ブックマーク / monobook.org (1,671)

  • Interface Builder/基本的な使い方 - MonoBook

    Xcodeでコントロールを追加する[編集 | ソースを編集] storyboardをクリックしてXcodeを立ち上げる コントロールを追加する Show the Assistant editorを選択(左上のアイコン) 追加したいViewコントロールの [ ヘッダーファイル ] を選択 [ Ctrl ]を押しながらXcodeに追加したコントロールを選択 @interface〜@end の間にドラッグアンドドロップする コントロールの名称を決める コントロール名.Activatedでイベントを追加する 関連項目[編集 | ソースを編集] Interface Builder Xamarin.Mac/NSViewでドラッグアンドドロップを受け付ける Xamarin.Mac/マウスの中ボタン(ホイール)のクリックを取得する Xamarin.Mac/ウインドウ座標をビュー座標に変換する‎ 参考文献[

    Mono_Book
    Mono_Book 2017/06/13
  • Xamarin.Macでマウスの中ボタン(ホイール)のクリックを取得する - MonoBook

    Xamarin.Macでマウスの中ボタン(ホイール)のクリックを取得する。 左: MouseDown 右: RightMouseDown その他: OtherMouseDown ドラッグなどのイベントも同様。 public override void OtherMouseDown(NSEvent theEvent) { // ウインドウ座標 var wLocation = theEvent.LocationInWindow; // ビュー座標 var vLocation = ConvertPointFromView(wLocation, aView:null); // 中ボタンは「ButtonNumber == 2」のようだ。 // いっぱいボタンのあるマウスは持っていないので知らん。 Console.WriteLine (theEvent.ButtonNumber) ; base.Oth

    Mono_Book
    Mono_Book 2017/06/13
  • Xamarin.Mac/NSViewの座標系を左下原点から左上原点に変更する - MonoBook

    NSViewでは標準で「左下が原点で右が+Xで上+Y」となっている。 いわゆる小学校の算数で習う座標系だ。 エクセルのグラフなども基はこれである。 しかしコンピューターおよびコンピューター・グラフィックスの世界ではなぜか古くから「左上が原点で下方向が+Yで右方向が+X」という座標系が一般的となっている。 PC-9801のGRAMもWindowsのGDIもDirectXも皆これである。 このためWindowsなどからアプリを移植する際にこの点を考慮しないでコピペすると逆さま表示になる。 しかし根のソースコードが壮大すぎて手を入れるのが難しい場合もある。 そういうときはNSViewのIsFlippedプロパティをオーバーライドして常に「true」を返すようにすればよい。 この設定は、NSGraphcis系のみならず、CoreGraphicsにも反映される。 // アンチエイリアス無効化 p

    Mono_Book
    Mono_Book 2017/06/13
  • Xamarin.Macでウインドウ座標をビュー座標に変換する - MonoBook

    Xamarin.MacにおけるMouseDownなどのイベント引数で飛んでくるマウスの座標は「ウインドウ座標」となっている。 しかし、ほとんどの場合、マウスでクリックされた場所の「ビュー座標」が欲しい。 とくにNSViewを継承したCustomViewを作っている場合はウインドウ座標とか外の世界の話であってそんなものを貰っても困る。 そういうときはウインドウ座標をビュー座標に変換する。 public class CustomView : NSView { public override void MouseDown(NSEvent theEvent) { // これウインドウ座標 var wLocation = theEvent.LocationInWindow; // ビュー座標に変換 // 似たような名前のメソッドがいっぱいあるので注意。 var vLocation = this.Co

    Mono_Book
    Mono_Book 2017/06/13
  • Xamarin.Mac/CoreGraphicsでアンチエイリアスの有効無効を設定する - MonoBook

    CoreGraphicsで図形描画すると標準でアンチエイリアスが掛かっており細い線などではボケボケになってうざい。 アンチエイリアスはCGContextインスタンスのSetShouldAntialiasメソッドで設定できる。 SetShouldAntialiasメソッドに対向するGet系メソッドは見当たらないようで状態を取る方法は不明。 // アンチエイリアス無効化 var cg = NSGraphicsContext.CurrentContext.GraphicsPort; cg.SetShouldAntialias(false);

