タグ

2018年7月21日のブックマーク (27件)

  • 嫌われていたいい先生の話 - 糸魚川鋼二の個人ブログ

    ツイッターで夏休みの自由研究ネタががやがやしていたので、思い出した。 中学の頃に出会ったT先生の話。 T先生は社会科の先生で、僕らの入学と同時に中学に赴任してきた先生だった。 初日からダジャレやギャグを飛ばしたそうで、入学早々「当たり」の先生と評判になった。T先生のクラスになっていた小学からの友人たちはみんな喜んでいた。僕の中学は福岡の普通の公立、近隣2つの小学校から来ていて、生徒の半分は入学時から顔見知りなのだ。情報はすぐに伝播する。 1年生の頃、僕はT先生と特に接点はなかった。担任の先生でもないし、社会の授業も別の先生に教わっていた。だからT先生は噂でしか聞くことはなく、へー面白い先生らしいなあ、いいなあって感じ。 それが、一年生が終わる頃にはT先生の評判は一変して「最悪」で固まっていた。 生徒からも保護者からもだ。 え、なんで? あんなにみんな喜んでたじゃん、なんで……? 友人らに理

    嫌われていたいい先生の話 - 糸魚川鋼二の個人ブログ
    MyPLB
    MyPLB 2018/07/21
    過程は大事だが、結果と切り離されて完全独立した過程自体を評価することは無意味
  • 自分が売買される危険も…無国籍の子どもたちが直面する理不尽な現実(井戸 まさえ) @gendai_biz

    タイ北部のタムルアン洞窟に閉じ込められ、ほぼ3週間ぶりに救出された少年サッカーチーム。世界から安堵の声と喝采を浴びる中、コーチと少年3人がタイ国籍を有しない無国籍者であることがわかり、話題となっている。 無国籍者とは通常出生時に父または母の国の法律、または出生地国の法律に基づき自動的に国籍が決まるところ、諸事情によりいずれの国籍も与えられない、取得できない、もしくはなんらかの事情で国籍を失った人々を言う。 国連UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)によれば、無国籍者は世界中で1000万人以上いると推定され、そのうちタイには48万人前後が存在すると言われている。 「少年たちにとって最大の希望は、国籍を取得することだ。彼らはチェンライ県外に遠征するのにも苦労していた」 サッカーチームの創設者は、救出に感謝する一方で、少年たちが日常的に直面している苦境に対して言及した。 移動も制限された無国籍の

    自分が売買される危険も…無国籍の子どもたちが直面する理不尽な現実(井戸 まさえ) @gendai_biz
    MyPLB
    MyPLB 2018/07/21
    山岳少数民族/難民。特に冷戦時代の反共・親米政策を背景にタイ国籍を剥奪された元ベトナム難民とその子孫/移民労働者とその家族/戦前、欧州において国籍剥奪は頻繁に行なわれていた
  • インド仏教最高位の日本人僧侶(82)命をかけた52年目の闘争(藤岡利充) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    インドは仏教発祥の地だが、今はヒンドゥー教徒約80%を占め、仏教徒は1%弱と言われている。しかし、ヒンドゥー教のカースト最下層である『不可触民』と呼ばれる人たちの多くは不満を抱え、政府に無届けで仏教を信仰している。そのため実際には、インド国内の仏教徒は1億5千万人以上いるとも言われる。 そのインド仏教の頂点に立つ男が佐々井秀嶺(ささいしゅうれい・82歳)だ。3度の自殺未遂を乗り越え、32歳でインドへ渡り、1億5千万人の仏教最高指導者に駆け上った。仏教再興に命をかける佐々井氏に、インド52年目の覚悟を聞いた。 インドのカースト制の仕組み 著者作成 ■ヒンドゥー教から仏教に改宗 インド憲法ではカースト制度による差別も、『不可触民』という言葉の使用も禁止している。しかし、実際はカーストによる差別は根絶できていない。それをなくすべく、1956年、初代インド法務大臣だったアンベードカル(1891-1

