タグ

2019年1月3日のブックマーク (7件)

  • ラーメン屋に行ったけど

    自分は透明人間だったのかも? 初売りの帰りにどっかで昼ごはんべようってなったからラーメン屋寄ったの。 今日なんかどこ行っても外まで並んでたから、ここなら外までは並んでないし窓越しで見たら席空いてるから入れそうだなってことで寄った。 テーブル席にはべ終わったあとの丼がそのまんま。忙しいんだろうな、とは思った。 ドア開けて入ったのに、いらっしゃいませの一言も言われないの。ラーメン屋なんてうるさいくらいにやまびこで言ってくれるのに。ホール担当っぽいおばちゃんいたけど、こっちチラッと見ただけ。 案内されるだろうって入口で立ってたんだけど、何名様ですか?とか聞かれもしない。 空いてる席に座れってこと?それならそれで厨房からでも教えてくれよ〜と思いながら近くの席に座ってメニュー見てた。 次に入ってきたのが若い女の子2人組。同じく入口で立って待ってる。あーこういうところ慣れてないんだろうな、案内され

    ラーメン屋に行ったけど
    MyPLB
    MyPLB 2019/01/03
    消す前にあった追記が好き。「お互い存在感高めていこうな」
  • 年始早々のクソ縁起悪い話

    以下、正月早々縁起の悪い話かつちょいグロかつ胸糞な話なので苦手な方はスルーしてください。 まとめ轢かれたネコを発見。 どうすればいいかわからずいろいろ電話とかして大変だった。 年末年始は生ゴミとして扱うしかない、とのことでした。 ネコ自身にとってはどうしてほしかったのか悩む。 ネコを見つけた家から駅への細めの路地を歩いていたところ、道端で丸くなっているネコを発見。 自分が住んでいる近所にエサおばさんがいるので、野良ネコ自体を見かけるのは普通だったのだが、この寒いのに道端にいるのはちょっと変だなぁと近づいてみる。 あきらかにいろんな汁が飛び散っているし、主に上半身のパーツがはみ出ていて、おそらくバイクか何かに轢かれて即死しちゃった感じでした。 死んじゃった哺乳類は目が怖いね。片目だけだったし。 どうしよう周囲をきょろきょろしたもののあんまり人もいなかったので、なんとかしないとなぁと思い寒空

    年始早々のクソ縁起悪い話
    MyPLB
    MyPLB 2019/01/03
    へい獣っていうらしい。自治体によって差があるとコメントのおかげで知りました。
  • East Japan Railway tests driverless operation

    MyPLB
    MyPLB 2019/01/03
  • 我が家のお金の管理の仕組みについてまとめてみる - ゆとりずむ

    あけましておめでとうございます!らくからちゃです。 昨年は、昇り龍が如く上昇を続けてきた仮想通貨が、一転フリーフォール状態になったり、下がることを忘れたかのように上がり続けてきた株価が急に思い出したかのように反転したりと、なかなか厳しい一年でした。またKyashがリアルカードの発行と2%還元を始めて驚嘆させたと思えば、その凄さもまるで霞むpaypayの100億円還元が始まったりと、家計にとっても「異次元」のことが続く一年でした。 我が家では、資産運用・資金管理、お得な決済方法の開拓は、主にわたしが担当していますが、いい加減カオスになり過ぎたので、個人的な整理&への説明用にまとめておきたいと思います。どなたかのご参考にもなれば是非! 0.はじめに 大事なことだから、最初に書いておく。 お金というものは、預金残高や証券口座の評価高のままでは、ただの数字の羅列にしか過ぎず、使って初めて人生を豊

    我が家のお金の管理の仕組みについてまとめてみる - ゆとりずむ
  • スラムから教える100万円貯める本物の貯金術

  • 頼むからまともなプログラマ目指すなら数学ちゃんと勉強してくれ|古都こと|note

    題名で完結してるけど、まあ頑張って書いとく。 この記事の短いまとめ:「技術的なこと教えるときに数学の部分から教えるのしんどいから自主的にある程度勉強してくれると助かる」 数学、わりと出てくる「数学って何の役に立つんですかァ〜〜〜?」は中学生の心強い武器であり、私もブンブン振り回してた。高校で現社が嫌で理系に逃げたから結局のところ付き合う羽目になったが。 まあ中学生・高校生ぐらいなら仕方ない。数学なんて何の役に立つのかさっぱり見えないし、先生はろくに教えてくれないし、そんなことより「冷蔵庫の中身は何をどれぐらい入ってる状態で保つべきなのか」とか教えてくれた方が絶対に人生が豊かになるよな。 さて話は変わってプログラマについて。プログラマとかいうのは意外なことにわりと専門性のある職業で、普通の人生では1ミリも役に立たないような知識を求められたりする。Linuxの意味不明なコマンドの数々の使い方と

    頼むからまともなプログラマ目指すなら数学ちゃんと勉強してくれ|古都こと|note
    MyPLB
    MyPLB 2019/01/03
  • そごうの広告と、広告がジェンダーを語る覚悟について

    youkoseki.com そごうの広告と、広告がジェンダーを語る覚悟について 元旦、横浜へ遊びに行って、そごうに寄ったら、女性の顔にクリームがぶつけられている、インパクトのあるポスターを目にした。 帰宅して調べてみたら、まさに元旦から始まった、そごうの新しい広告らしく、「女の時代、なんていらない?」「わたしは、私。」といった文章が添えられている。 すでにネットでは賛否あるようで、批判したブログ記事が話題になっていた。また、「女の時代」という表現が昔のコピーの引用という意見もあった。 私も一日考えて、それなりにまとまった意見が出来たので、ここに書く。 構成の問題 賛否はさておいても、この広告は分かりづらい。理由として、私の見方では、一枚のポスターの中に、大きく三つのメッセージが含まれているからである。 一つのメッセージは「女の生きづらさ」である。文中にもあるし、インパクトのある写真はまさに

    そごうの広告と、広告がジェンダーを語る覚悟について