ブックマーク / monobook.org (231)

  • Mini-SAS - MonoBook

    Mini-SASとは、SATA端子くらいの大きさのSAS端子である。 「SFF-8643」と呼ばれる端子形状を採用している。 NVMeのU.2規格も同じ端子形状なので注意しよう。 SAS端子はSATA端子を単純に横に2個並べた感じでありいくらなんでも横幅がデカイ。 そのため端子にさける面積の限られているマザーボード側はMini-SASとなっていることが多い。

    MonoBook
    MonoBook 2018/10/24
  • U.2 - MonoBook

    U.2とは、 NVMe規格のうち、2.5インチSSD向けの端子形状である。 概要[編集 | ソースを編集] 「SFF-8639」と呼ばれる端子形状を採用している。 SATAどころかSASよりもデカい。 サイズは従来の2.5インチ製品とほぼ同じであるが、「厚さ15mm」となっている点に注意する必要がある。 U.2のUは「Universal」を意味しており、U.2ドライブだけでなくSATAやSASのドライブも接続することができる。ただしSATAやSASはあくまでオマケ機能であり性能・速度は制限される。 なお、後にSATAとSASの速度制限をなくした後続規格の「U.3」が作られた。 パソコン向けではカード型の「M.2」のSSDが普及したため、2.5インチの「U.2」はあまり見かけなくなった。薄いM.2であればノートパソコンとデスクトップパソコンで部品を共通化できコストダウンを図れるためだと思われ

    MonoBook
    MonoBook 2018/10/24
  • SFF-8643 - MonoBook

    SFF-8643とは、Mini-SASが採用している端子形状である。 NVMeもU.2のマザーボード側端子として採用している。 U.2より小さく、実質「Mini-U.2」といった感じである。

    MonoBook
    MonoBook 2018/10/24
  • SFF-8639 - MonoBook

    SFF-8639とは、 NVMe規格のうち、2.5インチSSD向けの端子形状である。 「U.2端子」などとも呼ばれる。 関連項目[編集 | ソースを編集] NVMe ASUS Hyper Kit

    MonoBook
    MonoBook 2018/10/24
  • エプソンプロテクト - MonoBook

    エプソンプロテクト(英語:epson protect)とは、 NECが魔改造したMS-DOSのブートローダーに埋め込まれたプログラムで、 PC-9801シリーズの互換機であるEPSON PCシリーズで使用すると強制再起動するというものである。 「エプソンチェック」とも呼ばれる。 プロテクトの処理部分をNOPなどで埋め、機能を停止させるパッチは、セイコーエプソン純正、あるいはフリーソフトウェアなどですぐに登場した。 NECPC-9801シリーズでもconfig.sysをいじっていると誤爆するという重大なバグを抱えていることが発覚し、 PC-9821が出たくらいに廃止された。結果、EPSONユーザーだけでなくNECユーザーからも恨まれる存在となり「NECはクソ」という空気を生み出した。 ほとんどの98エミュレーターはEPSON PCシリーズを再現したものなので、今でもこいつが発動する事例が多

    MonoBook
    MonoBook 2018/10/23
  • Xamarin.Androidでバイブを制御する - MonoBook

    ググるとJavaKotlinの例がいっぱいでてくる。 実装はなんら違わない。 権限[編集 | ソースを編集] バイブを制御するには以下の権限を付与する必要がある。 Vibrate 権限の付与方法は「Xamarin.Androidで権限を設定する」を参照。 実装[編集 | ソースを編集] using Android.App; using Android.Widget; using Android.OS; using Android.Content; namespace vibration { [Activity(Label = "vibe", MainLauncher = true, Icon = "@mipmap/icon")] public class MainActivity : Activity { protected override void OnCreate(Bundle s

    MonoBook
    MonoBook 2018/10/23
  • ベニヤ板 - MonoBook

    ベニヤ板(英語:veneer)とは、原木から切削した薄い木の板のことである。 日語では「単板」などとも呼ばれる。 実のところ日で「ベニヤ板」と呼ばれているものはベニヤ板を重ね合わせた「プライウッド板(plywood、合板)」である。 日人には発音しづらいから仕方ないね。 ベニヤ板は平面、かつ頑丈、かつ安価、かつ絶縁体なのでコンピューターの世界ではハードウェアの試作の現場などで台座として利用されていることが多い。自作PCの世界でも、組立前の動作試験などにおいて、裸状態のマザーボードを置く板として利用されることが多い。

    MonoBook
    MonoBook 2018/10/23
  • TAKERU - MonoBook

    TAKERU(よみ:たける)とは、1986年にブラザー工業から発売したパソコンソフト自動販売機である。 実のところTAKERUはブラザー工業のサーバーとパソコン通信してネットショッピングするシステムであり、当時PC-VANやNIFTYなどのパソコン通信でしか購入手段のなかったシェアウェアも多数販売された。 パッケージソフトについては、TAKERU設置店のほとんどが家電量販店やパソコンショップであり、PC-9801シリーズに限れば店頭でも有名どころのパッケージソフトは箱付きで買えるためあんまりメリットがなかったが、店頭での扱いの悪いX68000やFM-TOWNSなどでは活躍したと言われている。 設置台数は全国で300台くらいと言われている。後にTAKERUの設備および通信インフラは通信カラオケ「JOYSOUND」として再利用され大ヒットに至る。 画面を操作してソフトを購入すると、ジュースの自

