2024年1月2日のブックマーク (5件)

  • 見つかった卒園アルバムより🥹 - shizuku0815’s blog

    とうとう2024年辰年がスタートしたこの時間 7回目の生い立ち記事です(笑) こっぺ (id:shiawasenoyokann) 今回、どの写真を載せようか悩んでいたら 幼稚園の卒園アルバムが出てきました(今頃、 どこから?🤔笑) 来なら生い立ちはもう小学生に突入してるの で、少し戻ってしまいますが、いいですよね 🎶 1962年と表紙に書いてありますね😌 昭和37年、わたしが6歳になる年です。 60年前なのでかなり中は黄ばんでます🙄 去年の6月に投稿した2回目の生い立ちに 幼稚園バスの写真を出したんですが、 卒アルにも「スクールバス」と題して バスの横にズラーッと園児が並んでいる 写真がありました🚌 ※卒園アルバムも“卒アル”って言っていいのか自信ないですが(笑) たぶん、わたしの住んでた町で初めて幼稚園バ スを導入したので、バスが主役の写真に なったんだと思われます🚌 値段

    見つかった卒園アルバムより🥹 - shizuku0815’s blog
    MonroeAkira
    MonroeAkira 2024/01/02
    頭ひとつ飛び出てましたね。(*^^*)
  • カワセミに魅せられて 416 - 散策風土記 第三章

    謹賀新年。 幸先良いスタートを期待して、正月からカワセミ撮りに出掛けてみた次第。 初日の出を拝みながら、現地には7時過ぎに到着。 それから暫く待ってもカワセミは姿を現さず、風が強いせいかそもそも他の野鳥も居ない。 まさか、年始早々からアレを喰らってしまうのか・・・なんて思ったり。 ↓絡むことなく、ランデブー飛行。 ↓8時7分、流から大回りでメスが飛んで来た。 2024年の第1ラウンドである。 ↓あっという間の1発ダイブで持ち逃げだったけど、 とりあえず、今日の目的である「撮り初め」は果たせたということで。 ↓8時49分、上流から飛んで来たメスが2番枝にパーチして第2ラウンド。 そして、すぐに飛び込んでまたもや1発持ち逃げ(着水後が無いのはまともに撮れなったからw)。 ↓風が更に強くなる中、9時35分に流からメスが飛んで来て第3ラウンド。 ダイブは4回して採餌は3回成功。 ↓何故かこの時

    カワセミに魅せられて 416 - 散策風土記 第三章
  • 究極の地産地消!志摩の海鮮丼屋で絶品を堪能! #地産地消 #海鮮丼 - にゃおタビ

    究極の地産地消!!教えたくない海鮮丼!売り切れ御免!「志摩の海鮮丼屋」 海鮮丼大好きな「にゃおゆき」です。 年もどうぞよろしくお願いします。 さて今回は、福岡県の糸島市、古代史ファンにはおなじみの「伊都国」のあった場所です。海に面した糸島半島は、いろんな材に恵まれていて、とても有名な、糸島豚や糸島野菜などと共に、海鮮料理が美味しいところです。その中でも今人気急上昇なのが、糸島市でも20件近くあると思われる「海鮮丼」のお店その中の1件その名も「志摩の海鮮丼屋」をご紹介します。こだわりのあるお店の海鮮丼です。お楽しみに! 究極の地産地消!!教えたくない海鮮丼!売り切れ御免!「志摩の海鮮丼屋」 糸島市に行ってきました。 糸島といえば、何でもおいしい、地産地消のの宝庫です。 糸島豚や牛肉、牛乳、卵、お野菜、ほかにもたくさんあるようです。 でも何故か決まって、いつもこれ、「海鮮丼」! 糸島は、

    究極の地産地消!志摩の海鮮丼屋で絶品を堪能! #地産地消 #海鮮丼 - にゃおタビ
  • SIGGコラボ 空条徐倫 トラベラーボトルの登場! - アニメ大好き館

    アニメ「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」×「SIGG」のコラボレーションアイテム「SIGGコラボ 空条徐倫 トラベラーボトル」の登場っ! SIGG(シグ)は、ボトルの専門メーカーとして、スイスの自社工場で生産・管理を行い、丈夫で衛生面に優れた性能と品質により高い評価を得るブランド。 空条徐倫のスタンド「S・F」の糸をイメージしたデザインのトラベラーボトル 。 素材:ボトル体:アルミニウム キャップ:ポリプロピレン サイズ:(約)直径7cm×21.5cm 容量:0.6L SIGGコラボ 空条徐倫 トラベラーボトル 📺ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン(アニメ / 2021) を観るなら無料トライアル実施中!<U-NEXT> ランキング参加中アニメ ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもOK!日記・雑記10・20・30・40・50・60代 にほんブログ村 ジ

    SIGGコラボ 空条徐倫 トラベラーボトルの登場! - アニメ大好き館
  • R5 6/25 生きた化石ムカシトンボ。盤渓市民の森。 - MonroeAkira’s blog

    今週のお題「パイナップル」 10時前かな?これは、、生きた化石ムカシトンボかな?って思ったら羽化したてのコサナエトンボでした。 盤渓市民の森へ熊が怖いので10分だけのトンボさん確認です。 この画像は4月ぐらいの時の看板撮影です。今は草が青々と繁っていますよ。 さてさて、白亜紀から姿を変えずに生息し続けるトンボ、生きた化石ムカシトンボの採集を試みたわけですが、、熊が出ていますので危険ですね。 ありゃまたまたコサナエちゃん若齢にだまされた(笑) いましたよ、ムカシトンボ今日は逢えましたよ(笑) うちの娘が一番好きなトンボなんです。 顔に毛がはえています。目付きも悪く、、複眼色もグレーで現代のトンボとは別物の府陰気を出していますね。 ホバーリングも出来ないので捕獲は大変なんです。 現代のトンボと違い腹部は逆にも反り上がりますよ。 生きた化石ムカシトンボは五月頭から羽化のために陸に上陸し河川の石こ

    R5 6/25 生きた化石ムカシトンボ。盤渓市民の森。 - MonroeAkira’s blog