    インド仏教最高位の日本人僧侶(82)命をかけた52年目の闘争(藤岡利充) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    MyPLB
    MyPLB 2018/07/21
    大菩提寺管理権を仏教徒の手に取り戻す裁判/何を!と睨み返すような弁護士を5~6人集めています。それにはお金が必要だ。おたくの記事でも呼びかけてください。(え?)まぁ無理はしなくて良いんだよ。はははは
  • 寄り目を利用した「目diff」および「立体インデント」の考案 - Qiita

    疲れてくると寄り目になっちゃう現象ありますよね。 これを有効活用する方法を思いついたので書き留めようと思います。 先日 react native でアプリを作ってたんですが、なんかの操作の前後で挙動が想定と違いました。 よく分かんなかったので、とりあえずデータの中身を表示させて、 ふとした拍子で再現しなくなると困るので念のためスクショを撮りました。 (左: バグる前 / 右: バグった後。データは今てきとーにでっち上げたものです。) 見ても分かんない、えーと、どうすんだっけ… Remote Debug 有効にして Chrome の…テキストを diff で…あぁ、目が寄るぅ…… あぁなんだ categoryId が変わっちゃってるじゃん、と一目瞭然ですね。 インデントと行数が揃ってるっていう前提の上ですが、寄り目を使うと diff 部分が マトリックスでラグってるとき風に(網膜上に)表示さ

    寄り目を利用した「目diff」および「立体インデント」の考案 - Qiita
  • 今週の記事の面白いところを解説します 7.12~18

    林: 1週間のデイリーの記事の面白いところ、隠された秘密を解説します。今週は編集部 林と古賀です。 古賀: こんにちは。道端ジェシカです 林: こんにちは。ショーンKです 古賀: 道端ジェシカとショーンKがデイリーポータルについて話し合ってるのアガりますね 林: わかりやすく解説するコーナーなのに、毎回うその名前を名乗るというわかりにくい習慣ができてしまってます。

    今週の記事の面白いところを解説します 7.12~18
    MyPLB
    MyPLB 2018/07/21
    読者の方にはみえにくい部分で恐縮なんですが、同じ書き手としておしゃれだな/へんなハウツーが蓄積/代々木公園は2m以上の棒を使う撮影は許可が降りない/ 「今後人生に必要ない知見を得た」みたいなくだり異様に多いで
  • 大量殺人の方針は上海で決定…? オウムと中国の「知られざる絆」(安田 峰俊) @gendai_biz

    7月6日に執行されたオウム真理教の元教祖・麻原彰晃(名、松智津夫)らの死刑は、中国でも大きく報じられた。かつて、地下鉄サリン事件が世界に与えたインパクトは強烈だ。 現代の中国の地下鉄では手荷物のX線検査が義務付けられ、ペットボトルの液体を目の前で飲まないと検査を通してくれないことすらあるが、こうした過剰警備の一因にもオウムの都市型テロの歴史が影を落としていると思われる。 ところで、往年のオウムは世界の多くの国家と関係があった。なかでも有名なのはロシアとの縁だ。オウムはソ連崩壊翌年の1992年9月にモスクワ支部を開設し、同国内で万単位の信者を獲得したほか、自動小銃や軍用ヘリを購入していた。ほか、村井秀夫幹部刺殺事件など複数の事件では北朝鮮との関係も噂されている(もっとも、オウムの対北関係はいまや多くが藪の中だ)。 いっぽう、同じ共産圏の隣国にもかかわらずスルーされがちなのが中国だ。今回の

    大量殺人の方針は上海で決定…? オウムと中国の「知られざる絆」(安田 峰俊) @gendai_biz
    MyPLB
    MyPLB 2018/07/21
    先に結論を書けば/関係は基本的に深くない/伝統中国の宗教反乱や救済思想は、オウムの革命論に一定の影響を与えている/創価学会は中国の上層部とかなり密接な関係を持つことに成功しているが/朱元璋や白蓮教
  • 任意保険「4台に1台」未加入の恐怖 「無保険事故」、損害回復の手段を徹底分析! - 弁護士ドットコムニュース

