タグ

P2Pに関するMoroduubのブックマーク (7)

  • インド、ACTAに反対する諸国連合の形成を示唆 | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、の「India Seeking Allies To Oppose ACTA」という記事を翻訳したものである。 原典:Michael Geist Blog 原題:India Seeking Allies To Oppose ACTA 著者:Michael Geist 日付:Jane 01, 2010 ライセンス:CC BY 模倣品・海賊版拡散防止条約(ACTA:参考)の次回交渉が今月末、スイスのルツェルンで予定されているが、この条約の背景にある国際的な政治力学が拡大している。インド当局は、彼らがこの条約に反対する国々による連合を結成するつもりであることを認めた。伝えられているところによると、主な懸念として、輸送中の医薬品

  • デンマーク:インターネットの自由を奪うISPのアクセス遮断 | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、Global Voices Onlineの「Internet Freedom under pressure in Denmark」という記事を翻訳したものである。 原典:Global Voices Online 原題:Internet Freedom under pressure in Denmark 著者:Jacob Mchangama 日付:May 31, 2010 ライセンス:CC BY 5月27日、デンマーク最高裁は下級審での判決を支持し、インターネットサービスプロバイダ(ISP)は、著作権侵害コンテンツを含む-または含む他のサイトにリンクを張る(件のThe Pirate Bay)-可能性のあるウェブサイトへ

  • WikiLeaks | Alltid Leende

    Hej Sverige-ストックホルムに暮らして 薔薇の大好きな才色兼備miwaさんのブログ vege dining 野菜のごはん ひらめきレシピが感動的なベジタリアンizumimirunさんのブログ :: I . L . H . S :: スウエーデン在住、元気一杯、大胆かつ繊細な由美さんのブログ おいしい記憶 ストックホルム在住の才媛、心優しいjordgubbsglassさんのブログ Nyfiken ストックホルム在住の犬の大好きな素敵なお姉さまのブログ Ett liv med Kalligrafi ストックホルム在住の書道家。いつもパワフルな友人のブログ きなこの放浪生活 スウエーデン人の旦那様と世界各地で生活するマダムのブログ 黒い森の白いくまさん ドイツで頑張っている北欧器を愛用する女医さんのブログ ワンクリックいただけると嬉しいです! にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブ

    WikiLeaks | Alltid Leende
    Moroduub
    Moroduub 2010/05/26
    WikiLeaksのシステムはスウェーデン企業であるPRQが提供。The Pirate Bayを立ち上げた人間の経験が、当局からの法的介入を阻止するだけのシステムを構築させたという。
  • 時事ドットコム:シェアやウィニー、常時調査=流通ファイルの実態把握−抽出の9割が違法・警察庁

    シェアやウィニー、常時調査=流通ファイルの実態把握−抽出の9割が違法・警察庁 シェアやウィニー、常時調査=流通ファイルの実態把握−抽出の9割が違法・警察庁 「シェア(Share)」や「ウィニー(Winny)」といったファイル共有ソフトを通じた違法ファイルのやりとりが横行する中、警察庁は4日、共有ソフトの利用者でつくるネットワークを常時調査するシステムを開発、運用を始めたと発表した。ネットワークに流通するファイルの実態把握を進め、一斉摘発など捜査へも活用する。  ファイル共有ネットワークでは、共有ソフトの利用者同士がファイルを公開すると同時に、必要なファイルを自由にダウンロードできる。著作者の許可を得ていない音楽や動画、児童ポルノやわいせつ画像などの違法ファイルが数多く流通している。  警察庁は昨年春以降、最も利用の多いシェアや、次に多いウィニーなど複数のネットワークの調査を段階的に開始。1

  • Radiohead エド・オブライエン: 「音楽産業はパイラシーじゃ死なない」 | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「‘Piracy Isn’t Killing Music’ Radiohead’s Guitarist Says」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:‘Piracy Isn’t Killing Music’ Radiohead’s Guitarist Says 著者:Ernesto 日付:January 24, 2010 ライセンス:CC by-sa 昨年、レディオヘッドは、自らの利益のために著作権を濫用し、その一方でファンを苦しめるレコードレーベルにますます不満を募らせていると表明した。レディオヘッドのギタリスト エド・オブライエンは最近のインタビューで、

  • Amazonを襲う海賊Firefoxアドオン"Pirates of the Amazon" | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「Firefox Pirates Take Over Amazon」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:Firefox Pirates Take Over Amazon 著者:Ernesto 日付:December 03, 2008 ライセンス:CC by-sa 世界最大のオンラインリテーラーAmazonは、オンライン海賊からの攻撃にさらされている。'Pirates of Amazon'と呼ばれるFirefoxアドオンは、Amazon Storeでのお金を支払わない買い物を可能にする。というか、Amazonの製品ページ上に、The Pirate Bayにある

  • コーリー・ドクトロウ: リリー・アレン問題は偽善ではなく、著作権の混乱が原因 | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、BoingBoingの「Lily Allen's copyright problem」という記事を翻訳したものである。 原典:BoingBoing 原題:Lily Allen's copyright problem 著者:Cory Doctorow 日付:September 23, 2009 ライセンス:CC by-sa リリー・アレンが海賊行為への罵倒を繰り広げたことで、コピーファイターたちの間で彼女の悪名は高まっていった。彼らは彼女のウェブサイトや言動を入念にチェックした。その結果、彼女のウェブサイトは、新聞記事のスキャン、ミックステープなど(さらには彼女が投稿した罵倒でさえ、Techdirtの記事を転載したものだ

  • 1