2013年7月28日のブックマーク (7件)

  • 「最近のネットはつまらなくなった」関連の話

    最近のネットがつまらない、という話が盛り上がっております。 ネットもつまらなくなった 「ネットがつまらない」≒「自分がつまらない」 グローバル化された世界での観測範囲の変え方 – 狐の王国 ネットがつまらないと思ってしまうことについて – かみんぐあうとっ 結論としてはシロクマ先生が言われる「その人自身のつまらなさと受動的ネットユースの恥ずかしい告白」であるという点、全く同感するところではあります。 その上で、この話に対して多くの反応が見られ、様々な論が展開されている裏には、「つまらない」という感覚そのものにはある程度個々に思い当たるフシがあるんだろうなぁ…とは推測できます。 いろいろとたしなめる言葉は浮かぶのですが、しかし「一日仕事をして、家に帰ってネクタイを取りながらPCの電源を入れ、モソモソ晩飯でもいながらネットニュースサイトやTwitterやはてブのホッテントリを眺め、短文の感想

    「最近のネットはつまらなくなった」関連の話
    MonoCarky
    MonoCarky 2013/07/28
    ネットがつまらないというより、人がつまらないんでしょうね。
  • 山口智充 ドンドコ解散語る「マイナスなんで言うことはないかな、と」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    山口智充 ドンドコ解散語る「マイナスなんで言うことはないかな、と」 デイリースポーツ 7月27日(土)15時42分配信 テレビやCMに活躍する「ぐっさん」ことタレント・山口智充(44)が、27日に放送された関西テレビ「さんまのまんま」で、平畠啓史と組むお笑いコンビ「Don Doko Don」の解散について語った。 【写真】山岸舞彩の超ミニワンピース、宮迫博之が歓声あげて大喜び  明石家さんまから、「Don Doko Donは今どうなってるの?」と聞かれた山口は、「バラバラの活動です。(2人では)やってないです」と話し、「解散はしてないの?」と確認されると、「解散ってのもビミョーなんですけど…『解散します』って言っても、どうでもええわ、って人もいるじゃないですか。『解散』って言葉はマイナス(イメージ)なんで、(あえて)言うことはないんかな、と」と明かした。 俳優、声優、歌手として活動の幅を

    MonoCarky
    MonoCarky 2013/07/28
    ああ、この釣りタイトルは素直に気持ち悪い。久しぶりに「寄生」って単語が思い浮かんだ。
  • 歌詞を聴いて共感とかしちゃってる人って、どのくらいいるの?

    中学ぐらいから洋楽を聴くようになって、英語の歌詞が何を言ってるんだかサッパリわからんちんなのでそれ以来、無意識にボーカルも楽器の一つとして聴くようにしっちゃったみたいなんだけど邦楽の歌詞まで内容を殆ど聴かなくなっちゃって、「あの歌詞すごく共感したぁー」とか言われても???って感じなんだけど、変なのかな?一生懸命歌詞を作っている方々ゴメンなさい。ツイートする

    MonoCarky
    MonoCarky 2013/07/28
    某氏が「今の若いヤツは歌うためだけに歌詞を覚える」っつってたしね。「死んだ男の残したものは」でも聴くか。
  • 朝日新聞デジタル:退職拒否→異動先上司は会社提訴した人 オリンパス社員 - 社会

    【編集委員・奥山俊宏】「会社と訴訟をやってるあの人の下に異動せよ」――。オリンパスの現役社員が「退職勧奨を拒否したら不当な配置転換をされた」として、会社を相手に異動の無効などを求める訴えを近く東京地裁に起こす。異動先の部署の上司は「部下のいない『名ばかりリーダーだ』」として会社と裁判中で、社員は「その部署に部下として送り込まれるのは、訴訟対策のための生け贄(にえ)だ」と主張している。  提訴するのはオリンパスの石川善久さん(50)。  訴状などによると、石川さんの異動先の品質教育チームでリーダーを務めるのは浜田正晴さん(52)。浜田さんは2007年に企業倫理に反すると思われる上司の行動を社内のコンプライアンス室に通報したところ、チームリーダーの役職を外されて畑違いの部署に異動させられた。会社を相手取って訴訟を起こし、昨年6月、最高裁で勝訴が確定。12月1日付でチームリーダーに復帰した。新設