    任意保険「4台に1台」未加入の恐怖 「無保険事故」、損害回復の手段を徹底分析! - 弁護士ドットコムニュース
    MyPLB
    MyPLB 2018/07/21
    公的給付/健康保険や国民年金・厚生年金/労災/介護保険法/「自動車損害賠償保障法」の運行供用者責任/人身損害のみ/使用者責任/監督者責任/所有者の管理過失
  • クソリプはクソだが、クソリプが書けること自体は尊い。 - シロクマの屑籠

    はてなブックマーク」廃止論 - いつか電池がきれるまで アメリカの銃規制と「はてなブックマーク廃止論」その後 - いつか電池がきれるまで 6月28日にfujiponさんが書いた「『はてなブックマーク』廃止論」というオピニオンは、いかにもfujiponさんらしい文章だと思いましたが、私自身、はてなブックマークについて考えがまとまっていないので言及しませんでした。 しかし、7月20日の記事で、こんなくだりを見つけてしまいました。 こちらとしても、このエントリに「はてなブックマーク」で賛意が集まるとは全く予想してはおらず、ある意味、予想通りの反応ではありました。甲子園で巨人の応援をするようなものですよね。 「ブックマークコメント」以外の手段でこのエントリに言及してくれたブログは『はてなブログ』にはたくさんあったのですが、twitterやメールで僕に直接何か言ってきた人はほとんどいなかったのです

    クソリプはクソだが、クソリプが書けること自体は尊い。 - シロクマの屑籠
  • 失言で辞任、松本前復興大臣を惜しむ声 「せめて環境大臣でいてほしかった」:日経ビジネスオンライン

    東日大震災の被災地への失言問題で7月5日に辞任した松龍・前復興大臣。14日になって、奇異な言動の一部は「疲労が重なった結果、気分障害による軽い躁状態が関係した可能性が高い」と医師団が発表したが、世間の信頼を取り戻すにはもう少し時間がかかりそうだ。 一方で、「辞任するならせめて環境大臣でいてほしかった」と惜しむ声も挙がっている。 「松氏は国際的にも評判がよかった。辞任は日の環境外交にとって残念だ」「丁寧な仕事ぶりだった。一度背負ったらどんな結末でも引き受け、言い訳しない人。惜しい」という声だ。松氏は、昨年9月から今年6月まで環境大臣(防災大臣も兼任)を務め、環境の分野では市民やNGO(非政府組織)、自治体や企業などからも評価される大臣だった。 その最大の成果は、昨年10月に名古屋市で開かれたCOP10(生物多様性条約第10回締約国会議)の成功である。 COP10では、薬や品の原料

    失言で辞任、松本前復興大臣を惜しむ声 「せめて環境大臣でいてほしかった」:日経ビジネスオンライン
    MyPLB
    MyPLB 2018/07/21
    2つのCOPの成功は、「松本氏の手腕と人柄のおかげ」とみる人が多い/国益、恐怖心、勇気、撤退、正面突破、人生で最大の決断の時。私は議長提案に賭けました/
  • 三重県|国の登録有形文化財(建造物)の新登録の答申が行われました

    国の文化審議会(会長 佐藤 信)は、平成30年7月20日(金)に開催される文化審議会文化財分科会の審議・議決を経て、登録有形文化財(建造物)の新登録について、文部科学大臣に答申を行う予定です。 このうち、三重県関係では次の登録有形文化財(建造物)11件の答申が行われる予定です。 1 登録有形文化財(建造物)の新登録の答申が行われるもの(詳細は別紙参照) 田中家住宅主屋(たなかけじゅうたくしゅおく) ほか10件 松阪市 ( 参 考 ) ・今回、答申が行われる予定の登録有形文化財(建造物)は、全国で209件あり、今後の官報告示を経て、登録有形文化財(建造物)の累計は、11,981件となります。 ・これによって、県内の登録有形文化財(建造物)は252件となる予定です。

