タグ

就職に関するMoonlightdanceのブックマーク (24)

  • 転職市場での「編集者」の価値は・・ - Fields' Note

    Twitterを見ていたら、こんなブログが話題になっていました。 たぬきちの「リストラなう」日記 出版社勤務の「たぬきち」さんが、会社の早期退職プログラムに応募することを決意した記事です。 そういえば、私も同じように昨年2月末に出版社を早期退職しました。そこで、「編集者」というキャリアは、再就職支援会社が扱うようないわゆる「転職市場」において、当に無価値なのだということを思い知らされたのでした。 そのヘッドハンティング会社での話です。最初の面接でいきなりこんな事を言われました。 「あ、出版社にいらっしゃったんですか。あーよかった。編集以外のお仕事が長いですね。実はねえ、最近多いんですよ。雑誌が休刊になって、編集長やってましたみたいな方が。正直言って、編集経験しかない方、ものすごく厳しいです。」 私は来の意味の「編集者」という仕事から離れてすでに10数年たっていましたし、その後営業部

    Moonlightdance
    Moonlightdance 2010/03/31
    編集という行為の付加価値。ある種の職人芸と堕している可能性もあるかも。
  • Fラン文系一浪二留でも内定貰う方法

    あくまで、Fラン私立文系の落ちこぼれ学生が就職活動してみて思ったことなので、実際その職種が実態は一切保証しない。でたらめである。 スペック 男、関東在住、一浪二留年、Fラン文系 文系マジでヤバイ具体的に言うと、文系は特別な資格が無い場合、ほとんどの人が飲・介護・レジャー・サービス・営業の職に就く。昔みたいな総合職・事務職は効率化と技術革新で、機械に仕事取られて減ってる上に、椅子取りの倍率が半端じゃない。 これらの業界は構造的な問題を抱えているので、キャリアアップには、他の業界の何倍も労力が必要であると感じた。自分には無理だと思った。 リクナビは祝日のビッグサンダーマウンテン現状の大手就活サイトは一社に並ぶ行列の長さが半端じゃない。祝日のディズニーアトラクションのように、何時までたっても乗ることが出来ない。ファストパスの存在を探して、以下にズルするかが求められる。 就職活動以降は、違法行為

    Fラン文系一浪二留でも内定貰う方法
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2010/03/28
    日本語下手すぎワロタ さすがFラン
  • すくいぬ 日銀の面接行ってきたwwwwwww

    2024 01 ≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829≫ 2024 03 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/03/27(土) 23:45:22.45 ID:4AI99qlY0 難易度インフェルノ級 面接官「あなたの志望動機を教えてください」 俺「はい!御行の公共性の高さが~」 面接官「ふーん、なら公務員のほうがいいよね?」 俺「はい!しかし官公庁は政治の意思に左右されて…」 面接官「公務員政治の意思にどのように左右されているのか具体的に教えてください」 俺「えーと・・・民主党に変わったら子ども手当に反対でもやらなきゃいけないとかですかね・・・」 面接官「じゃあうちや民間企業では自分の意思で好きな仕事ができると言いたいの?」 俺「いえ・・・そういうわけでは・・・」 面接官「あと子ど

    Moonlightdance
    Moonlightdance 2010/03/28
    これで圧迫面接に見えるなんて、それなんてゆとり?
  • 就職活動の季節たけなわであります - 常夏島日記

    去年は面接担当者をやったけど今年はどうやら助かりそうだ… あれはとてもストレスなので、出来ればやりたくない仕事だねん。 と、安心している中年サラリーマンが土曜日にぼーっとしてるとhttp://hamusoku.com/archives/2893806.htmlみたいな記事が目に付くのです。 感想:痛いなー。 普通はそれでおしまいだけど、週末は暇なので気になったところについてつらつら書いてみる。 「証券コード9000番台 売上高一兆未満千億以上」の会社の面接官だってさ 相当な規模の大企業だねん。「入社後の評価に差が出るのって40手前くらい」という後の記述を見ても、古いタイプの日企業で間違いない。こういうところは、就職厳しい時期にはやたら人気が集まりがち。太古の昔に官業・公営企業だったような電力や通信、運輸っぽい会社だとなおさら。で、たくさん来る人を個々にポテンシャルまで含めて厳密に選別する

    就職活動の季節たけなわであります - 常夏島日記
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2010/03/22
    いかにも採用側の上から目線。人事担当者らしい内向きの視線。