    MonoBook
    MonoBook 2018/10/23
  • NeoLuaに.NETでクラスを追加する - MonoBook

    class MainClass { public static void Main(string[] args) { using (var lua = new Lua()) { var env = lua.CreateEnvironment(); // C#で書かれたfooオブジェクトを追加 env.Add("foo", new Foo()); // Lua側から呼び出してみる var ret = env.DoChunk(@"return foo:ticks()", "main.lua"); Console.WriteLine(ret); } } } class Foo { public long ticks() { return DateTime.Now.Ticks; } }

    MonoBook
    MonoBook 2018/10/22
  • NeoLuaに.NETで関数を追加する - MonoBook

    NeoLuaではLuaスクリプトでfunction構文を使って関数を書く方法だけでなく、C#で書いた関数を追加することもできる。NeoLuaではLua標準ライブラリの「os名前空間」が未実装だったりするので、日付・時間などを扱おうと思う場合は、この方法で実装すれば綺麗に決まる。Lua側からclr名前空間を叩いて実装する方法もあるがあんまり綺麗じゃない。 using (var lua = new Lua()) { var env = lua.CreateEnvironment(); // C#で書かれたadd関数を追加 env.Add("add", new Func<int,int,int>((a,b) => a+b)); // Lua側から呼び出してみる var ret = env.DoChunk(@"return add(1,2)", "main.lua"); Console.Write

    MonoBook
    MonoBook 2018/10/22
  • NeoLuaのインストールとハローワールド - MonoBook

    インストール[編集 | ソースを編集] NuGetからNeoLuaを入れろ。 参照に「Microsoft.CSharp」を追加しろ。  ← これ重要(ダイナミック版を使う場合のみ必須) ハロワ[編集 | ソースを編集] まずは定番のハロワだ。 NeoLuaには2種類の実行環境がある。頭の固い人向けの静的版と、ユルユルな人向けのダイナミック版だ。 CreateEnvironmentメソッドの戻り値の型を、「var」(型推論)にすると静的版に、「dynamic」にするとダイナミック版になる。ダイナミック版はインテリセンスが効かない諸刃の剣であるが、ある程度慣れると圧倒的にこちらの方が便利かつ簡潔明瞭である。ちなみにダイナミック版のdochunkは小文字だぞ。 こういう書き方もできる。 「clr」で標準の名前空間にもアクセスできる。 using (var lua = new Lua()) { d

    MonoBook
    MonoBook 2018/10/22
  • カテゴリ:NeoLua - MonoBook

    NeoLuaとは、オープンソースの下で開発されている.NET Framework向けの「ピュア」なLua実装である。 概要[編集 | ソースを編集] .NET Framework向けのLua実装は多数存在するが、それらは家LuaのDLLをP/Invokeで呼び出すものが多い。これらはC言語で書かれた環境依存しまくりのネイティブコードを呼び出している関係でXamarin環境やLinux上のMono環境では動かないことが多い。 一方、NeoLuaは.NET向けに移植されたCLRでのピュア実装となっている。つまりIronPythonなどと同じ系列である。表向きの名前はNeoLuaであるが内部的な名前空間は「Neo.IronLua」となっており、やはり「Iron〜」である。さらにNeoLuaはPortable Class Library(PCL)環境でも何も考えずに一発で動くように作られている点

    MonoBook
    MonoBook 2018/10/22
  • NeoLuaの値と型 - MonoBook

    純正Luaは動的型付け言語だが、NeoLuaは型推論であり変数は常に特定の「型」を持つ。この点が純正Luaとは大きく異なる。 NeoLuaの型は.NETの型に対応するものがほぼ存在する。なお、.NETのdynamic型もサポートされているので、dynamic型を使えば純正Luaっぽく動的型付け言語として使えないこともない。 対応表 NeoLua .NET 備考

    MonoBook
    MonoBook 2018/10/22
  • KYB - MonoBook

    KYB 提供: MonoBook ナビゲーションに移動 検索に移動 https://i.imgur.com/LoPpmMK.jpg https://i.imgur.com/e1vTUlv.jpg 「https://monobook.org/w/index.php?title=KYB&oldid=10373」から取得 案内メニュー 個人用ツール ログインしていませんトーク投稿記録アカウント作成ログイン 名前空間 ページ議論 変種 表示 閲覧編集ソースを編集履歴表示 その他 検索 案内 メインページ最近の更新未作成ページおまかせ表示ヘルプ ツール リンク元関連ページの更新状況特別ページ印刷用バージョンこの版への固定リンクページ情報このページを引用 このページの最終更新日時は 2018年10月19日 (金) 08:53 です。 プライバシー・ポリシー MonoBookについて 免責事項 モバイル