    三重県|国の登録有形文化財(建造物)の新登録の答申が行われました
    MyPLB
    MyPLB 2018/07/21
  • 松阪 田中家が国有形文化財に 住宅関係11件答申 三重, - 伊勢新聞

    【田中家住宅の前座敷「洗耳亭」=松阪市飯高町波瀬で】 【松阪】国の文化審議会は20日、登録有形文化財(建造物)の新登録209件を文部科学大臣に答申した。三重県内からは松阪市飯高町波瀬の田中家住宅関係11件が答申された。これで同市内の登録有形文化財(建造物)は計30件となる見込み。 田中家は、江戸時代に和歌山街道波瀬宿の脇陣だった旧家。林業を家業として現在十七代目。台地の東端に位置し、敷地は街道を挟み、北は波瀬神社のある小山、南は櫛田川。主屋の向かいには前座敷「洗耳亭」が櫛田川に続く急傾斜地に築かれた石垣の上に建っている。 近世的な町屋の主屋や、洗練された数寄屋風の洗耳亭、土塀、石垣が、櫛田川や山並み、街道と調和し、「国土の歴史的景観に寄与している」と評価された。

    松阪 田中家が国有形文化財に 住宅関係11件答申 三重, - 伊勢新聞
    MyPLB
    MyPLB 2018/07/21
    和歌山街道波瀬宿の脇本陣/林業を家業として現在十七代目。台地の東端に位置し、敷地は街道を挟み、北は波瀬神社のある小山、南は櫛田川。主屋の向かいには前座敷「洗耳亭」が櫛田川に続く急傾斜地に築かれた石垣の
  • 国有形文化財登録へ 松阪・飯高「田中家住宅」:三重:中日新聞(CHUNICHI Web)

    和歌山街道の宿場町だった松阪市飯高町波瀬で、明治から大正時代にかけて建てられた町家建築「田中家住宅」が、国の登録有形文化財に登録されることになった。国の文化審議会は二十日、主屋など六棟の建物と土塀や石垣を含む十一件について、林芳正文部科学相に登録を答申した。 田中家は江戸時代、農業や酒造業で栄えた商家で、現在は林業を営んでいる。奈良県境に近い市西部にある田中家住宅は、和歌山街道を挟んで南北に立つ。建物の敷地面積は計七百三十二平方メートルで、建物の一部を土塀が延べ九十三メートルにわたって囲んでいる。波瀬地区で最大の邸宅で、景観の美しさなどが評価された。

    国有形文化財登録へ 松阪・飯高「田中家住宅」:三重:中日新聞(CHUNICHI Web)
    MyPLB
    MyPLB 2018/07/21
    町家建築/文化審議会は20日、主屋など六棟の建物と土塀や石垣を含む11件/登録を答申/農業や酒造業で栄えた商家で、現在は林業を営んで/計732㎡/土塀が延べ93m/波瀬地区で最大の邸宅/所有者は今後、建物の一般公開を検討
  • 最近よく見るあのタクシーは、何?|NHK NEWS WEB

    「ついに初乗車!」「東京駅のまわりをたくさん走っててびっくり」「地元でおそらく初めて遭遇」…ネット上で、思わずつぶやく人が増えている、このワゴンタイプのタクシー。確かに最近、東京を中心に見かけるようになりました。一見、ロンドンの「ブラックキャブ」のようにも見え、それでいて、東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムがついているものも。このタクシー、一体どんな車なのでしょうか。(経済部記者 山根力) タクシーの名は「JPN TAXI(ジャパンタクシー)」。 2年後の東京オリンピック・パラリンピックで日を訪れる外国人や、足腰の弱いお年寄りなど誰もが快適に乗車できるようにと、トヨタ自動車が開発した“次世代タクシー”です。「日の新しい風景をつくる」「日を代表するタクシー車両」という意味を込めて名付けられたということです。 ジャパンタクシー 現在、全国でタクシーとして使われている車両は23万

