タグ

あとで読むとブログに関するMyPLBのブックマーク (5)

  • 65RUS - ユジノサハリンスク市アムールスカヤ通から…

    今まで楽しみにしていた方もいらっしゃるかと思いますが、しばらく途絶えていた「稚内市サハリン事務所のブログ」が、再開します。 ただし新しい筆者(私)は、今年の7月から格的にサハリンへ赴任したので、 これまでの内容をリニューアルして臨みたいと思います。 このブログは、歴代の稚内市サハリン事務所スタッフが、日々の暮らしや、生活者でなければ中々手に入らない、サハリンの地元情報を綴ってきました。 以下、過去ページへのリンクです。 65rus - ユジノサハリンスク市アムールスカヤ通りから...(ブログ:2017年4月~2019年3月) http://65rus.seesaa.net/ 『アムールスカヤ通りの窓から』(~2017年3月) http://w-sakhalin.seesaa.net/ 過去の履歴も検索できますので、それぞれのページを辿ることで、当時の話題や、サハリンのディープな情報など

    65RUS - ユジノサハリンスク市アムールスカヤ通から…
  • インチキ筋トレブログ滅ぶべし  - ここはお前の日記帳

    srdk.rakuten.jp めちゃくちゃな内容。 あーやだやだ。 出来てないのになんで人に教えようと思った? 滅茶苦茶なフォームです。 やってる人、何処の筋肉を鍛えたいのかも不明瞭でしょう。 何故こうなったかというとダンベルが軽すぎるから。 500gのダンベルは、言うまでもなく軽いです。すごく軽い。女性が持っても余裕で、このくらいのスピードで動かせます。じゃあ筋トレにならないだろって? 言っとくけど、めっちゃくちゃキツイからね。 まず最初の大間違いですね。 レジスタンストレーニングは常に適度な重量が必要です。 まともな重量ならどれだけ無知な素人でもこのフォームにはならなかったでしょう。 このフォームじゃ挙がらないし、関節が危ないもん。 絶対肘やるし手首も危ない。 人によっては肩や腕より背中が疲れると思う。 重量を感じられない重量を使ったせいで、重量を扱う意識も育たず、負荷を狙う箇所も

    インチキ筋トレブログ滅ぶべし  - ここはお前の日記帳
  • 仕事を覚えるたび、カーボン紙のごとくマニュアルへ転記していこう - 社会的な心理考察記

    前回、業務マニュアルが軽視される心理として、前任者が後任者へおかしな優越意識を持っているのではないか、ということを述べた。 一度このブログでメモ書きを簡潔に残したことがあるが、今回はそうしたおかしな優越意識をどのように改善していくか、実践的な内容を掘り下げて述べたいと思う。 軸になる話として、まずは分量の目安について。具体的な分量の数値があれば、どれほどのマニュアルを残すことが後任者を救うことになるのか、それを把握できると思う。 結論を言うと、自分は3、4年の在籍であれば50ページ程度のマニュアルを作成してきたのだが、このくらいがちょうどよかったと思っている。後任者から文句を言われることもなく、活用できた旨謝辞の言葉を頂けたものである。(お世辞ではなかったものとして…) 労働基準法の枠内でも1日8時間、週5日働いているのだから、これくらいのページ数にはなるものだと、個人的にはそう思っている

    仕事を覚えるたび、カーボン紙のごとくマニュアルへ転記していこう - 社会的な心理考察記
  • ヌポーク その1 - のむラボ日記

    はい また長文です。 今日はヌポークの話を。 スポークじゃなくて、ヌポークです。 グーグルで検索すると 「次の検索結果を表示しています: スポーク」 と出るので、一般名詞に同音語がないのは確かなようです。 それもそのはず、これ 私の造語ですから。 最初に。私の図と 図の代わりの写真は、特に断りのない限り 向かって右側を進行方向としています。 ホイールを組むときに ハブフランジにスポークを通すわけですが、 ハブの内側から外側にスポークを通した場合の ↑この状態を、当ブログでは今後ヌポークと呼ぶことにします。 いちいち「内側から通したスポーク」と書くのがめんどくさいからです。 同様に、ハブの外側から内側にスポークを通した場合の ↑この状態を、反ヌポークと今後呼びます。 逆ヌポークでもいいのですが、反ヌポークの方がキーボードで打ちやすいので。 普通のホイールは、大別して2種類の組み方があります。

  • はてな科学ブロガーのまとめ - アレ待チろまん

    2014-10-02 はてな科学ブロガーのまとめ ブログ 科学 はてなブロガーまとめを読んだ。このまとめに科学ブロガーが全く入ってなかったのでついまとめてしまった。反省はしている。 はてなブロガーまとめ(再) Tophatenarをベースに僕の独断と偏見に基づいて並べました。抜けてる有名人がいたら教えて下さい。 はてな科学ダイアラーid:NATROM ニセ科学批判で超有名。も出しているお医者さん。 NATROMの日記 id:scicom 病理医の榎木先生。 科学政策ニュースクリップ id:warbler アンチニセ科学のサイエンスライター。 warblerの日記 id:semi_colon 一世を風靡した超人気生物ブロガー。現在はブログ運営停止中。 過去の蝉コロン 蝉コロン id:active_galactic 宇宙とか物理とかやってる人。 Active Galactic : 11次元

    はてな科学ブロガーのまとめ - アレ待チろまん
  • 1