2021年11月5日のブックマーク (5件)

  • 《中学受験》「合格する歴史の授業」で理社の読み聞かせ | Ode to Joy

    合格する歴史の授業シリーズの特徴 この「合格する歴史の授業」には、 ●ユーモラスなイラストや図解で楽しくスイスイ読める。 ●難関中学60%以上合格の授業を再現。 ●記述問題や難関中学の過去問にトライしながら学ぶことで、自分で考えて解く力がしっかり身につく。 ●中学受験レベルで挑む東大入試問題(日史)も収録されている といった特徴があります。 合間に授業で話しているらしいちょっとした雑談もちょこちょこ掲載されているのですが、 面白い話が多いので、息子も時にはギャハハと笑いながら聞いています。 歴史は暗記科目ではなくなっている! このの中にちょこちょこと御三家含む難関中学の問題が出てくるのですが、 聞いてはいましたが、一緒に解いていて改めて思ったのが、もはや社会は暗記科目ではないのだなということです。 たとえば、以前は鎌倉幕府の始まりは、1192(いいくに)作ろう鎌倉幕府と覚えられていたと

    《中学受験》「合格する歴史の授業」で理社の読み聞かせ | Ode to Joy
    Moms-diary
    Moms-diary 2021/11/05
    中学受験の社会、難しくて興味が無いと覚えるのきつい知識量を要求されますよね。うちの子供たちにももっと歴史に興味を持ってもらいたいのですが、もう大きいので反抗期もあって、なかなか難しいです。
  • ( ゚Д゚)!!( ゚Д゚)!!( ゚Д゚)!!期末キターー怖いよ。。。 - ゲームと柴犬は神!!

    👆読者登録お願いします!! こんばんは!ひゃくまんさんです。 今回の内容はタイトルを見ればわかるな( ゚Д゚)( ゚Д゚) 悲しい現実を前にゲームをする僕です。 き 期末テストだって!? そゆことな! 期末テスト。。それはそれは恐ろしいもの。 僕の大好きなゲームとブログを封印し僕を地獄に突き落とす。それはそれは怖い。。 👹より怖いっすねw 範囲表配られる なんかもう あつ森したい気分です ブログ書けなくなる 最後に 範囲表配られる 昨日から2週間前なので範囲表をもらいました。 期末なので範囲多い!しかも全教科っすよ! アハハハハハハ!!!もう笑っちゃうほどヤバいねww まあまあww 僕にとって期末は地獄と同じなのですよ。 shiyuzevo.hatenablog.com shiyuzevo.hatenablog.com 👆期末テスト記事です!!中間もあります。 結果は全部ヤバかったで

    ( ゚Д゚)!!( ゚Д゚)!!( ゚Д゚)!!期末キターー怖いよ。。。 - ゲームと柴犬は神!!
    Moms-diary
    Moms-diary 2021/11/05
    期末、頑張って👍
  • マヤ女性と開発② - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

    お立ち寄りいただきありがとうございます。エモです。 日は前回の記事マヤ女性と開発①の続きになります。 神秘的に見えるアティトラン湖 状況を変えることには限界がある。というのも、マヤの村の問題は 長期にわたり存在するものなので、変えることは困難で、可能でも 数ヶ月、数年でできるものではない。 また、開発*1は損害を与えることもある。 例を3つ挙げる。 例1) ボランティアをしたアメリカのNPOの現地ディレクターは アメリカ人男性だった。 メリット:そのNPOは彼と共にレストラン等マヤ女性が働ける場を設けた。 デメリット:彼がべたいからという理由でメニューに米国料理を加えた。 (女性には相談しなかったと思われる。) 例2) 後任者にグアテマラ人女性が選ばれた。 メリット:アメリカ人男性ではなく、グアテマラ人女性であること。 デメリット:彼女はマヤ族でもなければ、マヤ語も話せない。 →では、

    マヤ女性と開発② - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
    Moms-diary
    Moms-diary 2021/11/05
    本当に理解した上で事にあたらなければ、結局はうまくいかないものなんですよね。。
  • 脳梗塞での入院治療の顛末 - 黄大仙の blog

    皆様の激励のおかげで脳梗塞による右半身麻痺から、無事に社会復帰できました。お礼を申し上げます、ありがとうございます。 同じような症状を持つ方々が早期に発見し、1日でも早く社会復帰できるように、入院治療に至る顛末を記しておこうと思います。 (1)身体の異常に気づくまで。 身体の異常にきづいたのは9月26日のことでした。この日は午前中にお墓参りに行き、午後からテレビを買いに家電量販店に行きました。 その後、買ってきたテレビを母親の寝室に設置し、ネットに繋げてYoutubeを見られるように設定するまで忙しく動いてました。 夕後に右脚に力が入り難いことに気づきましたが、朝から忙しく動いていたので、疲れが出たんだろうと軽く考えていました。日頃の運動不足を自覚してたのも、そのように考えてしまった一因でもあります。 入浴中に脚をマッサージし、そのまま就寝しました。 翌27日に起床した時にも、右脚の脱力

    脳梗塞での入院治療の顛末 - 黄大仙の blog
    Moms-diary
    Moms-diary 2021/11/05
    貴重な闘病体験、ありがとうございました。大事に至らず、復帰なされて本当に良かったですね。ブロッコリースプラウトを一番先に少量生食で何度もかみ砕いて食べてから炭水化物を取るといいらしいです。
  • 見える化 - 合格医学部の日記

    ママンさんとこ息子さんだったと思うのですが、どんな勉強をどれだけしたみたいなものを色別にしていて、家族に見せたところ、いいねー👍という事ですぐに取り入れました。 まずは前日に同じように色をつけて予定を立て、実際にやった通り色を塗り、一日終わりに予定通りできたか確認するようにしました。 いくら計画を立てて勉強しても、教科が偏ったりしがち💦 色つけ予定立てることで一目瞭然😊 やるべきこと、やったことを見える化することに成功しました😊 見える化することで、ここはこうした方がいいんじゃない?みたいにアドバイスもできますしね😌 息子、今は土曜日に元ダブルス相方と卓球する楽しみがあるので、モチベーションは⤴︎ 表情の明るい息子を見ると、幸せだなーと思う私です😌 頑張ってるなー🙄 昨日お昼は野菜とお肉たっぷりちゃんぽんでした。 昨日夕飯はカレーライス、エビクリームコロッケ、かぶときゅうり漬

    見える化 - 合格医学部の日記
    Moms-diary
    Moms-diary 2021/11/05
    学習の見える化、良い習慣ですね😃うちの子供も学校からそんな感じの表をもらってきてるみたいですが、全然書き込みせずじまいです😅夕日のトナちゃん、かっこいいですね✨