    最近よく見るあのタクシーは、何?|NHK NEWS WEB
    MyPLB
    MyPLB 2018/07/21
    ドアが閉まるのが遅い/もうちょっとスピードがあれば/ドアが閉まるまでずっとボタンを押しておかないといけない/閉まるまで右手がふさがる/やっぱりパワー不足は感じます/高速道路や急な坂道は結構な音
  • 8月から参加枠約5倍の「“地下神殿”首都圏外郭放水路」見学会。第1立坑などが追加された新コースを体験した

    8月から参加枠約5倍の「“地下神殿”首都圏外郭放水路」見学会。第1立坑などが追加された新コースを体験した
    MyPLB
    MyPLB 2018/07/21
    2016年実績で約185万人。首都圏外郭放水路の参加枠が拡大して年間約12万人を受け入れる体制になることから、おおむね10万人ほどの増加を期待。
  • 位置情報を用いた「次世代交通調査」、ソフトバンクとパシフィックコンサルタンツが2019年春から

    位置情報を用いた「次世代交通調査」、ソフトバンクとパシフィックコンサルタンツが2019年春から
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 USB Type-Cディスプレイ、その技あり一本

    【山田祥平のRe:config.sys】 USB Type-Cディスプレイ、その技あり一本
  • JR西日本、京都鉄道博物館前の新駅名を「梅小路京都西」駅に決定。梅小路地域活性化や京都駅の機能分散を目指す

    JR西日本、京都鉄道博物館前の新駅名を「梅小路京都西」駅に決定。梅小路地域活性化や京都駅の機能分散を目指す
    MyPLB
    MyPLB 2018/07/21
    京都駅での乗車シーンにおいて、後方部分にお客さまが滞留してしまっている。前方へ誘導する案内やサイン類などを含め、京都駅場面での案内を真っ先にやらなければならないと思っている
  • すべての会社は部族である 〜発達障害の僕が見た部族の掟〜

    ハルオサン ブラック企業での壮絶な体験、波乱万丈な私生活を、自身のブログで紹介して話題に。 人気のブログが書籍化された『天国に一番近い会社に勤めていた話』も読者から高い評価を得ている。 現在は沖縄に移住し、『警察官クビになってからブログ』のほか、新聞や雑誌にコラムを掲載するなど活躍中。 借金玉 金融機関への就職、起業を経験後、実体験を踏まえたTwitterでの発言が多くの共感を呼ぶ。 現在は営業マンとして働きつつ、Twitterやブログを発信、フリーライターとしても活躍中。 ブログをもとにした著書『発達障害の僕が「える人」に変わったすごい仕事術』は、大人の発達障害への向き合い方、解決策を示したライフハック

    すべての会社は部族である 〜発達障害の僕が見た部族の掟〜
  • ウナギ、マグロの次に消える魚は?――食卓から消える大衆魚 | 文春オンライン

    の漁業は、衰退の一途を辿っている。日漁業の生産性は低く、燃油の国際価格が上がるたびに、公的資金による燃油代の補填をもとめるデモが行われている。漁業で生計を立てるのが困難なことから、新規就業者が途絶えた状態が何十年も続き、その結果として、漁村の限界集落化と高齢化が進んでいる。 2025年までに、世界の漁獲量は17.4%増加する 国内だけを見ていると、漁業に未来は無いように見えるが、海外に目を向けると別の現実が見えてくる。国際連合糧農業機関(FAO)が、世界各国の漁業生産の将来予測をしたところ、現在から2025年までに、世界の漁獲量は17.4%増加するという結果が得られた。世界の漁業は、現在も成長を続けて、儲かる産業になっているのである。FAOの予測では、日の漁獲量は13.4%減少する見込みで、主要漁業国の中で最低の成長率であった。

