Photo from Kıvanç Niş ネーミングについてまじめに長文を書いてみました。もし、あなたの会社にネーミングに疎い新人プログラマーがいたら読ませてやってください。 ちなみに、この記事はシステム開発のネーミングについて書いています。また、このブログの特性上、英語でのネーミングを想定していますが、日本語のネーミングでも同様に考えることができると思います。 1. ネーミングの重要性 一般に、熟練のプログラマーほど、プログラミングにおける ネーミングに時間をかけます。それはなぜでしょうか。 あなたが付けたその変数名 data は、その時点では、自分のために付けた「目印的なもの」であったかもしれません。しかし、そのソースコードを引き継いだ担当者など多くの人が、その名前を見ることになります。 // データを取得する var data = getData(1); そしてその名前は、そのソー
Gmail: Google's approach to email TipsはWhite belt, Green belt, Blask belt, Gmail Masterの4つに分けられており、最後にそれ以外の便利な機能を紹介します。 白帯クラス White belt 1. スターを使用 スターは、重要なメールにつけると便利です。また、必ず返信する必要があるメールにつけるのもよいでしょう。 2. チャットで返信 メールで返信する前に、相手がオンラインか確認し、チャットで返信するとよりリアルタイムに返信でき、時間を短縮することができます。 3. ラベルでメールを整理 メッセージにラベルを設定し、メールを整理します。 カラフルなラベルを使用するには、Labsの「ラベルの色をカスタマイズ」をオンにします。 Labs 4. 受信トレイは「移動」でお掃除 受信トレイのメールは、「移動」を使って簡
(記事が長すぎたので前編・中編・後編に分けました) 僕ももう、リストラされそうなとあるおっさんなんですが、先日Webサービスを公開しました。 きっかけになったのはこの記事です。 自分でWEBサービスを作りたいと思っている人へ http://anond.hatelabo.jp/20101203150748 こんな事できたら良いなぁと思っていると、他にもやっている方たちがいました。 たった2日で製作されたWebサービス「お部屋晒し」って? http://matome.naver.jp/odai/2131952812556433001 WEBサイトを発注してみた。 http://anond.hatelabo.jp/20120318122617 Rails3 と jQuery で、真面目にオシャレなエロサイトをつくってみました - h300 http://d.hatena.ne.jp/inouet
コメント一覧 (5) 5. ろばーと 2013年04月08日 16:41 津田さんが主観的にどう考えようと、仕事と報酬を通じてPRに利用されたことはまちがいないですよね。 それがわからないならジャーナリストとしてはナイーブすぎると思います。わかってやっているなら買収そのもの。 4. S20年代 2012年10月01日 00:20 津田氏関連初めて知り、一昨日、テレビでも初めて見ました ネット・ジャーナルも良いのに辿り着くの手間取ります。昭20年代生まれは、日々、嘘ニュースに腹立てるか、TV、新聞に操作されるかが多い。 選挙を有利にと、深刻な被曝、汚染への懸念から、人々の気をそらす為、マスコミで領土危機を煽ってます。 ・・・(これは意識操縦で謀略です。明白な陰謀でしょう、無能政権さえやる陰謀、世界に充満。陰謀論の意味する所は、大局、陰謀に基づき方向づけられている。 この言葉いう人、そんなの、
プログラミングの定石(私見) プログラミング言語も「言語」なので、言葉として理解し易いように書くべきと考えます。 (そうして書かれたプログラムは、素直に言葉(文章)として読むことができます) 条件判断(IF文) 真偽値 [/2010-07-23] 等値比較 大小比較 計算式 [2009-05-10] 四捨五入 [2009-05-10] 切り上げ [2009-05-10] 世紀 [2009-05-10] ローテート [2009-05-10] 二択 [2009-05-10] 条件判断 プログラミングに欠かせないのが条件判断による分岐。 どのコンピューター言語にも「IF文」と呼ばれるもの(に該当するもの)が必ず有る。 条件を満たしていれば「THEN部」、満たしていなければ「ELSE部」が処理される。 ただ、ELSE部が無い言語はあるけど(アセンブリ言語とか)。 真偽値 条件判断結果は真(しん:t
コーディングスタイルは、好みの問題だという人がよくいます。 また一方で、それは品質に大きく影響するひとつの要素であることも否定できません。 すなわち、プログラマの好みがプログラムの品質に大きく影響し、何を好むかがプログラマの能力と直結するということです。 コーディングスタイルというと、まず、ヘッダやコメントの記述,字下げ,改行など可読性に関わることが非常に重要な要素として挙げられまが、ここでは、それとは別に、バグを作らないためのちょっとしたテクニックを紹介したいと思います。 変数と定数を比較するときは、定数を左辺に 定数と変数を比較するときに、 if ( x == 0 ) { ... } のように、変数を左辺に,定数を右辺に記載するスタイルだと、 if ( x = 0 ) { ... } のように、うっかり、= をひとつ書き忘れてもコンパイルエラーとはならず、実行時に何らかの不具合が発生す
Javaのダメなコーディング Javaのアンチパターンと言うほど高尚なものではないけれど、「こんな事しちゃアカンよ」という例。 Formatを同期せず使用 [/2008-05-12] 不要なnew [2008-04-26] Stringの等値比較方法 定数==変数 [/2008-05-23] Integerの使用方法 [/2008-05-21] Exceptionの使用目的 回数指定ループ [2008-04-26] イテレーター+カウントパターン [/2014-10-04] Format系クラスの同期 Format系のクラスはMTセーフでない。[2008-04-26] Format系のクラスというのは、java.text.Formatを継承したクラス、すなわちDateFormatとかNumberFormat(DecimalFormat)といったクラスのこと。 これらのクラスのJavadoc
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く