    MonoBook
    MonoBook 2018/10/19
  • モジュール - MonoBook

    モジュールとは、プログラミング用語のひとつで、よく使う関数などをまとめたものをいう。 主にCOBOL界隈で使われた用語であり、C言語界隈で「ライブラリ」、Java界隈で「フレームワーク」などと呼ばれるものと同じものである。これらはどれも方言であり、意味は同じである。 一部では標準語として高級言語の祖であるCOBOLで使われたこの「モジュール」を推す声が強い。PerlRubyPythonなども「モジュール」を採用している。 ただパソコンが庶民に爆発的に普及した時期に最大勢力であったC言語の「ライブラリ」が事実上の標準語ではないかという声も聞かれる。

    MonoBook
    MonoBook 2018/10/19
  • Pythonのモジュールのインポート - MonoBook

    Pythonのモジュールのインポート 用語[編集 | ソースを編集] パッケージ - 複数のモジュールを格納したもの モジュール - いわゆるライブラリ 用例[編集 | ソースを編集] パッケージ群の中からモジュール「X」をインポートする。 import X パッケージ「Y」の中からモジュール「X」をインポートする。 from Y import X C#のusing風に「import X.Y」と書くことも出来るが、この場合は使用時も常に「X.Y」と書かなければならず面倒くさい。 import X.Y モジュール「X」に別名「Z」をつける。 別名は混乱のもとなのであまり推奨されるものではない。 主に無駄に長いモジュール名の場合に使われる。 import X as Z

    MonoBook
    MonoBook 2018/10/19
  • フレームワーク - MonoBook

    フレームワーク(英語:framework)とは、プログラミングの世界における方言のひとつで「ライブラリ」や「API」、「SDK」、「モジュール」などとも呼ばれる。標準語は「ライブラリ」である。 概要[編集 | ソースを編集] C言語などでは「ライブラリ」、JavaやC#などでは「フレームワーク」という言葉を使うことが多い。ちなみに偏屈なプログラマが多いCOBOLPerlRubyPythonの人たちは「モジュール」だと言い張ってい下がらない。 不毛な争い[編集 | ソースを編集] 「フレームワーク」という言葉は非常に曖昧な表現であり、ときに不毛な論争となることがある。 ある輩は「フレームワークとは壮大なライブラリのことである」と主張する。ただし、どの規模から「壮大」とするかは未確定である。 また、ある輩(マイクロソフトのMSDN上の説明文)は「ライブラリのうち、定形処理をまとめたもの

    MonoBook
    MonoBook 2018/10/19
  • Accord.NET - MonoBook

    Accord.NETとは、あらゆるアルゴリズムを集めた.NET向けの科学計算フレームワークである。 概要[編集 | ソースを編集] とりあえずデカイ。 いわゆる算数や数学の基や数値線形代数、数値最適化、統計にはじまり、最近話題の機械学習や人工ニューラルネットワーク、さらにはOpenCVみたいな画像処理、動画や音声のコーデックの基礎となっている信号処理などなど、古典的なものから最近話題のものまで思いつく限りのありとあらゆるアルゴリズムが詰め込まれており、今なお膨張を続けている。 Accord.NETはもともと、AForge.NETというライブラリを補助するライブラリとして始まったものであるが、 現在ではAccord.NETの方が巨大化した関係で、 両者は合併して存続プロジェクトはAccord.NETとなっている。 ライセンスはLGPL v3。 Accord.NET 3.x系まではXamar

    MonoBook
    MonoBook 2018/10/18
  • MacOSでhostsファイルが初期化されてしまう - MonoBook

    macOSでhostsファイルを書き換えても一定時間経過後に編集前の状態に戻されてしまう謎の現象が発生した。 原因[編集 | ソースを編集] 犯人はCisco AnyConnect VPN Client。 macの再起動やVPN接続時に「/etc/hosts」の内容を「/etc/hosts.ac」で上書きしているっぽい。 対策[編集 | ソースを編集] Cisco AnyConnect VPN Clientをインストールしている場合は「/etc/hosts.ac」を書き換えると良い。 参考[編集 | ソースを編集] https://tkuchiki.hatenablog.com/entry/2013/06/04/122120 https://superuser.com/questions/354902/etc-hosts-getting-reset-in-lion?answertab=vo

    MonoBook
    MonoBook 2018/10/18
  • マイコンBASICマガジン - MonoBook

    マイコンBASICマガジン(読み:まいこんべーしっくまがじん)とは、電波新聞社が1982年から2003年まで刊行していたゲームゲームプログラミングを主として掲載していたパソコン雑誌である。略称は「ベーマガ」。 概要[編集 | ソースを編集] その名の通り、BASICと名のつく様々なプログラミング言語を広く網羅していた雑誌であり、紙面の大部分がソースコードであった。 初期の頃には市販のゲームのソースコードも全文が記載されいたりした。自分で打てば無料、それが面倒ならパッケージを買え、という時代である。当然のようにオープンソースなどという曖昧な言葉もなかった。 プログラミングの解説コーナーでは、主にプログラマーの知識として数学は重要だが、実際のゲームプログラミングでは数学の知識にとらわれてはならないと幾度となく書かれていた。物理法則に忠実に半頭身しかジャンプできないスーパーマリオなどは絶望的な

    MonoBook
    MonoBook 2018/10/18