タグ

2020年1月8日のブックマーク (9件)

  • 電動アシスト自転車の維持費

    電動アシスト自転車の価格は、昔は10万円以上はしたけど、今は安いので7万円くらいからある。しかし維持費が結構馬鹿にならないのを体感してる。 普通の自転車と同じように事故保険料や修理費はかかる。 電動自転車はそれに加えてバッテリー交換費用が痛い。 新しいバッテリーを購入すると3~4万円はかかる。バッテリーの寿命は5年なので、約5年ごとに4万円の出費となる。 バッテリーの寿命が終われば充電することも不可能になるので、古いバッテリーをごまかしごまかし使うこともできない。 自分が使ってる10年くらい前のタイプだと、フロントライトの電源もバッテリーから取ってるので、バッテリーが死んだらただの自転車としても走行不可能となる。 以前買い替えたリチウムイオンバッテリーは約週1の充電でも5年と数ヶ月できっちり壊れた。メーカー想定通りだ。で4万円の出費となった。 もし電動自転車の価格破壊が起きて4万円以下の製

    電動アシスト自転車の維持費
    MyPLB
    MyPLB 2020/01/08
    「普通の自転車と同じように事故保険料や修理費はかかる」スポークやタイヤとかも同じくらいの寿命や維持費なのか書いてほしい。バッテリー交換の費用だけなら得られる利便性と比べると許容できる人多いだろう
  • 「ブロガーが次々に言及する」文化の衰退と、はてなブックマークの変容 - シロクマの屑籠

    2020年1月6日、はてな匿名ダイアリーに「無知なお前らに最高のゲームを教えてやる(据置編)」というエントリが投稿され、それに触発されて何人かが「自分にとって最高のゲーム」をまとめる出来事があった。 じゃあ私も「最高のゲーム」を挙げてみる - シロクマの屑籠 90年代から10年代までお世話になったゲームたち! 明けまして俺の年代別最高のゲーム 20/01/07: 不倒城 個人的最高のゲーム(1980年代編) - novtanの日常 同じ話題に次々にブログ記事の投稿が連鎖したのがなんだか懐かしくて、嬉しかった。2000年代のブログ界隈ではこういうことが頻繁にあって、誰かが書いたブログ記事に次々にブロガーが言及して盛り上がったものだ。 ひとつの話題にブロガーが次々に言及し、ひとまとまりの議論や、複数名からなる広い視野をかたちづくるのは、当時のブログ界隈のカルチャーだったと思う。 しかし2010

    「ブロガーが次々に言及する」文化の衰退と、はてなブックマークの変容 - シロクマの屑籠
    MyPLB
    MyPLB 2020/01/08
  • いわて沼宮内 道の駅で売ってる物の生産者を訪ねる~新幹線の駅にひとり置き去り~

    僕は岐阜県の田んぼの隙間で生まれ山の斜面で育ったので、いわゆる田舎と呼ばれる地域がときおり浴びせられる、「何もない」という言葉の重みがわかる。そこには暮らす人がいて、家があって、毎日の生活がある。人がいる以上、ここは何もない場所なんかでは決してないのに。 いっぽうで、自分はいま、ライターとしてのミッションと共にここへ訪れた。どこかへ行って、読者の心をつかむ面白ネタを見つけて、記事を仕立てねばならない。時間も限られていて、車はない。そういう時に口を突いて出る言葉もまた、「何もない…」なのであった。 そういう矛盾を抱えながら、この駅に降り立ったのだ。 ※この記事は年末年始とくべつ企画「新幹線の駅でひとりだけ置き去りにされたい」の記事です。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)

    いわて沼宮内 道の駅で売ってる物の生産者を訪ねる~新幹線の駅にひとり置き去り~
    MyPLB
    MyPLB 2020/01/08
    誰かきっぷの日付につっこまないのかな
  • JIMA : [特別寄稿] メディアリテラシーとは何か——その概念・事例・課題

    旬 法政大学キャリアデザイン学部教授(図書館司書課程) JIMA(インターネットメディア協会)は、メディアが発する情報とその受け止めをめぐるリテラシーの向上について、セミナーやワークショップを展開しています。そこで、「メディアリテラシー」をめぐる基礎的な概念、課題や取り組みについて、国際的な活動を推進している坂 旬・法政大学教授に、JIMA事務局からの質問に答えてもらいました。(事務局) メディアリテラシーとは、どのようなものか?メディアリテラシーの危機とは?メディアリテラシーを獲得するには?メディアに求められる取り組みとは?坂氏の取り組みメディアリテラシーを学ぶための文献 1. 「メディアリテラシー」の語を最近目にするようになりました。それはどのようなものと受け止めれば良いでしょうか? 今日、世界的にメディアリテラシーという言葉がよく使われるようになりました。日でも2000年