    ウナギ、マグロの次に消える魚は?――食卓から消える大衆魚 | 文春オンライン
    MyPLB
    MyPLB 2018/07/21
    2010年に肉と魚の単価が逆転し、現在は魚の方が高い状態が維持されている
  • 登録有形文化財に田中家など|NHK 三重県のニュース

    MyPLB
    MyPLB 2018/07/21
    松阪市飯高町波瀬の田中家住宅/和歌山街道波瀬宿の脇本陣を勤めた旧家/明治時代に建てられた主屋は木造の切妻造りの2階建て/明治16年に建てられた前座敷「洗耳亭」は櫛田川に面した高さ8.1mの石垣/17代当主の田中善彦
  • 熱中症対策に水をとれ、いや塩分も一緒でないと、とか言うけど、、、

    何かその対策が連日テレビや新聞で言われる結果、水や塩分をとっていれば熱中症にはならないと勘違いしている人が増えてしまってないか? だから暑い場所に行かせる前に「ちゃんと」お茶をとらせるなど対策はしていたのに、みたいな話が出てくる。 水や塩分をとっていれば熱中症になる確率が下がるだけであって、ゼロにはならないし、その結果、日中で何百、何千、何万人かを暑い場所に行かせれば水分塩分補給していても熱中症は出てきて、その一部は死に得る。筋肉量が少ない子供は特に、だ。 根対策は暑い場所に行かないということしかないのであって、行事イベントで暑い場所に行かせようとするときに真っ先にやるべきは水分補給をさせることではなく、そのイベントの効果は暑い場所に行かない代替手段で達成できないものか、そもそもそのイベントはリスクに見合うだけの重要なものか、それを再考することだろう。水分補給は熱中症対策としては次善の

    熱中症対策に水をとれ、いや塩分も一緒でないと、とか言うけど、、、
    MyPLB
    MyPLB 2018/07/21
  • 「だれでもトイレ」に健常者 必要な人にしわ寄せも(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

    ハンディを持つ人が使う多機能トイレの利用方法が混乱している。車いす利用者向けに広がったが、その後、高齢者や乳幼児連れなどにも拡大しているためだ。「だれでも」「みんなの」など名称が曖昧で、健常者の利用が減らないことも混乱に拍車を掛ける。2020年の東京五輪・パラリンピックを前に整備が進む「だれでもトイレ」、一体誰のものなのだろう。 東京・浅草の商業ビルでこんな光景に出くわした。「もう20分も待っているんだけど」と漏らす車いすの男性。目の前の多機能トイレには車いすのほか、高齢者、オストメイト(人工肛門利用者)、ベビーカーなどの図記号(ピクトグラム)が並んでいる。 催促のノックから5分、ようやくドアが開いた。出てきたのは30代とおぼしき女性。待ちくたびれた男性に言葉もかけず、足早に立ち去った。 自らも電動車いすを使う東京バリアフリー協議会(東京・江東)の齋藤修理事長は「健常者が使っていて、待たさ

    「だれでもトイレ」に健常者 必要な人にしわ寄せも(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
    MyPLB
    MyPLB 2018/07/21
  • パナソニックの二股ソケットが今でも年間10万個も売れているって知ってた?|@DIME アットダイム

    「二股ソケットって何ですか?」 こないだ30代の女性編集者にそう言われて驚いたのですが、二股ソケットといえば、パナソニック(松下電器産業)創業当時の大ヒット商品じゃないですか! ご存じですよね? 昭和世代のライター・小口でございます。「松下電器は二股ソケットで大きくなったのよ」と親から言われて育ちました。あんな大企業も小さなアイデア商品が始まりで、「千里の道も一歩から」的なニュアンスで話していたのだと思います。Appleはガレージで創業したみたいなエピソードですな。 二股ソケットとは、電球を挿すソケットが2つある照明器具です。大正時代は今のように部屋にコンセントはなく、天井からぶら下がったソケットのみでした。そこに二股ソケットを付けて、片方にソケットからコンセントに変換するアタッチメントを装着すれば、照明と他の電気製品が同時に使えるとヒットしたのです。 私が小学生の時(昭和50年代)には、

