タグ

2015年2月26日のブックマーク (4件)

  • 中流以下が8割超。「消費者」は過去10年で激変した

    2015/2/26 これからのグローバル化社会で戦っていける「強いリーダー」を生み出していくためには何が必要なのか? そのために何をするべきかを長年伝えてきたのが元マッキンゼー日支社長、アジア太平洋地区会長、現ビジネス・ブレークスルー大学学長の大前研一氏だ。 連載は大前研一氏総監修により、大前氏主宰経営セミナーを書籍化した第二弾である「 大前研一ビジネスジャーナル 」(初版:2014年11月28日)の内容を一部抜粋、NewsPicks向けに再編集してお届けする。今回は「消費者の構造変化」について分析する。 大前研一特別インタビュー(上):日でイノベーションが生まれない理由は何か?(2/19) 大前研一特別インタビュー(下):イオニストは“低欲望社会”の被害者(2/23) 過去10年の大変化 日の消費者というのは、この10年で非常に大きく変化しました。このような大きな変化は、他の先進

    中流以下が8割超。「消費者」は過去10年で激変した
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2015/02/26
    実感とはかなり合っている。こういうのを見ると、大前研一も捨てたもんじゃないと思う。
  • 中流以下が8割超。「消費者」は過去10年で激変した

    2015/2/26 これからのグローバル化社会で戦っていける「強いリーダー」を生み出していくためには何が必要なのか? そのために何をするべきかを長年伝えてきたのが元マッキンゼー日支社長、アジア太平洋地区会長、現ビジネス・ブレークスルー大学学長の大前研一氏だ。 連載は大前研一氏総監修により、大前氏主宰経営セミナーを書籍化した第二弾である「 大前研一ビジネスジャーナル 」(初版:2014年11月28日)の内容を一部抜粋、NewsPicks向けに再編集してお届けする。今回は「消費者の構造変化」について分析する。 大前研一特別インタビュー(上):日でイノベーションが生まれない理由は何か?(2/19) 大前研一特別インタビュー(下):イオニストは“低欲望社会”の被害者(2/23) 過去10年の大変化 日の消費者というのは、この10年で非常に大きく変化しました。このような大きな変化は、他の先進

    中流以下が8割超。「消費者」は過去10年で激変した
  • 金持ちは悪人とか、優遇されてるとか、決めつけてる人に捧ぐ|More Access! More Fun

    Yahoo!の子会社のThe Pageに面白くて悲しいニュースが・・・ ピケティの言う格差上位1%、日では年収いくらの人か? 国税庁の調査によると、給与所得者のうち上位1%に該当する年収は1500万円以上となっています。これは給与所得者だけのデータですが、それ以外の人を加えてもそれほど大きな違いにはならないと考えられます。そうなってくると、日では年収1500万円前後がトップ1%の入り口ということになるわけです。 せ、せんごひゃくまんえん?!(?_?) 少なくとも自分の周囲には年収1500万円ってけっこういるぞ。 米国のトップ1%の人の平均年収は1億円を突破しています。5%まで拡大しても約4000万円です。これはわたしたちがイメージする、いわゆる富裕層ということになるでしょう。 逆に年収1億円なんていない・・・(と思ったけどFacebook友人にはたぶん数人いる)上場したりバイアウトした

    金持ちは悪人とか、優遇されてるとか、決めつけてる人に捧ぐ|More Access! More Fun
  • 21年間女に縁がなかった俺がヤリチンになってしまった話 : キニ速