    Mono_Book
    Mono_Book 2017/06/13
  • Xamarin.Mac/Cocoa(NSGraphicsContext)でアンチエイリアスの有効無効を設定する - MonoBook

    CocoaのNSGraphicsContext系APIで図形描画すると標準でアンチエイリアスが掛かっており細い線などではボケボケになってうざい。 Cocoa(NSGraphicsContext)はMacのもう一つの描画系API群であるCoreGraphicsと異なり常に1つのコンテキストなので描画系APIにコンテキストの指定などはない。 // アンチエイリアス無効化 NSGraphicsContext.CurrentContext.ShouldAntialias = false;

    Mono_Book
    Mono_Book 2017/06/13
  • TensorFlow - MonoBook

    TensorFlow(読み:てんそるふろー)とは、Googleがオープンソースで公開している機械学習ライブラリである。 概要[編集 | ソースを編集] ゲームでいうゲームエンジンみたいなものであり、C言語、C++Python にて利用できる。非公式ではTensorFlowSharpなどのライブラリも多数存在している。 C言語などから利用する場合はゲーム開発における「HLSLやGLSLでシェーダーを書くような感じ(独自言語)」になるので非常に面倒である。 一方、Pythonから利用した場合はPythonのソースコード中にシームレスにアルゴリズムを記述できる。このため「TensorFlow≒Python」という状況になり、このTensorFlowの記述方法を真似た機械学習ライブラリが続出したため「人工知能Python」という状況になった。 なお、人工知能のアルゴリズム自体は自前で実装する必

    Mono_Book
    Mono_Book 2017/06/10
  • JavaScript/LimitedQueue.js - MonoBook

    function LimitedQueue(){ var queue = []; var offset = 0; var limit = 4; this.getLength = function(){ return (queue.length - offset); } this.isEmpty = function(){ return (queue.length == 0); } this.isLimit = function(){ return (this.limit <= this.getLength()); } this.enqueue = function(item){ if (this.isLimit()) return false; queue.push(item); return true; } this.dequeue = function(){ if (queue.len

    Mono_Book
    Mono_Book 2017/06/10
  • スーパーマリオクラブ - MonoBook

    スーパーマリオクラブとは、かつて存在した任天堂のカセット製造の委託システムである。 概要[編集 | ソースを編集] スーパーマリオクラブはファミコンのカセットを発売するにあたり始まったゲーム内容を評価する機構である。表向きの名目は「アタリショックを防ぐ」というものであるが「審査料」をみかじめ料として徴収する団体だとする声も多い。 サードパーティのゲームについてはスーパーマリオクラブの偉い人が「クソゲー」と評価すれば開発のやり直し、または発売中止となる。開発費はパー。 また、スーパーマリオクラブから発売許可がおりてもメーカーの生産数の意向などは無視され、その評価により製造数が決定された。 Nintendo64の失敗で不満の溜まっていたサードパーティが一斉に謀反を起こし一斉に離れた。また、その当時の開発者たちが経営陣となった今、その当時の恨みから「任天堂のゲーム機ではソフトを出さない」という

    Mono_Book
    Mono_Book 2017/06/05
  • リサ・スー - MonoBook

    概要[編集 | ソースを編集] 1969年11月、台湾国台南市生まれ。 2歳の頃に米国へ移住した。 PlayStation 3のCPUであるCell Broadband Engineの開発者としても知られる。 キャリア[編集 | ソースを編集] 1994-1995: Texas Instruments[編集 | ソースを編集] Texas Instrumentsに入社。 1995-1999: IBM半導体研究開発センター[編集 | ソースを編集] IBMの研究部門に転職。アルミニウムの代わりに現在主流となっている銅を使った半導体チップを発明する。DECのジム・ケラーが設計し、IBMに製造委託された「Alpha 21264C」にこの技術を使用し、人類初の「1GHz」で動作するCPUの製造に成功する。 2000-2007: IBMエンジニアリングプロダクツ[編集 | ソースを編集] IBMの開