    パナソニックの二股ソケットが今でも年間10万個も売れているって知ってた?|@DIME アットダイム
    MyPLB
    MyPLB 2018/07/21
    パナソニック株式会社エコソリューションズ社 津工場
  • 埼玉西武ライオンズのホーム球場・メットライフドームのスタグルで「打線組んだwww」対決してみた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちはnarumiです。 突然ですが私、プロ野球の埼玉西武ライオンズの大ファンなんです。実家が所沢にあるので、子どものころはライオンズ友の会(当時のファンクラブ)の会員になって、よく友達と無料の外野席に来たものです。当時はライオンズ黄金時代まっただ中、松崎しげるさんが歌う「地平を駈ける獅子を見た」を子守唄に育ちました。 大人になってからもそこそこ観戦に来ているのですが、今年はチームが好調ということもあり、例年よりも多く球場に足を運んでいます。16時半には会社を出てますね。 で、来るたびに思うのですが、ライオンズの拠地メットライフドームはメッチャご飯が美味しい。メニューも豊富で、クオリティも高い。はっきり言ってメシだけいに行ってもいいくらいの「球界屈指のグルメスタジアム」なんです。 ▲球場の中はもちろん外にもたくさんのグルメスポットがある なので、こう考えたのです。 これ球場のグルメ

    埼玉西武ライオンズのホーム球場・メットライフドームのスタグルで「打線組んだwww」対決してみた - ぐるなび みんなのごはん
    MyPLB
    MyPLB 2018/07/21
    その場でチーズを鉄板の上で溶かして焼いてくれるので、すごいインスタ映えするんですよ。店員さんもそこを意識してますし、お店の位置も高いので、買ってすぐに球場の全景と一緒に写真が/年間70試合ぐらい
  • 義援金の差押え禁止法成立 西日本豪雨災害や大阪北部地震で | NHKニュース

    西日を中心とした豪雨災害や先月の大阪府北部の地震で被災した人に届けられる義援金を、金融機関に借金があっても差し押さえられないようにするための法律が、20日の参議院会議で全会一致で可決・成立しました。 具体的には被災者が受け取った義援金を差し押さえることや義援金を受け取る権利を他人に譲り渡したり、担保にしたりすることを禁止し、法律の施行前に受け取った義援金も対象にするとしています。 法律は20日の参議院会議で採決が行われた結果、全会一致で可決・成立しました。 同様の法律は、東日大震災や熊地震の際にも成立しています。

    義援金の差押え禁止法成立 西日本豪雨災害や大阪北部地震で | NHKニュース
  • 豪雨 韓国から義援金100万ドル | NHKニュース

    外務省によりますと、今回の西日を中心とした豪雨災害に対し、20日韓国政府から100万ドル、日円で1億1000万円余りの義援金を寄付するという連絡があったということです。

    豪雨 韓国から義援金100万ドル | NHKニュース
    MyPLB
    MyPLB 2018/07/21
  • ありがとう!それそれ。 DPZは肝心の写真が分かりづらいんでわざわざ別サイ..

    ありがとう!それそれ。 DPZは肝心の写真が分かりづらいんでわざわざ別サイトもリンクしてくれたのかな。親切で有り難い。

    ありがとう!それそれ。 DPZは肝心の写真が分かりづらいんでわざわざ別サイ..
    MyPLB
    MyPLB 2018/07/21
    輪中で検索した結果で舟が見やすかったサイトも合わせて挙げてみた/返事いただけた上に感謝してもらえてとてもうれしい