ、他者をマネジメントすることはできない」

    「望まない人生」を回避するために必要なたった一つのこと ドラッカー「マネジメント」の出発点
    Moku_village
    Moku_village 2020/03/14
    「いままでと違った結果」を求めるのであれば、まず『瞬間に着目』しよう
  • 小学生の親なら「自ら進んで勉強する子」を放置してはいけない 心が折れる「前触れ」かもしれない

    「自ら机に向かう子供」は案外ヤバいこともある 「勉強しなさい!」と言われなくても、自ら机に向かって勉強をはじめる……そこに「勉強に対する前向きな気持ち」がともなっていれば、もちろんこれはとても喜ばしいサインです。 真剣さの中にもどこか楽しそうな雰囲気が感じられたり、やる気が伝わってくるくらい生き生きとした表情を浮かべているなら、学力を伸ばす絶好のチャンス。親が「がんばってるね!」と声をかけ、大いに励ましてあげると、ますますその気になってくれる可能性が高いでしょう。 ただ、自ら机に向かってはいるものの、表情が沈んでいたり、どこか落ち着かなかったりする様子が見える場合は注意が必要です。 なぜならそれは精神的に追い込まれているサインかもしれないからです。 夜遅くまで塾で勉強してきたにもかかわらず、さらに机に向かおうとする場合や、自分の部屋にこもってほとんど出てこない場合などは、その可能性はさらに

    小学生の親なら「自ら進んで勉強する子」を放置してはいけない 心が折れる「前触れ」かもしれない
    Moku_village
    Moku_village 2020/02/29
    「生まれてきてくれたことに、ありがとう」って気持ちを持ち続ける事が大切ですね!
  • ほとんど育児をしない「とるだけ育休」はなぜ起こるのか 「休むと出世に響く」雇用システム

    育児休業を取得した男性のうち、ほとんど育児をしない「とるだけ育休」はなぜ起こるのか。働き方評論家で1児の父でもある常見陽平氏は、「形式的に数日間休みをとっても意味は薄い。自分は育児のために、育休はとらなかったが、勇気を持って仕事を減らした」という――。 育休男性の約半数が「3時間以下」しか育児をしていない 今、わが国の大きな問題は「とるだけ育休」である。 ママ向けアプリ「ママリ」を提供しているコネヒト株式会社が、夫(パートナー)が育休を取得したママ508名に対して行った調査によると、育休を取得した夫(パートナー)の家事および育児にかける時間は1日あたり1時間以下が17.7%、1時間超2時間以下が14.6%だった。2時間超3時間以下の15.2%と合わせると、約半数が3時間以下だった。 同調査によると、「今後、夫(パートナー)に育休を取得してほしいと思いますか」という質問に対して「あまりそう思

    ほとんど育児をしない「とるだけ育休」はなぜ起こるのか 「休むと出世に響く」雇用システム
    Moku_village
    Moku_village 2020/02/28
    父親のあり方について、考えさせられます! 育児・仕事・自分事のバランスは、大切ですね。
  • なぜ日本の学校は「お金」について教えないのか 小学生に「起業」をさせたところ…

    なぜ大人はお金を教えることを嫌がるのか 以前、あるインタビューで、「生徒たちにはどんな子どもに育ってほしいですか」と聞かれたとき、ボクはこう答えました。「もし、日の法律が急に変わって12歳から社会人になって働けと言われても、うちのクラスの子たちなら、すぐに企業の即戦力として働ける」と。 ボクは、子どもたちとニュースの話をしながら社会のしくみについて説明しているし、授業で会社の経営のことなどにも触れています。それに、大人の人が「子どもにしてほしくない話」の第1位に挙げるであろう「お金の話」も。 うちのクラス出身者は、そこらの小学生に学力で負けても(負けないとは思いますが)、生きる力では負けない。ほかのどんな小学生よりも実社会に触れていると自信を持って言いきることができます。 学校で子どもたちにお金について教えていると言うと、なんで嫌がる人が多いのでしょうか。現代社会にとって、お金はなくては

    なぜ日本の学校は「お金」について教えないのか 小学生に「起業」をさせたところ…
    Moku_village
    Moku_village 2020/02/01
    幼児のうちは、お金がある喜びをつたえたいものです。
  • 1