    Mono_Book
    Mono_Book 2017/06/02
  • プレミアムHDMIケーブル - MonoBook

    プレミアムHDMIケーブル(英語:Premium HDMI Cable)とは、粗悪品なHDMIケーブルを排除するためにHDMI Licensingが始めた認証制度である。 概要[編集 | ソースを編集] 認証を取得したHDMIケーブルメーカーは、「Premium High Speed HDMI Cables」として4K/UHD対応ケーブルにロゴを付けて販売可能になる。 HDMIケーブルにノイズが乗りすぎると「断線状態」となる。 つまりHDMIでは、絵が汚くなるのではなく、そもそも映像が映らなくなる。 ピュアオーディオとは決定的に違うね! 安い粗悪品を掴まされるとこの状態になることが多い。 また、有名メーカーの製品であっても長めのケーブルだと、どうしてもノイズが乗ってしまうことも多い。 業務用の5mや10mを超えるケーブルなんかは注意が必要だね。 そういうときはちょっと高いケーブルを買うと解

    Mono_Book
    Mono_Book 2017/05/22
  • Fusion 360/スケッチする - MonoBook

    Fusion 360では、 「スケッチ」と呼ばれる「2Dの図面」を描いて、 それをもとに押し出したりして「3Dを作成」する という手順を繰り返すことで3Dモデルを作っていくという独特の操作方法となっている。

    Mono_Book
    Mono_Book 2017/05/11
  • Fusion 360/テクスチャを貼る - MonoBook

    メモ[編集 | ソースを編集] ツールバーの「挿入」「デカール」でテクスチャを貼ることができる。 ただしFBX形式でエクスポートするとテクスチャは消え去る。 どうしたものか。

    Mono_Book
    Mono_Book 2017/05/11
  • コンストラクタ - MonoBook

    コンストラクター(英語:constructor)とは、建築業という意味であり、転じてオブジェクト指向プログラミング言語におけるオブジェクト生成時の初期化を行うメソッドを指す。けっしてITドカタそのものを指す言葉ではない。なお「コンストラクタ」と長音を伸ばさない表記をたたみ受けるが、内閣告示に従えば長音を伸ばす表記が正しい日語表記となる。 概要[編集 | ソースを編集] 多くのプログラミング言語においてコンストラクターというと「new」というイメージが強いが、メモリ確保とコンストラクターが別々に行われる言語もある。 たとえばJavaでは「new」を呼び出すとメモリは確保されるが、コンストラクター実行はその後の最初のオブジェクト利用時となる。 // メモリ確保のみ MyClass obj = new MyClass(); // new直後の初回利用時にコンストラクターが実行され、その後say

    Mono_Book
    Mono_Book 2017/05/01
  • データベースの非正規化 - MonoBook

    こちらは主に膨大な量のレコードを扱うITドカタの現場で使われる教科書クソらえな必殺技である。 数億レコードを突破するようなテーブルがいくつも存在する現実的な環境下ではテーブルのJOINなどしたらシステムは窒息死するため、このようなデータベースの設計となる事が多い。 ただし非正規化は諸刃の剣であるということを忘れてはならない。途中での方針変換による採用は非常に危険である。 正規化した状態で設計・開発する サービス開始直後に過負荷でシステムダウン 非正規を試みる プログラム側の非正規化対応という魔改造でデスマーチに陥る このような炎上するパターンの根底にあるのは「途中での仕様変更」であり、 見積もり段階でしっかりと想定データ量を算出して、必要に応じて最初から非正規化前提で設計および開発しているプロジェクトは成功することが多い。 関連項目[編集 | ソースを編集] ビットマップ・インデックス