    JIMA : [特別寄稿] メディアリテラシーとは何か——その概念・事例・課題
    MyPLB
    MyPLB 2020/01/08
    「メディアリテラシーはメディアメッセージを読み解く力です」
  • 半裸男、立ち小便をかきわけ「ペルー最高裁」へ…汚職の横行、職員も「裁判所は信頼していない」 - 弁護士ドットコムニュース

    半裸男、立ち小便をかきわけ「ペルー最高裁」へ…汚職の横行、職員も「裁判所は信頼していない」 - 弁護士ドットコムニュース
    MyPLB
    MyPLB 2020/01/08
    「泣き落としで入館できてしまった」
  • 中国に拘束された香港の書店主、いま台湾へ

    2015年に香港で起きた「銅鑼灣書店」関係者失踪事件から4年が過ぎた。拘束先の中国から香港へ戻り、中国の指示に背いて告発の記者会見を開いた元店長の林栄基は、台北に居を定め、書店の再建を目指し準備に奔走していた。 表情が明るいですねと私が言うと、当たり前だ、という感じで、にっこりと笑った。 「香港に戻った後も、ずっと気分が苦しかった。台湾に来てから、尾行にも気を付けなくてよくなった。書店がやっと再開できそうだ。ずっと物件を探していて、やっといいところを見つけたんだ。まずそこに行こう」 連れていかれた新しい書店の予定場所は、台北市の繁華街にあたる南京西路沿いの雑居ビルの10階にある。エレベーターから出て、一番奥の左側にある100平方メートルぐらいの部屋だ。カギを開けて入ると、部屋には何もなく、床に何もの線と文字が書き込んであった。棚の配置との種類を、徹底的に考えているのだという。 林栄基

    中国に拘束された香港の書店主、いま台湾へ
  • 著作権侵害と戦う権利者を支えるリーガルテック —竹書房 vs Cloudflare訴訟 | クラウドサイン

    漫画村に代表される、著作物を違法にアップロードし無料で閲覧可能にしている「違法サイト」の存在。これに対し、コンテンツ削除申請にとどまらずに原因から根絶すべく、竹書房・東京フレックス法律事務所・弁護士ドットコムがチームを組んで挑みます。 株式会社竹書房がCloudflare,Inc.に対し民事訴訟を提起 株式会社竹書房が、webコミックガンマ連載作品バンブーコミックス「どるから」の著作者であるハナムラ氏と共同で、米国のCDNサービス事業者 Cloudflare,Inc.に対し、著作権侵害に基づく民事訴訟を提起しました。 https://www.value-press.com/pressrelease/233880 2020年1月8日最終アクセス 以下、竹書房さまのプレスリリースより引用します。 訴えの内容としては、Cloudflare, Inc. が弊社が刊行する著作物を含め、多数の著作物を

    著作権侵害と戦う権利者を支えるリーガルテック —竹書房 vs Cloudflare訴訟 | クラウドサイン
    MyPLB
    MyPLB 2020/01/08
  • ポイント還元、中高所得者ほど潤う? 恩恵に偏り エコノフォーカス - 日本経済新聞

    2019年10月の消費税増税とともに始まったキャッシュレス決済のポイント還元制度。開始後のデータからは、住む地域や店舗の種類によって恩恵に偏りがあることが分かる。クレジットカードを持つ中高所得者が低所得者よりも還元額が大きい可能性もある。キャッシュレスの普及に弾みをつける政策であるなら、より多く人を取り込む機会にすることが欠かせない。(五艘志織、平野麻理子)対象店舗、東北など少なく「対象店舗

    ポイント還元、中高所得者ほど潤う? 恩恵に偏り エコノフォーカス - 日本経済新聞
    MyPLB
    MyPLB 2020/01/08
  • 「軍事攻撃する」と脅迫してもトランプ大統領のアカウントが凍結されない理由|ほりまさたけ

    トランプ大統領の命令によってイランのソレイマニ司令官が暗殺されたことで、中東情勢が不安なことになっています。トランプ大統領はツイッターでイランに対して繰り返し「報復には報復しかえす」と脅迫を繰り返しており、事態は収まる気配がありません。 こうした、危害を及ぼす脅迫はツイッターの利用ポリシーで明確に禁じられていて、このポリシーに従って大統領のアカウント(正確にはトランプ氏の個人アカウント)を凍結するべきだという声も根強くあります。 それでも、これまでにツイッターは大統領のツイートを削除したり、アカウントに制限を加えたことはありません。これについてここ数年のツイッター社のポリシー運用を振り返っておくのは有益です。 もともと、就任直後からトランプ大統領の嘘の発言(ファクトチェックされたものだけでもこれまでに5000回を超える)、メキシコや移民に対する暴言などといったものが問題となり、大統領のアカ

    「軍事攻撃する」と脅迫してもトランプ大統領のアカウントが凍結されない理由|ほりまさたけ