タグ

2012年12月2日のブックマーク (3件)

  • HTML5で組んでるならこの魔法のjsも入れておけっていう話

    現在、A!@attripさん発で話題になっている「たった2行でIE5.5~IE8をモダンブラウザの挙動にする魔法のJS」という記事。 Webデザイン界隈では当たり前のものですが、実はもうひとつ追加しておくといいかもしれないjsがあったりします。 Photo:html5 By michael pollak IE8以前のブラウザはどうにもこうにも開発者泣かせなわけですが、ie9.jsとcss3-mediaqueries.jsを突っ込むことで、モダンブラウザと同じ挙動にすることができちゃいます。 もう少し具体的に書くと、ie9.jsを組み込むことで、 position:fixed;に対応 max-width、max-heightに対応 属性セレクタ、擬似クラスに対応 margin:0 auto;でのセンタリングに対応 透過PNGに対応 opacityに対応 といったことが可能になります。要はCS

    HTML5で組んでるならこの魔法のjsも入れておけっていう話
  • はてなダイアリーユーザーは iframe to GoogleGadget で救われる! - Gadget Girl

    はてなブックマークノベルティセット / yuco はてなダイアリーは自由度が少ないと言われます。 理由は、はてなが認定したウィジェット(ブログパーツ)しか設置できないから。はてなダイアリーへの追加開発は終了しているので、今後認定されるウィジェットはほぼないと思っておいた方がよいでしょう。 そんなはてなダイアリーに自分の好きなウィジェットを設置する裏技があります。GoogleGadget に置き換える方法です。GoogleGadget ははてなに認定されているウィジェットのため、設置できるわけです。今日はこの置き換えがとても簡単にできるサイト iframe to GoogleGadget をご紹介します。 iframe → Google Gadget コンバータ 以前、Instagramのギャラリーをはてなダイアリーに設置する方法をご紹介しました。その時にも GoogleGadget への置

    はてなダイアリーユーザーは iframe to GoogleGadget で救われる! - Gadget Girl
  • WordPress テーマ開発4つのアプローチ #wacja2012

    WordPress Advent Calendar 2012 の参加記事、2日目担当 @naokomc です。 実は昨年のアドベントカレンダーで書いた「WordPress のカスタムフィールド・投稿タイプ・タクソノミーを使い分けよう!」という記事はその後も一年を通してけっこう読まれているみたいです。そういうわけで、今回も基的な WordPress テーマ関連での「使い分け」のお話を書いてみたいと思います(ちなみにこれは、WordCamp Philippines で Philip が話した内容と、ThemeShaper のテーマチュートリアルをベースにしたものです)。 テーマを「どうつくるか」 別案件として複数のテーマを開発していく際、どうすれば効率的で質の高いテーマを作ることができるか?というのは制作者の方にとって気になるところだと思います。また、WordPress はコアの開発がどんど

    WordPress テーマ開発4つのアプローチ #wacja2012