    MonoCarky
    MonoCarky 2013/07/28
    敵に塩を送る。
  • 2248-110103 Windowsって大変ね - shiology

    GXR+50mmユニット 新年会。 写真を撮ってすぐにMacBook Air 13インチでスライドショウを見せると、Windowsユーザーたちから驚嘆の声。 GXR+50mmユニット そこで、いろんなスライドショウを見せる。 写真が滑らかに美しく動く画面に驚くWindowsユーザーから質問攻め。 GXR+50mmユニット そこで、Pagesで、いま撮った写真を使って、今日の新年会をレポートする会報もどきを作ってみせる。 写真をさまざまにレイアウトしたり、移動したり、拡大縮小したり、入れ替えたり……。 その他にも、システム環境設定でトラックパッドの操作映像を見せたり、Safariで文字の美しさや容易に拡大縮小できるところを見せたり……。 GXR+50mmユニット 何をみせても、みなさん一様に驚く。 こんなこと、Macでは何年も前から当たり前なんですけどね。 GXR+50mmユニット 初めてM

    2248-110103 Windowsって大変ね - shiology
    MonoCarky
    MonoCarky 2013/07/28
    すごいな、本人の語り口からは「私には後光がさしています」って感じの、教祖然とした雰囲気がある。マイノリティのルサンチマンといったところ?
  • 友人間でほぼ100%負けない勝負を公開した「絶対に勝てる10の賭け事」

    By Images Money 友人と遊びで行うジャンケン勝負や賭け事は、ほとんど運任せなので楽しく真剣勝負ができます。しかしながら「絶対に負けられない戦いが、そこにはある」、そんなときにグラスなどの小道具を使って簡単にでき、かつほぼ100%勝てる勝負の仕方である「絶対に勝てる10の賭け事」がYouTubeで公開されています。 10 new bets that you will always win - YouTube まず最初に紹介されているのはトイレットペーパーの芯を上から落として立たせるというもの。 トイレットペーパーの芯は上から落とすと立ちません。 しかしトイレットペーパーを横向きに持ち、側面から机に落下させると…… 不思議なことにトイレットペーパーの芯は一度バウンドして見事直立。 「紙に手を触れずに矢印の向きをかえる」という勝負。 このタネは実にシンプルで、水を入れたグラスを矢印

    友人間でほぼ100%負けない勝負を公開した「絶対に勝てる10の賭け事」
    MonoCarky
    MonoCarky 2013/07/28
    勝ちたいっていうのは、一緒に楽しみたいってことではなく、搾取が目的なんだよね。だから本来、友人同士でやるべきではない。
  • 株買ったらレバレッジ感半端なさすぎワロタ

    初めて株を買った。 まとまった金で40銘柄くらい、日株を買いあさった。 銀行系や自動車といった大手から、聞いたこともない小型株まで。 すると、すげぇのよ。 保有銘柄の一覧を見てるとね、 この、おれが買った株の価値を高めるために、 それこそ何万人というサラリーマンたちが一生懸命働いてる姿が、目に浮かぶのよ。 企業てのは株主の利益のために存在しているわけで、 普通の企業だったら、自分たちの価値を高めるために一生懸命なのな。 となりんちのとーちゃんが一生懸命働いてるのはもちろん家族や生活のためだけど、 そういう労働力をどう使うか、起業した連中や頭のいい連中が頭振り絞って考えてるわけよ。 そう、株主のために。そう、おれのために。 もちろん、株はリスクがある。 そりゃそうだ。そうやって一生懸命やった上で、どうしようもないことだってある。 だから、許そう。 下落したとしても。 構わないから、がんばっ

    株買ったらレバレッジ感半端なさすぎワロタ
    MonoCarky
    MonoCarky 2013/07/28
    企業とか社会について誰かが語るとき、いつでも滑稽だな。それでもどこか救いがあるとすれば、本気で考えてるヤツはその本人の清さ自体に救われうるが、こういう物言いでは救いにはなりがたいな。