    Mono_Book
    Mono_Book 2017/04/22
  • ビットマップ - MonoBook

    ビットマップ(英語:bitmap)とは、ビット(バイト)をマップ状(2次元配列)のように扱うデータ形式のことである。 画像[編集 | ソースを編集] マップ状のデータの代表格といえば画像データなので単に「ビットマップ」という場合は「ビットマップ画像」を指すことが多い。 データベース[編集 | ソースを編集] データベースの世界でビットマップという場合は2次元的にインデックスを張り巡らす「ビットマップ・インデックス」を指すことが多い。いわゆる「JOIN」で結合された結果にインデックスを貼っておく感じである。 ビットマップ・インデックスは超高負荷に耐えるべく編み出された「データベースの非正規化」というシステムの魔改造を伴う手法を回避すべく発明された技術であるが、インデックスの大きさが膨大になるため追加,削除,更新に時間がかかるという諸刃の剣である。 関連項目[編集 | ソースを編集] ビットマ

    Mono_Book
    Mono_Book 2017/04/22
  • Xamarin.Android/巨大なデータをActivity間で引き渡す - MonoBook

    Androidのアクティビティ間でビットマップなどの巨大なデータを引き回したい時にインテントではサイズ制限で落ちる機種が存在する。 インテントの上限値は機種ごとに異なるようで同じデータでも落ちる機種と落ちない機種があるようだ。 そういうときはApplicationクラスを拡張してデータ共有用のプロパティを用意すればいいらしい。 Applicationクラスを拡張する基はこの説明がわかりやすい。 Xamarin.Android でオレオレ Application クラスを使う http://qiita.com/amay077/items/0aa8cbfe2eddda399378 Applicationクラスを拡張したクラスを作った後は普通にパブリックなプロパティを追加すればよい。 なお、Androidの流儀ではOnTerminate呼び出し時に明示的にメモリ解放すべきらしい。Xamarin

    Mono_Book
    Mono_Book 2017/04/17
  • 増田 - MonoBook

    増田(読み:ますだ)とは、はてな匿名ダイアリーにおいて、記事の投稿者をさす人称代名詞のネットスラングである。また、日人の姓の一つである。 概要[編集 | ソースを編集] 増田という言葉ははてな匿名ダイアリー英語名 Hatelabo::AnonymousDiary(アノニマスダイアリー)からちなんで使われているもので、主に同サイトのコメント蘭にて使われる。 はてな匿名ダイアリーはサービスの性質上、記事の投稿は匿名で行われる。 コメント欄にて投稿者を言及する際に「投稿者は〜」と一般名詞を使うよりも「増田は〜」と個人名に近い言葉を使った方が投稿した一個人へ言及していることがコメントの書き手の中で明確になるため、この呼称が定着したのかもしれない。 関連項目[編集 | ソースを編集] ブログ

    Mono_Book
    Mono_Book 2017/04/05
  • 辻元清美 - MonoBook

    辻元 清美(つじもと きよみ、1960年4月28日 - )は、日政治家。民進党所属の 衆議院議員(6期)。児童擁護議員連盟会長。 民進党の玉木雄一郎が辻元清美議員の記者会見に言及し注目を集めたものの、結局行われず批判を浴びた。 http://netgeek.biz/archives/94374 辻元清美氏、籠池理事長夫人のメール内容は「デマ」 3回目の抗議 ... しかけ 私達を 怒らせようとしました」「嘘の証言した男は辻と仲良しの関西生コンの人間でした」( 原文ママ)との記載があった。 http://m.huffpost.com/jp/entry/15596786 森友学園の籠池夫人が安倍婦人に「 (中略)辻元清美生コンを見れば関西広域連合の人間をマスコミに出して、国会議員の 犯罪じゃないですか」とメールしていた。 国籍 名 正体

    Mono_Book
    Mono_Book 2017/04/01
  • OS X 10.10 Yosemite/OS再インストール時にApple IDのパスコードを入力する - MonoBook

    Yosemite再インストール時にApple IDが聞かれ、IDとパスワードを入れると「iPhoneに送信されたパスコードを入力を入力しろ」と出る。 しかし、Yosemiteはバグっているのかパスコードを入力するダイアログがでない。 解決策:「パスワードの末尾にパスコード付ける」 [1] わかるかボケ 参考文献[編集 | ソースを編集]

    Mono_Book
    Mono_Book 2017/03/31