タグ

2019年10月17日のブックマーク (2件)

  • 特集 : コーパスを通して話し言葉をながめる - ことばの波止場 - ことば研究館

    西尾実 初代所長によるあいさつ (国立国語研究所創立10周年祝賀式、1959年3月6日、学士会館) コーパスで話し言葉を縦と横につなぐ 「会話コーパス」プロジェクト 国立国語研究所ではこれまで様々なコーパス(言葉のデータベース)を公開してきました。図1は、コーパス開発センターを中心に公開しているコーパスの一覧です。共同研究プロジェクト「大規模日常会話コーパスに基づく話し言葉の多角的研究」(「会話コーパス」プロジェクト)が始まった当時、グレーで記したコーパスしかありませんでした。書き言葉のコーパス(上の段)は、小説や新聞、雑誌、行政白書など多様なジャンルのテキストをバランスよく収めた『現代日語書き言葉均衡コーパス』(BCCWJ)や、奈良時代から大正時代までの書き言葉を対象とする『日歴史コーパス』(CHJ、構築中)など、とても充実していますが、話し言葉のコーパス(下の段)は、一人の人が話

    特集 : コーパスを通して話し言葉をながめる - ことばの波止場 - ことば研究館
    MyPLB
    MyPLB 2019/10/17
    「これらはどちらも,1959年「国立国語研究所10周年記念式典」で小説家の山本有三が祝辞を述べている発話です」祝辞ですら発話の分析の例として取り上げられるのは容赦ない感じがしてすき
  • 免許費50万円支援も…市バス運転手採用に課題 1年未満で1割超退職「自信ない」|主要|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS

    バス運転手の不足を受け、京都市交通局が2018年度に始めた大型自動車第2種免許未取得者の採用に課題が生じている。若者も積極的に取り込もうと、教習所での免許取得費約50万円を公費負担しているが、同年度に採用した39人のうち、1割超の5人が1年未満で退職。「運転手として自信をなくした」との声もあり、職場定着支援が求められそうだ。 バス運転手になるには大型2種免許が必要で、普通免許取得から3年以上経ていることが条件だ。しかし、近年は労働時間が長く年間所得が少ないといった背景から新規取得者が減り、保有者数は減少傾向にある。運転手の高齢化も進み、バス事業者は人材獲得が急務で、未取得者の採用が広がっている。 市交通局も同免許取得済みを条件にした長年の採用方式に加え、未取得者対象の採用を始めた。試験は17~18年度に3回実施し、18年度内に計39人を採用したが、5人が1カ月半~10カ月で退職した。「運転

    免許費50万円支援も…市バス運転手採用に課題 1年未満で1割超退職「自信ない」|主要|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS