タグ

カ科学とよみものに関するMyPLBのブックマーク (8)

  • 放射線について考えよう。

    ブックデザイン:鈴木成一デザイン室 出版社:明幸堂 2000円+税 A5判・並製 312ページ ISBN978-4-9910348-0-0 C0042 これほど丁寧で網羅的に放射線を説明しているをほかに知らない。 このを書棚に入れておけば、なにか事が起こったときにいつでも引き出して正確な知識を得ることができるだろう。健康診断でCT検査やPET検査を受けるときにも参考になる。しかも、科学に興味のある小中学生なら、最後まで読み終えることができるほどのわかり易さだ。 成毛眞 (HONZ代表) 「週刊新潮」掲載 【書評のつづきを読む】 放射線について正しく理解するためには、 物理学の知識をひとつひとつ積み重ねながら、 自分の頭で考えなければなりません。 どうしたら考えられるようになるのか? これから10回にわたって、 考えていきましょう。

    放射線について考えよう。
  • 「これが見えたとは!」と天文学者が泣いた日

    取材・執筆に予想以上の時間がかかってしまった拙著『スーパー望遠鏡「アルマ」の創造者たち』(日経BPコンサルティング刊)が、やっと発売にこぎつけました。 2014年のとんでもない革命 2014年11月、国立天文台が発表したとんでもない天体観測画像がある。 その画像は、アンデス山脈の標高5000mに完成した巨大電波望遠鏡、「アルマ」がとらえた観測画像で、「天文学の革命」とすら呼ばれている。 残念ながら日では一般にはほとんど知られないままだが、欧米のメディアでは繰り返し伝えられている画像なのである。 中心部の明るい星を幾重もドーナツ状のものが取り巻いているその姿は、私たちの太陽系の誕生時を彷彿とさせる。 この同心円状の部分は、いずれも塵からなる円盤だ。 この円盤がさらに凝集して地球のような惑星が作られることが伺えた(すでに惑星ができている可能性もある)。 地球も含めた惑星は、マイナス200℃以

    「これが見えたとは!」と天文学者が泣いた日
  • アクエリアスとポカリスエットの違い決定版!成分,浸透圧,代謝まで徹底解説!

    皆さんの好きなスポーツドリンクは何でしょうか? スポーツドリンクや水分補給では、アクエリアスとポカリスエットを最初に思い浮かべる人が多いと思います。 Vaam(ヴァーム)やゲータレードなど、お好みのスポドリがあるかもしれませんが、メジャーと言えばこの2つでしょう! さて、アクエリアスとポカリスエットにはどんな違いがあるでしょう。 スポーツの時にはアクエリアスを… 風邪の時にはポカリスエットを… こんな話をよく聞きますね。でもその理由は? 今日の記事はアクエリアスとポカリスエットの成分を徹底的に解析します。 品科学の観点から、両者の違いを数値を用いて解説していきましょう! アクエリアスとポカリスエットの成分この章では、手始めにパッケージ情報からアクエリアスとポカリスエットの原材料の配合を逆算していきます。 高校レベルの生物化学の知識が必要なので、この分野が苦手な方は図表だけ見て成分比較の項

    アクエリアスとポカリスエットの違い決定版!成分,浸透圧,代謝まで徹底解説!
  • サイエンティスト・ライブラリー | JT生命誌研究館

    20世紀、独自の研究によって日の生命研究の基礎をつくった科学者が、自らの研究と人生を語ります。 豊富な写真と図版もお楽しみ頂けます。 記事は、季刊「生命誌」掲載のScientist LibraryをWeb用に編集したものです。 科学者の所属等は季刊「生命誌」掲載当時の情報となります。

    サイエンティスト・ライブラリー | JT生命誌研究館
  • laboratory.shtml

    ウクライナ侵攻と旧ソ連地域の紛争 廣瀬陽子 2022年2月24日にロシアウクライナに侵攻した背景とその行方を広く厚く理解すべく、旧ソ連諸国の紛争や「未承認国家」「ハイブリッド戦争」などの研究を深めてきた廣瀬陽子先生の研究室に行ってみた!(文=川端裕人、写真=内海裕之) アパラティス 水中考古学・船舶考古学 山舩晃太郎 水中で発掘調査を行う際に、現場の写真から3Dモデルを作成する「フォトグラメトリ」という手法がある。その第一人者であり、水中考古学や文化遺産保護のためにフォトグラメトリを提供する会社「アパラテティス」を設立し、世界を股にかけて研… 研究室に行ってみた 信州大学人文学部 バイキング・北欧神話・トールキン 伊藤盡 映画『ロード・オブ・ザ・リング』のエルフ語の監修をはじめ、その生みの親であるトールキンから日のマンガにおける北欧神話の受容まで、バイキングが語り継いだ物語と古英語を研

  • 第1回 59にんのチンパンジーが余生を送る場所

    空港でレンタカーを借りて南西に走り、熊市をかすめるように国道57号線、いわゆる天草街道へ入る。島原湾の向こう側に雲仙普賢岳をのぞむ風光明媚な道をひたすら進むと、急なカーブの後に「京都大学野生動物研究センター・熊サンクチュアリ」の看板があった。その唐突さは、熊に京都大学! というのと同じくらい、「サンクチュアリ」という言葉の一見、意味不明な部分にも関係がありそうだ。 看板から先、急斜面の山道に入る。バンカンなどの柑橘類の果樹園や山林の間から、時々「サンクチュアリ」の建物群が見える。建物の間にタワーがあるのも確認した。そこに黒っぽい生き物がいないかと、目を凝らす。 黒っぽい生き物というのは、チンパンジーのことだ。 チンパンジーというと動物園にいるもの。日ではそう思われがちだ。でも、ここは動物園ではなく、一般公開もされていない。サンクチュアリというのは「保護施設」という意味合いだ。

    第1回 59にんのチンパンジーが余生を送る場所
  • 第1回 59にんのチンパンジーが余生を送る場所

    「それって歴史的なところから言わないと理解していただけないので……まず、民間の医学関連企業で、1978年にチンパンジーを飼育し始めたのがきっかけです。詳しいことは今となっては誰もわからないのですが、たまたまこの山に土地を持っていたようです。特定動物(動物愛護管理法上で指定される危険な動物)ですし、都会の喧騒の中で飼育できる動物でもないので、ちょっと辺鄙なところの方がよかったのでしょう」 医学関連企業とチンパンジー。 意外な取り合わせに「なぜ?」と思う人もいるだろう。 「医学実験のチンパンジーだったんです。当時、日の各地で、ウイルスに感染させる実験なんかにチンパンジーが使われていたんです。そうした実験で”使い終わった”チンパンジーを引き取って繁殖させるというのが当初の目的だったそうです。その後、この場所でも、ウイルス感染実験がおこなわれました。その頃の飼育設備の名残が今でもありますが、ちょ

    第1回 59にんのチンパンジーが余生を送る場所
    MyPLB
    MyPLB 2015/11/24
    類人猿、つまり、チンパンジーやゴリラ、オランウータン、ボノボなどの研究者は、それぞれの研究対象である類人猿を、ひとり、ふたり、3にん、というふうに「ヒト」として呼ぶことが多い。
  • 読み物 | 京都大学霊長類研究所 - チンパンジーアイ

  • 1